龍野高等学校 ブログ

サッカー部 西播リーグ第14節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第14節が、9月10日(土)に行われました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節(播磨光都サッカー場)
 8月27日(土) 龍野 6-1 姫路飾西

第13節(播磨光都サッカー場)
 9月 3日(土) 龍野 0-3 相生

第14節(播磨光都サッカー場)
 9月10日(土) 龍野 2-3 エストレラ姫路B


第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

76回生修学旅行4日目(最終日)

9月8日(木)

第2学年修学旅行団は、午前8時、お世話になったルスツリゾートに別れを告げ、羊蹄山を背に、小樽へとバスを走らせました。小樽に到着後、班別研修(自由行動)がスタートしました。

小樽研修を選択した班は、ルタオ・ガラス館・オルゴール館・運河クルーズ・海鮮等、事前に計画していた場所を回りました。

札幌研修を選択した班は、小樽駅から電車を利用し札幌駅へと向かいました。札幌では、ラーメン共和国、海鮮料理店をはじめ様々な所へと分かれて研修を深めました。

そして15時50分には全員が新千歳空港に集合し、解団式を行いました。コロナの心配もあった中、生徒一人ひとりの高い意識はもちろん、様々な方々の支えにより、参加者全員が元気に過ごすことができました。生徒たちの仲もさらに深まったように感じます。この4日間で経験したことや思い出を胸に、また月曜日から学校でそれぞれの夢や目標に向かって邁進してくれることを期待しています。

 

76回生修学旅行3日目

9月7日(水)

第2学年修学旅行団は北海道札幌市周辺でのクラス別観光・アクティビティを実施しました。皆元気です。天候にも恵まれ、最高気温は28℃と汗ばむ陽気でした。

1,3組・・・円山動物園、札幌市場外市場、白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台

2組・・・カーリング(札幌)、札幌市場外市場、白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台

4組・・・カーリング(苫小牧)、ノーザンホースパーク

5組・・・ノーザンホースパーク、カーリング(苫小牧)

6組・・・白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台、札幌市場外市場、円山動物園

7組・・・白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台、札幌市場外市場、カーリング(札幌)

カーリングは札幌と苫小牧の2会場にて行いました。テレビではお馴染みの光景ですが、実際に自分たちでやってみるとその醍醐味も別格だったようです。

白い恋人パークでは、銘菓・白い恋人の工場見学だけでなく、メルヘンチックな建物や限定のお土産選びを楽しみました。

羊ヶ丘展望台では、"Boys, be ambitious."の名言を残したクラーク博士像の前でポーズを取る生徒が多く見られました。

札幌市場外市場では、多くの生徒が海鮮丼やラーメンを堪能しました。お土産も多く買うことができました。

明日はいよいよ最終日です。小樽、札幌の自由行動ののち、新千歳空港から伊丹空港、姫路駅へと帰路に着きます。

76回生修学旅行2日目

9月6日(火)

第2学年修学旅行団は北海道ルスツ周辺でのアクティビティを実施しました。皆元気です。

午前中1,2,3,7組がラフティング、4,5,6組が選択アクティビティ、午後は4,5,6組がラフティング、1,2,3,7組が選択アクティビティでした。天候は午前中は曇り、午後からは小雨でした。選択アクティビティは、カヌー・マウンテンバイク・乗馬・アイス&キャラメル作り・ガラス工房の中から個人で希望した活動を行いました。あいにく強風のため、午後のカヌーは中止となり代替措置としてクラフト製作を行いました。

初めて体験するアクティビティに多くの生徒が感動を覚えたようです。また北海道ならではの大自然を満喫することもできました。ラフティングでは8キロにも及ぶ川下りとなり、16℃の水温の中、ドライスーツを着用し水しぶきを肌で感じたり、自ら川の中へ入って泳いだりと、熟練したインストラクターのもと、楽しい半日を過ごしました。

