龍北トピックス
学校だより 第4号
全校集会
全校集会
10月1日(水)、全校集会が行われました。校長先生は講話で、「自分や仲間を信じて頑張ると成果につながる」というお話をされました。3週間後に控えた龍北ウィークに向け、各クラス気を引き締めて取り組んでいきましょう。
続く表彰伝達式では、サッカー部、ソフトボール部、柔道部の選手が表彰されました。サッカー部は西播大会の優勝旗を持ち帰ってくれました。各部、新人戦で良い成果を残してくれることを期待します。
続く壮行会では、「長崎がんばらんば国体」に兵庫県代表として出場する、女子ソフトテニス部の玉田江里さんが決意表明を行いました。顧問の前田先生のお話の中に、「中学校の時は決して強い選手ではなかったが、一所懸命に取り組む姿勢がこの結果を実らせた」とありました。日々の努力の成果を、全国という大舞台で発揮してきてください。
「長崎がんばらんば国体」は10月12日(日)~22日(水)に開催され、玉田さんは13日(火)、14日(水)の少年女子の部に出場します。応援よろしくお願いします。
家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」
家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」
9月16日(火)、3・4限(2年生)にまちづくり科目「フードデザイン」の授業で、「みかしほ学園」水野博先生による調理実習が行われました。
12月に行われる全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級試験の「お弁当」のご指導をいただきました。2級の指定材料であるほうれん草と豚肉をそれぞれ使い、豚肉のしょうが焼き、ほうれん草のナムル、ポパイロールの3品の作り方を教えていただきました。
お弁当における彩りの大切さ、生姜焼きや卵焼きの火加減のポイントなどの他にお弁当の歴史など様々なことを教えていただきました。
全員が2級合格をできるように頑張ります。ありがとうございました。
JR姫新線「乗車マナー向上キャンペーン」
JR姫新線「乗車マナー向上キャンペーン」
9月16日(火)、JR姫新線「乗車マナー向上キャンペーン」の一環として、生徒会・デザイン科の生徒24人が播磨新宮駅でキャンペーングッズを配布しました。地域の方にグッズを手渡し、啓発を呼びかけることで、自身の電車マナーについて深く考えるきっかけとなりました。今後も地域の方と一緒に考え、デザインすることを通して、より良い地域づくりを目指します。
9月16日(火)~10月13日(月)の間、2年5組臼井あかりさんがデザイン・制作したポスターが車内に掲示されます。グッズ・ポスターに使用されたキャッチフレーズは1年5組森下万桜奈さんが考えました。
「思いやり 持って乗り降り ありがとう」
就職入学試験受験者激励会
就職入学試験受験者激励会
9月12日(金)、3年生を対象とした就職入学試験受験者激励会がアセンブリホールで行われました。
まず、小林校長、3学年主任川西先生から激励のあいさつがあり、その後、就職者を代表して1組丸山 魁人くんが、進学者を代表して1組福井 智達くんが、それぞれ 決意の言葉を宣誓しました。そして、専攻科に進む看護科の6組森 愛果さんからは「龍北生として自信を持って臨んでください。」との言葉がありました。進路指導部長の福井先生より、受験の心構えや緊急時の対処方法などのお話や、3学年の先生方からの熱い激励の言葉もいただきました。
3年生は、みな真剣に話を聞き、これからの試験に向けて気を引き締めていました。全員が希望する進路に就けるよう、全力でバックアップしていきます。
















