龍北トピックス

水野博先生の指導による調理実習Ⅱ

水野博先生の指導による調理実習Ⅱ

6月6日(水)、5・6限(3年生)に、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で5月30日(水)に引き続き「みかしほ学園」の水野博先生による調理実習を実施しました。

メニューは、7月下旬に受験予定の全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級の内容で、鶏の照り焼き、高野豆腐の卵とじ、人参サラダを作りました。

2級は、指定された材料をもとに、自分で献立を考えて時間内に調理しなければいけません。

全員合格を目指して頑張ります。

2012060604 2012060601 2012060602 2012060603

水無月のつどい

水無月のつどい

6月8日(金)、総合福祉科の生徒がたつの市立新宮ふれあい福祉会館にて、デイサービス「水無月のつどい」を行いました。

3年生は、ソーラン節や口腔体操、脳トレ、そして劇「3匹の子ぶたちゃん」とオープニングからエンディングまでさまざまな出し物で会場を盛り上げました。

福祉⑤          福祉④

2年生は会場にボーリングや玉入れ、輪投げに魚釣りなどたくさんの店を出し、参加者の方々と一緒にゲームを楽しみました。

福祉⑦         福祉⑥

1年生は劇「桃太郎」を熱演し、劇の最後には1年生全員で校歌を力の限り歌いました。

福祉⑨          福祉⑧

準備から本番まで、総合福祉科の生徒全員で作り上げたデイサービスが参加者の方々に喜んでいただけ、生徒全員が「来年は今年以上のものを」と思える行事になりました。

台湾国立永靖高級工業職業学校との交流

台湾国立永靖高級工業職業学校との交流

5月25日(金)、台湾の国立永靖高級工業職業学校の生徒32名と職員3名の方々が龍野北高校を訪問されました。

まず龍野北高校がどのような学校なのか、映像等で紹介しました。家庭科の調理実習で1年5組の生徒が作った料理、茶道部の生徒がたてたお茶、お茶菓子を食事した後、各学科の施設と授業を見学されました。

また、アセンブリホールで、龍野北高校からは、琴部の演奏、ダンス同好会のダンス、2年2組の生徒による校歌斉唱があり、国立永靖高級工業職業学校からは、校歌、そして日本語で「涙そうそう」の斉唱がありました。それぞれの生徒の交流も深まり、訪問に満足された様子でした。

2012052512 2012052501 2012052502 2012052503 2012052504 2012052505 2012052506 2012052507 2012052508 2012052509 2012052510 2012052511

家庭科特別非常勤講師講座(まちⅡ・Ⅳ)

家庭科特別非常勤講師講座(まちⅡ・Ⅳ)

5月23日(水)、芳野俊道先生を特別非常勤講師としてお招きし、授業をしていただきました。

まちⅡの授業では2年生20人、まちⅣの授業では3年生20人が、季節の食材を使用した献立を丁寧に指導していただきました。

献立

○穴巻玉子

○鰆塩麹焼き

○レンコン餅と茄子の揚げ煮

○豆ご飯

2012052304 2012052301 2012052302 2012052303

西はりまリハビリテーションセンター見学実習

西はりまリハビリテーションセンター見学実習

5月25日(金)、総合福祉科2年生が、社会福祉法人 円勝会 西はりまリハビリテーションセンターへ見学実習に行きました。

施設内の見学や障害者スポーツ体験を行いました。

また、講義を受け、障害者支援施設での介護や支援の視点を学ぶことができました。

福祉⑫ 福祉⑬