カテゴリ:報告事項
播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典
播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典
9月12日(日)に播磨新宮駅において播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典が行われました。記念式典に続き、市民記念イベントにおいては新宮まちづくり推進委員会から看板デザイン及び制作の感謝状をいただきました。
2010サマーフェスティバルものづくり教室
2010サマーフェスティバルものづくり教室
2010年9月8日地域貢献活動, 環境建設工学科, 電気情報システム科
8月7日(土)2010サマーフェスティバルものづくり教室が行われました。
●電気情報システム科 10:00~12:00
「音が鳴る!光るおもちゃ~電気の不思議な世界~」
●環境建設工学科 13:30~15:30
「木製ブルドーザー」 「木製小物入れ」
合同読書会
合同読書会
2010年8月27日学校行事
8月25日たつの市立図書館にて合同読書会が行われました。
本校3年生5名と市民の方6名の参加で、「阿弥陀堂だより」(著:南木佳士)を課題図書として感想を出し合いました。
揖保川いかだ下り大会
揖保川いかだ下り大会
7月25日、揖保川いかだ下り大会へ龍野北高校の生徒が参加しました。
生徒会役員の生徒は大会運営にかかわり、地理歴史部員は揖保の地名にまつわる紙芝居の朗読、そして、環境建設工学科の1、2年生と1年1組の生徒がいかだ下り大会へ参加しました。
いかだ下り大会では、龍北2学年の「龍飛」が“たつの市長賞”を、龍北1年4組の「僕たちの揖保川2010夏」が“アットホーム賞”を、チーム福井(1年1組)の「High Speed Boys」はチームワーク賞を、1年環境建設工学科の「おはようございます。龍北です。」が“せせらぎ賞”をそれぞれ受賞しました。
閉会式場では、軽音楽同好会4組による「真夏の水辺コンサート2010」が行なわれました。
放送部は司会・リポーターとして、10時の「水辺の楽校」から開会式、閉会式まで厳しい日差しの中マイクに向かって声を出し続けました。
それぞれ、地域の中に入って、龍野北高校生として大いに活躍していました。
平成21年度「三木清明日の文化賞」授賞式
平成21年度「三木清明日の文化賞」授賞式
12/13(日) 赤とんぼ文化ホールにて,「三木清明日の文化賞」授賞式が行なわれました。11回目の今回は「であい」「勇気」「わたしのすきなこと・人・もの」をテーマに作文を募集。応募総数7,119点から50点の入賞作が選ばれました。本校生徒も素晴らしい結果を残しました。
三木清賞 福山冴己(1年)
奨励賞 長谷川隆信(1年)
税の作文表彰
たつの市主催「三木清明日の文化賞」受賞式
「三木清明日の文化賞」授賞式が行われました
12月14日(日)にたつの市主催「三木清明日の文化賞」受賞式が行われ、龍野北・新宮高校の生徒が授賞式に参加しました。三木清明日の文化賞は、三木清の業績を顕彰し、明日に向かって文化活動を奨励振興するために制定されたものです。
表彰式で受賞したのは、
三木清賞 龍野北高校1年総合福祉科 菅原 奈緒さん
佳 作 龍野北高校1年環境建設工学科 鈴木 崇史くん
の2名でした。
三木清賞を受賞した菅原奈緒さんは、作文を受賞式で朗読しました。