龍野高等学校 ブログ

未来のサイエンスリーダー育成講座

8月2日(火)に近隣の8校の中学生を招き、未来のサイエンスリーダー育成講座を実施しました。

総合自然科学科の2年生の生徒8名を中心に進行しました。

 

暑い中でしたが、どの中学生も課題に主体的に取り組むことができました。

自分たちの考えを資料にまとめ、最後にはプレゼンテーションを行い、

お互いの考えについて理解を深め合いました。

 

また、本校生はこれまで準備してきたことをもとに、

時には中学生にヒントを出しながら課題解決の手助けを行いました。

 

① 学科紹介

②実践「数学」

③実践「理科」

 

五国SSH連携プログラム 自作トランスイルミネーターで見るDNA

7月30日に神戸高校で「自作トランスイルミネーターで見るDNA」のプログラムが行われ、

本校より2名の生徒が参加しました。

 

トランスイルミネーターを作成するほか、DNAフィンガープリントの実験を行いました。

電気泳動を通して、DNAを用いた解析方法について理解を深めました。

五国SSH連携プログラム 第14回 科学交流研修会

7月22日(金)~23日(土)に第14回科学交流研修会が

武庫川女子大学附属中学校・高等学校で行われ本校から2名の生徒が参加しました。

この研修会ではSSH指定の各校が集まり、

1日目は希望の講座(大学の研究室)に分かれて実験・実習を受け、

2日目には得られた成果をプレゼンテーションしました。

初めて会った仲間たちとも協力して行い、充実した内容となりました。

〇大阪大学歯学部講座

「コンピュータガイデッドサージェリーによるインプラントオペレーション」及び病院見学

〇武庫川女子大学食物栄養科学部講座

味覚について~官能評価入門~

 

 

放送部 第69回NHK杯全国放送コンテスト出場

全国大会準決勝・決勝が7月26日(火)より

東京のオリンピックセンター・NHKホールにて行われました。

 

全国大会準決勝に出場したのは、次の1名、1作品です。

 アナウンス部門(2年 藤田 華穂)

 ラジオドキュメント部門 「檻の向こう側」(制作代表:2年 上米良 知徳) 

 

惜しくも、決勝大会には出場できませんでしたが

次年度に向けてそれぞれが課題を見つけて練習・準備に取り組み、

第70回全国大会優勝に向けて活動を始めています。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

サッカー部 西播リーグ第11節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第11節が、7月30日(土)に行われました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節 8月27日(土) 龍野-姫路飾西
第13節 9月 3日(土) 龍野-相生
第14節 9月10日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

全校集会・表彰式・壮行会 7月20日(水)

 

 令和4年7月20日(水)に、全校集会・表彰式・壮行会を行いました。感染対策のため、LL教室から各教室へのオンライン配信で実施されました。

【全校集会】

 学校長によるご挨拶、生徒指導部長からのお話がありました。

 

【表彰式】

 女子テニス部が女子ダブルスにおいて高本さんと白井さんが、西播大会第2位という輝かしい結果を残しました。両生徒2名へそれぞれ表彰状が手渡されました。

【壮行会】

 全国大会出場が決定した百人一首部と放送部、近畿大会出場が決定した水泳部の顧問による経過報告が行われました。また、学校長や同窓会長、生徒会長から激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

 女子テニス部

 百人一首部

 放送部

 水泳部

防災避難訓練 7月14日(木)

  地震発生時にとるべき初期行動や、災害発生時の避難場所・避難経路について教室で確認した後、まず、地震が発生したと想定して訓練放送を流し、適切な避難行動をとりました。その後300番棟1階の第2化学教室より出火したと想定して、火災報知器を鳴らし、1、2年生全員で避難を行いました。雨天のため、避難場所を体育館へ変更して実施しました。放送による避難指示から、生徒・職員の点呼完了までは10分28秒かかりました。自身の命を守ることが第一であること、第二に、体力のある高校生がどんな行動を取るかによっては、大勢の命が救われる可能性があることを教頭先生がお話しくださいました。

 避難訓練後は教室に戻り、地震や地震火災発生時に備えるための動画を視聴しました。

 

 

SSH 総合自然科学3年 8th Science Conference in Hyogo

3年7組の課題研究Ⅲの研究英語発表会で選ばれた4班10名が、神戸大学で開催された 8th Science Conference in Hyogo にて発表してきました。

 

当日は神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間発達専攻 助教の Erkki Tapio Lassila 氏による講演会の後、県内のSSH各校から選ばれた研究について英語による発表を行いました。

本校から参加した10名も、たくさんのネイティブ(ALT)や、見学に来られた研究者からの英語による質問にも懸命に対応し、自らが行ってきた研究の深化や、英語を用いた討議力の成長が見られました。

発表を行った研究のタイトルは以下のとおり

「Water Splash Study」

「Can Nostoc commune Photosynthesize Under Cryogenic?」

「Conservation in Yanagi Pond Through Transplantation of Native Plant Species」

「Creation of Inland Water Flooding Hazard Map by Using Open Data」

 

サッカー部 西播リーグ第9節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第9節が、7月16日(土)に行われました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節 7月30日(土) 龍野-山崎
第12節 8月27日(土) 龍野-姫路飾西
第13節 9月 3日(土) 龍野-相生
第14節 9月10日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

たつの市長表敬訪問及び激励会

 

 

今年度、全国大会出場を決めた百人一首部と放送部が7月15日にたつの市長を表敬訪問しました。

たつの市長をはじめ、副市長、教育長より全国大会に向けて激励のお言葉をいただき、選手一同、

温かいお言葉に勇気と感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。