カテゴリ:学校行事

天神山登山

天神山登山

1学年が天神山へ登山へ行きました。前日の雨でぬかるんだ山道に、苦戦した生徒が多かったようです。時間に余裕のあったクラスは新田山にも登りました。一日の感想を、それぞれが俳句や川柳にしました。

dsc07320

【川柳・俳句】

・しりとりで 登山のつらさ ごまかして

・落ち葉道 雨で濡れて 滑り台

・転んでも 支えてくれる 友がいる

img_1113

龍野実業高校 卒業式・閉校式


龍野実業高校 卒業式・閉校式

 


2月26日龍野実業高校卒業式・閉校式が行なわれました。
 
歴史と伝統のある龍野実業高等学校、最後の卒業式となりました。龍野実業高校生は、ファッションショー、町ぢゅう美術館、オータムフェスティバルなど町づくりに貢献してきました。この学校で培った、知識・経験・技術を自信とし、夢に向かって邁進していってください。
 dscf0803   img_1234


89年の歴史と伝統をもつ龍野実業高等学校を、新しく出発する龍野北高等学校に引き継ぎました。
 img_1266


 

新宮高等学校卒業式・閉校式


新宮高等学校卒業式・閉校式

2010年2月25日学校行事


2月25日卒業証書授与式・閉校式が行なわれました。
 
多くの来賓の方々や保護者、先生、在校生に見守られ、立派に巣立っていきました。新宮高校最後の卒業生になりました。卒業生代表は、学校生活の思い出、先生・保護者への感謝の気持ち、これからの決意を答辞で述べました。また、新宮高校校歌も堂々と歌い、高校生活最後の行事の締めくくりとなりました。
dscf0820   img_1197  


閉校記念式典には、歴代の校長先生、卒業生の方々がお越しくださり、新宮高校の歴史に幕を閉じ龍野北高校への引継ぎが行なわれました。
 img_1210


 

校内マラソン大会

校内マラソン大会


2月9日マラソン大会が行われました。春を思わせるポカポカ日和のなか、男子9.1km、女子4.5kmを走りました。

生徒たちは、自分の目標を立て完走しました。地元の方も応援に来てくれました。

img_1054  img_1071

学習成果発表会・地域交流フェスティバル

学習成果発表会・地域交流フェスティバル


2月6日(土)に学習成果発表会・地域交流フェスティバルが行なわれました。朝から雪の降る冷え込んだ日でした。それでも生徒たちは元気いっぱいに、来客を迎えました。
prs_gk1 


学習成果発表会は体育館で行なわれました。まずは1学年が、1年間の取り組みを発表しました。
 prs_gk2


続いて2学年です。
 prs_gk3


学習成果発表会のあとは、地域交流フェスティバルが行なわれました。足湯や豚汁・炊込ご飯は冷えた体を温めてくれました。木製ふでばこやコンセント、カード、レザーやウールを用いたクラフト、手作りの凧など、ものづくりを楽しめるものが多くありました。他にも電卓やAED、ビデオ編集の講習、包丁・ノミ研ぎ、ゲームセンターなど、各科の特徴を活かした出し物で校舎内はにぎわっていました。
 prs_gk4


300名を超える来客のみなさんが笑顔で帰られているのが印象的でした。お越しいただいたみなさま、有難うございました。残念ながら本日お越しになれなかった方も、次の機会にお待ちしております。



 

3学期始業式

3学期始業式


1月8日、始業式が行なわれました。校長先生から、3年生は卒業に向け、残り少ない学校生活を悔いなくすごすように、1,2年生は、龍野北高生として一人一人が自覚を持って学校生活を送るようにと年頭の挨拶がありました。
 
今回も多くの生徒が受賞・合格の表彰を受けました。今年も資格・クラブなど、学校内外で努力していきます。

dscf0094.thumbnail  img_0945.thumbnail


 

2学期終業式

2学期終業式が行われました

12月24日終業式が行われました。3校の校歌を斉唱し、冬季休業中の心得が伝えられました。

続いて、表彰伝達がありました。2学期は行事が多く、たくさんの生徒が表彰を受けました。来年も良い結果が残せるように、引き続き頑張りましょう。
dscf0058_thumbnail img_0939_thumbnail

オーストラリアより留学生

オーストラリアより留学生の受け入れ

平成21年12月17日(木)にオーストラリアよりHeidi(高校3年生)を迎え、午前中、本校の授業を体験してもらいました。

1時間目 製図  (2-5) 見よう見まねで初めての透視図に取り組みました。

2時間目 英語Ⅱ (2-6) ALTもまじえて、英会話の授業に参加しました。

3時間目 体育  (3-2) バスケットボールで汗を流しました。

4時間目 家庭総合(3M)  ティラミス作りをしました。

昼休みには食堂で昼食を食べました。本校の生徒たちも積極的に話しかけ、楽しく交流が図れました。同世代の生徒たちと触れ合えて、Heidiも「よい経験になりました。とても楽しかったです」と言っていました。
img_0921_2 img_0910 img_0907 img_0919_2

2学年進路ガイダンス

2学年進路ガイダンス

12月11日、2学年対象に進路ガイダンスがありました。就職希望者には「社会人に求められる資質」、進学希望者には「入試方法と今取り組むべきこと」という内容で講演がありました。講演会後、「面接指導」「学部学科別説明会」などそれぞれのブースに分かれました。どのブースも、熱心に耳を傾ける生徒の姿が見られました。
img_0834_thumbnail img_0837_thumbnail

1学年進路講演会

1学年進路講演会

11月27日進学情報センター(株)ライセンス アカデミー大阪支社長 高尾 洋一氏による「将来の職業生活に求められるもの」有意義な高校生活の過ごし方についての講演がありました。

なぜ高校の勉強が大事かということをご自身の経験を交えて話され、将来に向け来年の春までにやりたいものを一生懸命探してもらいたいと熱く語られました。
img_0744_thumbnail