2024年1月の記事一覧

通学路清掃を行いました。

 1月24日(水)の放課後に通学路清掃を実施しました。1年生、2年生の代表の生徒たちは、普段使っている通学路を掃除し、生徒会は、校内の清掃を中心に行いました。普段使わせてもらっている通学路や道路、溝の中や公園内やその周りなど、普段何気なく通っている通学路もよく見るとゴミがたくさん落ちており、手分けしてひろうことができました。

 通学路清掃を行った翌々日の26日に、体育の授業で、マラソンコースの試走で校外に出かけていると、山手幼稚園の送迎に来ていた保護者の方に「この前、掃除してくれてたね。見たよ。ありがとう。」と心温まる言葉をいただくことができました。何気ない一言が力になります。こちらこそありがとうございました。相生高校はこれからも地域に愛される学校を目指します。

   
   
   
   

第43回相生市青少年健全育成市民大会へのボランティア参加

 

1月28日(日)、本校生徒4名がボランティアとして

第43回相生市青少年健全育成市民大会に参加しました。

 

この大会では、第一部で相生市の子どもたちの現状について、

第二部で作家・詩人である寮美千子の記念講演がありました。

 

ボランティアの内容は、大会全体の司会と来賓受付でした。

大会運営に関わる多くの人とコミュニケーションをとり、

しっかりとボランティアとしての任務を遂行することができたと思います。

当日、ボランティア生徒4名に、

たくさん温かい声をかけてくださりありがとうございました。

 

司会 来賓受付
司会(リハーサル) 来賓受付
アンケート記入 挨拶
全員でアンケートの記入中 大会後の挨拶

 

震災追悼行事

1月17日(水)、朝のSHRの時間に震災追悼行事を行いました。

阪神淡路大震災から29年を迎え、当時の状況を思い起こし、犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りしました。

生徒会役員から校内放送を通じて追悼メッセージを伝え、黙祷を捧げました。

 

生徒会による進行 追悼メッセージ 教室での様子

~追悼メッセージから~

震災で尊い命を失われた方々に深い哀悼の意を表するとともに、大震災の経験を風化させず、その教訓を生かし続け、命を尊び、助け合いの精神を大切にしていくことを心に誓いたいと思います。

さわやか挨拶運動

 

1月12日(金)に、1年4組と生徒会で

2024年になって初めてのさわやか挨拶運動を行いました。

 

凍えるような寒さの中、生徒会はごみ拾いを行った後に

相生駅北側で元気に挨拶を行いました。

1年4組は相生駅南側で明るい挨拶を届けました。

 

今年度の挨拶運動も残り数回になりました。

1回1回の機会を大切にして取り組みたいと思います。

 

1年4組の挨拶運動 生徒会の挨拶運動

 

ごみ拾い

1年4組の挨拶運動 生徒会の挨拶運動 ごみ拾い