夕食はバーベキューでした。牛肉、鶏肉に加えて、新鮮なラム肉を使用したジンギスカンを堪能しました。

明日はクラス別研修です。ルスツを離れてそれぞれクラスで選んだ所へ行っての1日研修となります。

76回生修学旅行1日目

台風の心配もあった中、第2学年の修学旅行団は無事出発し、1日目の活動を終えました。皆元気です。

1,2,3,7組は伊丹空港から、4,5,6組は神戸空港からの便で新千歳空港に向かいました。北海道到着後は、昭和新山・有珠山・熊牧場を観光しました。天候はあいにくの霧雨でしたが、有珠山ロープウェイにも乗ることができました。気温も20℃弱と肌寒く感じる生徒が多かったです。熊牧場ではクマにリンゴやクッキーなどのエサやりを行いました。「かわいい」「こわい」と生徒たちのクマに対する印象は二分されていました。

ホテルルスツリゾートに到着した後、多くの生徒が屋内プールに入ったり、売店でお土産を見たりと楽しいひと時を過ごしました。その後夕食会場にてバイキング形式の食事をとりました。北海道の大地と海の幸をいただきました。ルスツの名物は豚肉だそうです。長い一日の旅の疲れを癒すご馳走に舌鼓を打ちました。

76回生修学旅行結団式

9月5日(月)~9月8日(木)、本校76回生第2学年の北海道への修学旅行が予定されています。

9月3日(土)午前、それに先立ち結団式を本校体育館で行いました。団長である校長先生、学年主任、修学旅行委員からの挨拶や行程の注意事項などがあり、修学旅行への実感が湧いてきました。

2年生の生徒は中学時、ほとんどの学校でコロナにより修学旅行中止を余儀なくされました。今回も制限された中での活動ですが、開催されることに感謝しながら、かけがえのない仲間と素晴らしい時間を共有し、たくさんの一生の思い出を作ってくれることを願っています。

 

 

サッカー部 西播リーグ第13節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第13節が、9月3日(土)に行われました。
2年生が修学旅行結団式のため、1年生のみのチームで戦いました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節(播磨光都サッカー場)
 8月27日(土) 龍野 6-1 姫路飾西

第13節(播磨光都サッカー場)
 9月 3日(土) 龍野 0-3 相生

第14節 9月10日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

サッカー部 西播リーグ第12節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第12節が、8月27日(土)に行われました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節(播磨光都サッカー場)
 8月27日(土) 龍野 6-1 姫路飾西


第13節 9月 3日(土) 龍野-相生
第14節 9月10日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

令和4年度 オープン・ハイスクール

 

 令和4年8月25日(木)、26日(金)の2日間にわたり、オープン・ハイスクールが開催されました。2日間合わせて800人以上の中学生や保護者の方が龍野高校に来場されました。

 今年度のオープン・ハイスクールは、体育館にて吹奏楽部歓迎演奏に続き、学校長や生徒会長によるあいさつ、生徒会による学校説明、卒業生によるスピーチと質疑を行いました。

 卒業生によるスピーチでは本校卒業生の高見さん(73回生)にお話をうかがいました。高見さん自身、バスで通学されており、バスの中では勉強をするなどして時間を有効活用していたそうです。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

 その後、班ごとに分かれて体験授業の各教室に移動し、学校紹介動画、放送部の制作した昇龍祭(文化祭)の動画を観た後、本校の教員による模擬授業を体験しました。

 他にも部活動見学や相談コーナーを設け、多くの方が最後まで龍野高校を見学されました。

令和4年度 SSH関西研修

8月9日に、SSH事業として関西研修が行われました。

2年生の生徒を中心に24名が参加し、京都大学や関西光科学研究所を訪れ講義を受けました。実験装置などに直接触れることで、最新の研究について理解を深めました。

① 京都大学 杤尾教授による研究内容と研究室紹介

研究室所属の学生の方にも解析方法についての説明や研究機器の紹介をしていただきました。

 

②関西光科学研究所 畑研究員によるサイエンスセミナーと実験棟紹介

暑い中ではありましたが、どの生徒も熱心に講義を受け、充実した研修の機会となりました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

令和4年度 薬物乱用防止講話 7月19日(火)

