龍野高等学校 ブログ

令和3年度 中学生対象学校説明会

令和3年11月20日(土)、本校にて中学生対象学校説明会を開催しました。

本年度は80名の中学生が参加しました。

まず体育館で全体会を行いました。全体会では、校長先生の挨拶のあと、学校紹介ビデオ上映と教頭先生による学校説明が行われ、最後に本校の総合自然科学科2年生代表が課題研究を発表しました。

その後、14班に分かれて、校内見学と授業見学を行いました。校内見学は、生徒会執行部のメンバー誘導のもとで班ごとに移動し、各学年の棟や本校のシンボルである楠など、本校ならではの場所を生徒会執行部のメンバーによる説明を聞きながら巡回しました。授業見学は、校内見学の途中で、班ごとに異なる授業を見学しました。

全行程終了後、希望者に対して、部活動見学と質問・相談コーナーを設けました。多くの中学生が積極的に部活動を見学していました。

今回の学校説明会に参加した中学生が1人でも多く龍高生となり、本校で活躍してくれることを願っています。

探究Ⅱ中間発表会ならびに講演会

探究Ⅱ中間発表会ならびに講演会を開催しました。

 

これまで探究してきた成果を、各活動グループ内で発表しました。慣れない発表で、戸惑う場面も見られましたが、探究した成果を、全員が自分なりのスライド・言葉で表現できていました。今後社会に出てからも、これらの経験は活かせると思います。

本校特別非常勤講師である「甲南大学 フロンティアサイエンス学部 生命科学科 教授 甲元一也 氏」を招聘し、「伝える思いと伝わるコツ」というテーマでご講演いただきました。総合的な探究のまとめとしてスライド発表をする際に、特に重要な事柄、注意すべきポイントを中心にご講義いただきました。大変わかりやすいご講義で、何をどのようにまとめていけば良いのかが生徒にとても良く伝わりました。

生徒も講演会の内容について積極的にメモを取り、最終発表に向けて探究を進めるにあたり、大変有意義な時間となりました。 中間発表会様子講演会様子

サッカー部 西播磨大会2日目

西播磨サッカー大会1位トーナメントが、11月13日(土)に行われました。準決勝は接戦の末、後半に2得点し、勝利しました。決勝は疲れが出始めた後半に苦しい展開となり、試合終了間際に失点し、0-1で敗れました。準優勝という好結果とともに課題も残った大会となり、新人大会に向けて前向きに練習に励んでいきたいと思います。

準決勝 (ダイセル播磨光都サッカー場)
 龍野 2-0 トレセン
決勝 (ダイセル播磨光都サッカー場)
 龍野 0-1 相生A

サッカー部 西播磨大会1日目

西播磨サッカー大会予選リーグが、11月6日(土)に行われました。2試合とも厳しい試合になりましたが、接戦を勝ち切りグループ1位となりました。翌週は優勝をかけて1位トーナメントに臨みます。

Cグループ第1戦 (ダイセル播磨光都サッカー場)
 龍野 2-1 山崎
Cグループ第2戦 (ダイセル播磨光都サッカー場)
 龍野 2-0 相生B

男子ソフトボール部 令和3年度兵庫県高等学校新人ソフトボール大会 結果報告

 令和3年11月6日(土) 男子ソフトボール部が兵庫県高等学校新人ソフトボール大会に出場しました。
  1回戦 龍野 9-8 明石 (8回タイブレーク)
  準決勝 龍野 3-5 神戸野田
 龍野高校は、第3位に入賞して大会を終えました。

 1回戦では、3年前の優勝校である強豪の明石高校と対戦しました。先制するも追いつかれる苦しい展開でしたが、延長戦に入り、1点差を守り切って勝つことができました。明石高校は8年振りにベスト4を逃す結果となりました。

 準決勝は、近年力をつけてきた神戸野田高校と対戦しました。1点を先制しましたが、相手校が数少ないチャンスを活かし、逆転で負けました。

 なお、神戸野田高校は翌日の決勝戦(滝川高戦)にも12-2で勝利し、県大会初優勝を飾りました。

 県新人戦に向けて、大会優勝を目標に練習してきましたので悔しさは残りますが、
 優勝まであと一歩の所までたどりついたことに、手応えを感じました。

 来年の県総体では県で優勝できるように、練習に励んでいきます。
 大会に向けて、応援や準備に尽力していただきました皆様に感謝いたします。