カテゴリ:学校行事

2学期終業式

2学期終業式

12月24日(月)、2学期終業式が行われました。1年を締めくくる最後の学校行事となりました。冬休みとなりますが、来る2014年に元気な姿で友達や先生に会えるよう、病気や怪我には十分注意しましょう。時間を有効に活用し、新年への備えのための休みとしましょう。

続く離任式では退職される長久先生から「決断することの大切さ」を最後の授業と題して教えていただきました。「何とかなるではなく、自分の意志で決断し、後悔のないよう生きるように」とのお言葉をいただきました。長久先生ありがとうございました。

表彰伝達式では多くの生徒が表彰されました。2014年は龍野北高生のますますの飛躍を期待します。どうぞよい年をお迎えください。

2013122401  2013122402

2013122403  2013122404


避難訓練

避難訓練

12月13日(木)、全校生徒、専攻科による避難訓練が行われました。

もしも突然大地震がおこれば…多くの人はパニックに陥入ります。その状態で役立つのは、避難訓練を経験し、学んだ知識となります。

「もしも」に備え、非常食や防災グッズを準備しておくことはもとより、一人一人の防災に対する知識、意識も非常に大切です。

今回の避難訓練を通して、改めて気を引き締める良い機会となりました。

2013121201 2013121202 2013121203 2013121204

龍野北高校の未来を語るフォーラム

龍野北高校の未来を語るフォーラム

 11月27日(水)、5,6時間目に龍野北高校の未来を語るフォーラムが行なわれました。

 まず初めに、基調講演として兵庫県教育委員会の新谷浩一様より、龍野北高校の創立に関わる貴重なお話をしていただきました。

 新宮高校と龍野実業高校の発展的統合により平成20年に開校した本校ですが、多くの方々の熱い想いと、努力の上に誕生した学校であることがわかりました。

 続くパネルディスカッションでは、講師としてご出席いただきました西田正則前たつの市長様から「龍野北高校は日本一や!」と激励のお言葉をいただきました。

 龍野北高生であることを誇りに思うと共に、これからの本校の使命について自覚を深めることができました。講師としてご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

2013110201 2013110202 2013110203 2013110204

公開授業週間

公開授業週間

11月25日(月)より公開授業週間が始まりました。29日(金)まで行なっています。

11月も終わりが近づき、寒さが本格化してきた今日は、龍野北高校から澄んだ冬の空を見ることができました。

公開授業週間中にどうぞ、本校へ足をお運びください。お越しの際は、温かい服装でお越しください。

2013112701 2013112702 2013112703 2013112704

龍北ウィーク

龍北ウィーク

11月1日(金)、一時間目に全校集会が行われました。台風の影響で二週間に及んだ龍北ウィークも無事終了し、表彰伝達式では1年合唱コンクール、2年ステージ発表の最優秀クラス「1-3」「2-6」、優秀クラス「1-5」「1-6」「2-3」「2-5」が表彰されました。

校長先生より「すばらしい体育大会、龍北祭がこの先も校風として続くことを期待します」とのお言葉をいただきました。2年生、1年生は先輩方の伝統を繋ぎ、来年の龍北ウィークはさらに良いものとしましょう。

最後になりましたが、PTA役員の皆様をはじめ、ご来場いただきました皆様、地域の皆様、ご支援ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

2013102601 2013102602 2013102603 2013102604 2013102605 2013102606

中間考査1日目

中間考査1日目

10月11日(金)、中間考査1日目となりました。緊張感を持ったテスト週間としましょう。

中間考査が終わるといよいよ龍北ウィークとなります。龍北祭(文化祭)では、1年生が合唱コンクール、2年生がステージ発表、3年生が模擬店を行います。その他にも文化部によるステージ発表、学科展示など楽しんでいただける要素が盛りだくさんとなっています。

一般公開は26日9:00~15:00で開催いたします。龍北祭に向け一丸となって取り組み、様々な工夫をこらしています。どなたにも楽しんでいただける内容となっていますので、ぜひ「第4回龍北祭」へお越しください。

2013101101 2013101102 2013101103 2013101104

全校集会

全校集会
2013年10月2日学校行事
10月1日(火)、全校集会が行われました。校長先生のお話の中で「感動は努力の中から生まれる」というお言葉がありました。今月23日に体育大会が行われ、続く25日、26日に文化祭(龍北際)が行われます。学校の2大行事が集まる「龍北ウィーク」では、自ら進んで行動し努力することで、大きな感動が生まれるといいですね。

表彰伝達式ではビジネスライセンス部が表彰されました。パソコン技能競技大会で団体1位、個人では2年2組の中田拓実君が優勝という成績を残してくれました。ご声援ありがとうございました。

2013100101 2013100102 2013100103 2013100104

「まちづくり科目群」説明会

「まちづくり科目群」説明会

9月20日(金)、5,6時間目に1年生を対象とした「まちづくり科目群」の説明会がありました。まちづくり科目群とは自分の専門以外の専門教育を受けることのできる、本校独自の教育システムです。

各自の興味、関心、将来の目標に合わせて科目の選択が可能ですので、専門性を追求することもできれば、専門以外の教育を選択することもできます。各学科の枠を超えて学ぶことにより、知識が増え、視野の広がりが期待されます。

2時間に亘る説明会でしたが、話を聞く1年生は真剣な顔でした。よく考え、2年生からのまちづくり科目群では、自分に合った科目を選択するようにしましょう
2013092001 2013092002 2013092003 2013092004

体育大会の練習 「集団行動」

体育大会の練習 「集団行動」

9月19日(木)、来月23日に行われる体育大会に向けて、本格的な練習が始まっています。

1年生による「集団行動」は毎年の恒例プログラムとなってきました。一糸乱れぬ集団行動は、一つの大きな演技のようで、見ているものを感動させてくれます。大きな見せ場でもある「集団行動」…1年生の皆さん、頑張ってください。

2013091801 2013091802 2013091803 2013091804

課題考査

課題考査

昨日、気象警報による臨時休校のため延期されていた課題考査が、1,2校時に行われました。

夏休みが終わり、毎朝の登校風景が戻ってきました。あいさつ運動がはじまり、元気な声が飛び交います。

「龍北ブランド」…二学期も立ち止まって、大きな声であいさつをしましょう。

2020年、夏季オリンピックの開催地に東京が選ばれ、日本列島が歓喜の声に沸きました。

この中からオリンピック選手が出ると嬉しいですね。「お・も・て・な・し」の心を体現する7年にしたいものです。

2013091001 2013091002 2013091003 2013091004