 今年度は、一般社団法人 神戸ダルクヴィレッジ 代表理事 梅田靖規 様をお招きして「薬物依存にならない生き方」と題して薬物乱用防止講話を行いました。ダルクは、各種依存症者(薬物、アルコール、ギャンブル等) 、その家族、及び薬物依存の問題を抱えるあらゆる関係者に対して、包括的に回復及び社会復帰を支援する事業並びに広く一般に薬物依存症に関する啓発事業を行い、社会全体の利益に寄与することを目的とされている組織となります。

 生徒たちは梅田様の話を真剣に聞き、薬物に関わらない生き方を考えることができました。

 

75回生 課題研究・地理班の地図が日本地図学会地図展で優秀賞に選ばれました

 令和4年8月6日(土)・7日(日)に日本大学経済学部7号館で開催されました2022年度日本地図学会・地図展において、75回生(第3学年)の課題研究・地理班の「内水氾濫ハザードマップ」が、優秀賞(22作品中3作品)に選ばれました。

 地図作製を専門とする機関や企業の作品のなかで,優秀賞に選ばれたことは光栄なことです。

 2022年度地図展優秀作品は,次の3作品です。

  「陰陽図による南極の地形」(朝日航洋)

  「内水氾濫ハザードマップ」(兵庫県立龍野高等学校)

  「火山土地条件図 「浅間山」」(国土地理院)

75回生 課題研究・地理班が日本地図学会で研究発表

 令和4年8月6日(土)、75回生(第3学年)の課題研究・地理班が、日本地図学会・定期大会で地図展会場(日本大学経済学部7号館)から「オープンデータを活用した内水氾濫ハザードマップの作製」を発表しました。

 

出展したハザードマップを説明する生徒たち

 

地図展会場からリモートで研究発表

 

質問を受ける生徒たち

 

 三橋浩志氏(文部科学省)から、「こういう素晴らしい取り組みを、高校生で連携をとって広めていってほしい」とご助言をいただきました。

 なお、出展した地図は、日本地図学会の機関誌『地図』の添付図(付録)に採用されました。

 

75回生課題研究・地理班が日本地図学会・地図展に出展

75回生(第3学年)の課題研究・地理班が、日本地図学会・地図展に出展します。

8月5日(金)に前日準備を行いました。

明日(8月6日)、地図展会場(日本大学経済学部7号館)から「オープンデータを活用した内水氾濫ハザードマップの作製」を発表します。

日本地図学会2022年度定期大会のプログラムはこちら

総合自然科学科体験入学

 令和4年8月5日(金)に総合自然科学科体験入学を開催しました。中学生65名が本校に来場しました。

 本校の総合自然科学科では、理数教育を中心に、科学技術人材育成に向けた取組を行っています。

 本日は、総合自然科学科の2年生の生徒が、学校や総合自然科学科の紹介、体験授業などを行いました。全体会はオンライン配信で実施するなど、感染防止対策を行いながら開催しました。

 

①全体会

 全体会では、生徒が学校紹介プレゼンテーションや関東研修報告を行いました。パソコンを使ってスライドを表示しながら、説明を行いました。各教室へのオンライン配信ということもあり、生徒は緊張していた様子でしたが、工夫を凝らしながら、中学生への説明を行ってくれました。

 

 また、本校総合自然科学科の卒業生(71回生)を招き、総合自然科学科についてのスピーチをしていただきました。「総合自然科学科で学んだことが大学での学びに活かされている」という話が印象的でした。

②体験授業

 体験授業では、理科(化学)と数学の授業を実施しました。総合自然科学科の生徒が説明や実験を行いました。中学生への説明を行うことで、高校生もより学びを深めることができたのではないでしょうか。

 

 ◦内容

  理科「紫キャベツの煮汁やイージーセンスを用いて身の周りの物質の液性を調べよう」

 

   数学「数列を利用してピタゴラス数を求めよう!」

 

 

 体験授業後には部活動見学を実施しました。総合自然科学科体験入学は滞りなく実施することができました。学校関係者や保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

課題研究Ⅲ 令和4年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の報告

2022年8月3日4日に神戸国際展示場で開催された 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の報告をします。この大会が全国の全SSH校から、各1グループが研究発表を行うSSH校の全国大会と位置付けられる大会です。

 

