カテゴリ:報告事項
1.17追悼行事を行いました
1.17追悼行事を行いました
1月17日(火)、阪神淡路大震災の追悼行事を行いました。
震災後に生まれた本校の生徒は、震災の恐ろしさを体験していません。
震災の恐ろしさや震災での教訓を学び、考え、伝えることを目的に、朝のショートホームルームを使い震災についての講話を聴きました。その後、1分間の黙とうを捧げ1.17追悼行事を終えました。
修学旅行 無事出発しました
修学旅行 無事出発しました
2年生が無事出発し、伊丹空港に到着しました。
これ以降の記事は、修学旅行ブログをご覧ください。旅行中の様子や連絡事項が随時更新されます。
ユーザー名とパスワードは、1月16日発行の2学年の学年通信に記載されていますのでご確認をお願いします。
☆_龍野北高校8期生修学旅行だより
URL ⇒ http://tatsunokita-8th.seesaa.net/
また、携帯電話でも閲覧できます。
表彰伝達
表彰伝達
終業式の後に表彰伝達が行われました。
≪表彰内容≫
兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会
団体の部3位
団体の部3位
兵庫県職業能力開発協会ものづくり兵庫技能競技大会
造園部門 建築大工部門3位・敢闘賞
兵庫県高等学校商業教育協会 第33回高校英語スピーチコンテスト
奨励賞
第22回リスニング英語検定
1級
公益財団法人全国商業高等学校協会
第133回 珠算・電卓実務検定試験 1級
第133回 珠算・電卓実務検定試験 1級
平成28年度 心の輪を広げる体験作文
兵庫県知事表彰
兵庫県知事表彰
高校生・一般の部 優秀賞・奨励賞
兵庫県工業高等学校 建築専門部会製図コンクール
最優秀賞・優秀賞・佳作
最優秀賞・優秀賞・佳作
平成28年度 税に関する高校生の作文 龍野税務署長賞


熊本地震 復興支援募金
熊本地震 復興支援募金
12月12日(月)、11月に行った募金活動で集まったお金を、日本赤十字社兵庫県支部に寄付しました。
防災ジュニアリーダー活動報告会
防災ジュニアリーダー活動報告会
11月26日(土)、神戸学院大学で行われた防災ジュニアリーダー活動報告会に、生徒会の生徒が参加しました。
夏休みに行われた防災ジュニアリーダー育成合宿や東北被災地支援活動で得た経験、本校で行っている防災への取り組みなどを発表しました。
熟議
熟議
11月20日(日)、兵庫大学で「熟議」が行われ、全日制から2名、定時制から2名の計4名の生徒が参加しました。
「今、大地震が加古川地域を襲ったら?」をテーマに、大学生や社会人の方と議論をかわしました。
オータムフェスティバル
オータムフェスティバル
11月19日(土)、たつの市で開催されたオータムフェスティバルに本校の生徒も参加しました。
龍野図書館で、各科や部活動が展示や体験教室を開きました。
〇電気情報システム科・・・雪だるまブローチ製作教室
〇環境建設工学科・・・ブックカバー制作、作品展示
〇総合福祉科・・・立体絵本制作
〇看護科・・・身体測定、おりがみ教室
〇電気研究部・・・ロボット操縦体験
〇ボランティア部・・・かみしばい
多くのこども達に楽しんでもらいました。来てくれてありがとうございました!
また、19日(土)と20日(日)には、赤とんぼ文化会館で総合デザイン科がファッションショーを開催しました。別記事で紹介します。
工業教育フェア
工業教育フェア
10月29日(土)、電気情報システム科2名、環境建設工学科3名の生徒が、丹波の森公苑で行われた工業教育フェアに参加しました。
学校訪問指導(保健体育科)
2学年 まちづくり科目群 説明会
2学年 まちづくり科目群 説明会
9月23日(金)、先週に行われた1年生の説明会に引き続き、2年生を対象としたまちづくり科目群の説明会が行われました。
2年生は来年に迫っている進路決定も踏まえて、科目を選択します。