カテゴリ:報告事項
たつの市長表敬訪問
たつの市長表敬訪問
6月11日(火)、「若年者ものづくり競技大会」「技能五輪全国大会」に出場する、電気情報システム科、環境建設工学科の生徒が、たつの市役所を訪問し、西田市長から激励の言葉をいただきました。
若年者ものづくり競技大会は8月に岩手県で、技能五輪全国大会は11月に千葉県で開かれます。本校からは6人が出場しますので、応援よろしくお願いします。
若年者ものづくり競技大会、技能五輪、全国大会へ
若年者ものづくり競技大会、技能五輪、全国大会へ
龍野北高等学校の生徒が下記の2つの全国大会に出場いたします。
----------------------------------
「第8回若年者ものづくり競技大会」
日 程
平成25年8月7日(水)~8月8日(木)
会 場
岩手県岩手郡滝沢村字砂込389-20
岩手産業文化センター(アピオ)
出場生徒
電気工事職種 家 氏 由 美 イエウジ ユミ (3年生) 電気情報システム科
建築大工職種 神 崎 雅 弥 カンザキ マサヤ (3年生) 環境建設工学科
森 脇 康 太 モリワキ コウタ (3年生) 環境建設工学科
木材加工職種 畠 山 紫 乃 ハタケヤマ シノ (2年生) 環境建設工学科
----------------------------------
「第51回技能五輪全国大会」
日 程
平成25年11月22日(金)~25日(月)
会 場
幕張メッセ 千葉県千葉市美浜区中瀬 2-1
出場生徒
建築大工職種 戸 田 颯 トダ ハヤテ (3年生) 環境建設工学科
野々村 寿生 ノノムラ ジュキ (3年生) 環境建設工学科
----------------------------------
町ぢゅう美術館
町ぢゅう美術館
2月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間、町ぢゅう美術館が行われました。
今年のテーマは「斬(THE)新時代~新しい時代を切り開け~」です。町ぢゅう美術館は昨年で10年目を迎え、それを一区切りとし、今年の11年目からまた新しい町ぢゅう美術館を創っていこうという力強い想いが込められています。
龍野北高校総合デザイン科、環境建設工学科、電気情報システム科、看護科、定時制の作品展や体験、実演、また、地域の様々な方々の作品展、ライヴなど多数の催しが開催され、今年は来場者参加型の双六や、ライヴペイント、そして、モデルが町を練り歩くファッションショーなどの新たなイベントが開催されました。また、はばタン、赤トンボくんが来場するなど、来ていただいた皆さんに楽しんでいただきました。
たつの市梅と潮の香マラソン
たつの市梅と潮の香マラソン
2013年1月31日看護科, 部活動
1月27日(日)、たつの市梅と潮の香マラソンに、看護科の生徒が救護ボランティアとして参加し、救護所での救護のお手伝いをしました。陸上部の生徒もマラソンとボランティアに参加しました。約3600人の参加者があり、陸上部の部長が選手を代表して宣誓を行いました。
宮城県立石巻工業高校 歓迎行事
宮城県立石巻工業高校 歓迎行事
12月に電気情報システム科の長久先生が石巻工業高校を訪問し、技術支援の為に電気自動車などの本校の取り組みを紹介しました。1月10日(木)、そのお礼も含めて、宮城県の現状報告の為に石巻工業高校の関係者の方々が来校され、歓迎行事を行いました。
最初に、前田校長からの今回の趣旨説明があり、生徒会長の川瀬くんが12月に宮城県で行われた全国防災ミーティングの参加報告をしました。その後、長久先生が石巻工業高校訪問の報告をし、そのなかで「宮城県はまだまだ復興の途中。龍野北で設備が整っているなかで学べることは、とても恵まれているんだということを知ってほしい。」と訪問で感じたことを話されました。
石巻工業高校からは今野校長が東日本大震災時にどのような体験をしたのか、当時の写真を使いながら説明してくださいました。また、石巻市不動町町内会副会長の阿部さんからは、震災当時のボランティアがどのように行われたかを話してくださいました。
生徒たちにとって、震災の体験談を聞き、自分たちがそのような状況で何ができるのかを考えることができ、貴重な時間になりました。
オータムフェスティバルin龍野
オータムフェスティバルin龍野
11月17日(土)、オータムフェスティバルin龍野に龍野北高校が参加しました。
龍野図書館にて以下のイベントが行われました。
○木工工作教室(環境建設工学科)
○電子工作教室(電気情報システム科)
○かんがえるお絵かきⅢ(総合福祉科)
○健康チェック(看護科)
○パネルシアター・絵本の読み聞かせ(ボランティア部)
本校初!AO入試での国公立大学合格
本校初!AO入試での国公立大学合格
本校初となるAO入試での国公立大学合格者が2名出ました。
・静岡大学工学部 1名
・福井大学工学部 1名
台湾国立永靖高級工業職業学校との交流
台湾国立永靖高級工業職業学校との交流
5月25日(金)、台湾の国立永靖高級工業職業学校の生徒32名と職員3名の方々が龍野北高校を訪問されました。
まず龍野北高校がどのような学校なのか、映像等で紹介しました。家庭科の調理実習で1年5組の生徒が作った料理、茶道部の生徒がたてたお茶、お茶菓子を食事した後、各学科の施設と授業を見学されました。
また、アセンブリホールで、龍野北高校からは、琴部の演奏、ダンス同好会のダンス、2年2組の生徒による校歌斉唱があり、国立永靖高級工業職業学校からは、校歌、そして日本語で「涙そうそう」の斉唱がありました。それぞれの生徒の交流も深まり、訪問に満足された様子でした。
音楽鑑賞、PTA総会
音楽鑑賞、PTA総会
2012年5月18日学校行事, PTA
5月12日(土)、「クラシック音楽に親しむ」と題した音楽鑑賞が行われました。
たつの市在住のソプラノ歌手坂口裕子さん、太子町在住のピアニスト市場誠一さんによるコンサートが開かれ、生徒たちはお二人のクラシック演奏に聴き入っていました。また、生徒と即興の掛け合いをするなどしていただき、大いに盛り上がりました。
普段クラシック音楽を聴いている生徒はさらに、普段聴かない生徒は新たに、クラシック音楽の魅力に気付いたことでしょう。
第11回出る杭大会
第11回出る杭大会
4月29日(日)、第11回出る杭大会が播磨科学公園都市で行われました。
総合デザイン科の「町ぢゅう美術館実行委員会」が見事、大賞を受賞しました。2003年から開催されてきた町ぢゅう美術館の10年間の活動が高く評価された結果でした。生徒たちの今後の活動の励みとなりました。
また、龍野北高校からは、放送部が司会進行を、ダンス同好会がステージパフォーマンスを、電気情報システム科、環境建設工学科、総合デザイン科が各科の取り組みの紹介や実習の実演などを行いました。