龍野高校からは課題研究班のひとつ、「太陽の位置と時間の関係を用いた太陽と地球の位置の新しい計算方法の確立」の研究(3年総合自然科学科 ペルー光詞、竹野脩太、八木大樹、稗田彪雅、前田姫和)が代表に選ばれ、大会に参加してきました。

 

コロナ禍ということもあり、大会参加生徒は各校3名までであったため、ペルー、竹野、八木の3名が会場で研究発表を行いました。

1日目は各校がそれぞれポスター発表を行います。参加生徒だけでなく、教員、そして大学教員や研究者・教育委員会・文部科学省などに対しても、研究成果を発表しました。また、他校の研究を聞き、質疑応答をして交流を深めました。

2日目は、ポスター発表での審査で選ばれた、各分野1本の優れた研究が全体会で口頭発表をしました。

本校の発表は全体会への進出には至りませんでしたが、他校の優れた発表を聞く中で、大いに刺激を受け、科学観を培うことができました。

 

総合自然科学科では、1年生から3年生まで課題研究の授業があります。その集大成としてこの大会に参加できたことは、出場者にとって大きな財産になったことでしょう。

この経験を礎に、科学そして世界を牽引する人になるよう、今後自分を磨き続けてほしいと思います。

水泳部 第76回近畿高等学校選手権水泳競技大会の報告

令和4年7月22日から24日まで、和歌山県秋葉山公園県民水泳場で開催された

第76回近畿高等学校選手権水泳競技大会の結果を報告します。

 

男子4×100mフリーリレー(田口和輝・原井智貴・永島昌悟・稗田凌吾)3分44秒21  25位

男子4×100mメドレーリレー(永島昌悟・田口和輝・原井智貴・稗田凌吾)4分5秒99  21位

男子4×100mフリーリレー(田口和輝)3分44秒21  23位

 

どの種目も、エントリータイムからの順位より上位に入り、県総体後も熱心に練習に取り組んだことが、

結果に現れました。20日には、水泳部の為に壮行会を開いていただき、その応援も選手たちの力になりました。

 

3年生は前の総体、そしてこの近畿大会で引退となりますが、この水泳で培った力で

進路実現・人格形成を成し遂げてくれることを願っています。

 

今後もさらに自身を錬磨してくれることを期待しています。また、日々の活動や大会に参加できることも、たくさんの人々の善意や協力のおかげであることに感謝し、水泳部は今後も活動していきます。応援よろしくお願いします。

未来のサイエンスリーダー育成講座

8月2日(火)に近隣の8校の中学生を招き、未来のサイエンスリーダー育成講座を実施しました。

総合自然科学科の2年生の生徒8名を中心に進行しました。

 

暑い中でしたが、どの中学生も課題に主体的に取り組むことができました。

自分たちの考えを資料にまとめ、最後にはプレゼンテーションを行い、

お互いの考えについて理解を深め合いました。

 

また、本校生はこれまで準備してきたことをもとに、

時には中学生にヒントを出しながら課題解決の手助けを行いました。

 

① 学科紹介

②実践「数学」

③実践「理科」

 

五国SSH連携プログラム 自作トランスイルミネーターで見るDNA

7月30日に神戸高校で「自作トランスイルミネーターで見るDNA」のプログラムが行われ、

本校より2名の生徒が参加しました。

 

トランスイルミネーターを作成するほか、DNAフィンガープリントの実験を行いました。

電気泳動を通して、DNAを用いた解析方法について理解を深めました。

五国SSH連携プログラム 第14回 科学交流研修会

7月22日(金)~23日(土)に第14回科学交流研修会が

武庫川女子大学附属中学校・高等学校で行われ本校から2名の生徒が参加しました。

この研修会ではSSH指定の各校が集まり、

1日目は希望の講座(大学の研究室)に分かれて実験・実習を受け、

2日目には得られた成果をプレゼンテーションしました。

初めて会った仲間たちとも協力して行い、充実した内容となりました。

〇大阪大学歯学部講座

「コンピュータガイデッドサージェリーによるインプラントオペレーション」及び病院見学

〇武庫川女子大学食物栄養科学部講座

味覚について~官能評価入門~