Welcome to Shoyo High School
連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。
松陽日誌
49回生普通科 科目選択について
季節が進んで2学期も終盤にさしかかってきました。
先日から2年生普通科では、来年度に向けた科目選択の調査用紙を配布しています。その提出期限がいよいよ11月25日(火)に迫ってきました。生徒の皆さんはよく考えて選択科目を決定しましょう。そして提出期限に遅れることなく提出しましょう。また、保護者の皆様はどうぞこの機会にいま一度、将来の進路についてお子様と一緒に確認し、より良い進路実現に向けた決定をお願いします。
先日から2年生普通科では、来年度に向けた科目選択の調査用紙を配布しています。その提出期限がいよいよ11月25日(火)に迫ってきました。生徒の皆さんはよく考えて選択科目を決定しましょう。そして提出期限に遅れることなく提出しましょう。また、保護者の皆様はどうぞこの機会にいま一度、将来の進路についてお子様と一緒に確認し、より良い進路実現に向けた決定をお願いします。
芸術鑑賞会
芸術の秋!今日の午後は芸術鑑賞会でした。本校体育館で『Kogakusyu翔』のライブを鑑賞しました。日本の伝統楽器である和太鼓と篠笛と現代楽器の融合による音色を聴くことができました。生徒による飛び入り出演もあり、楽しい一時を過ごすことができました。
先日、「卒業証書に関する調査」を配布しました。名前の漢字や生年月日の最終チェックです。27日(木)が締め切りになっています。遅れないように提出してください。
明日から今年最後の3連休です。2学期期末考査も2週間後に迫っています。体調を崩している者は体調を整え、週明けから欠席や遅刻、早退がないように。また、集中力をもって学習にも向かいましょう。
先日、「卒業証書に関する調査」を配布しました。名前の漢字や生年月日の最終チェックです。27日(木)が締め切りになっています。遅れないように提出してください。
明日から今年最後の3連休です。2学期期末考査も2週間後に迫っています。体調を崩している者は体調を整え、週明けから欠席や遅刻、早退がないように。また、集中力をもって学習にも向かいましょう。
アルバム製作
11月になってから、3年生各クラスのアルバム委員が卒業アルバムの
クラスのページを作成しています。
構図を考えて写真を選んだり、新たに撮影したり。
クラスのみんなにも協力をお願いしつつ、
いいページになるように放課後残って作業してくれています。
作業中少しのぞいてみると、どのクラスも工夫があって、
いい仕上がりが期待できそうです。
出来上がりが楽しみです。
クラスのページを作成しています。
構図を考えて写真を選んだり、新たに撮影したり。
クラスのみんなにも協力をお願いしつつ、
いいページになるように放課後残って作業してくれています。
作業中少しのぞいてみると、どのクラスも工夫があって、
いい仕上がりが期待できそうです。
出来上がりが楽しみです。
団体戦!!
今日も受験に向けて、職員室前で遅くまで勉強している生徒がいました。
面接練習に励んでいる生徒もいます。
以前の学年集会で、「進路は団体戦」というお話がありました。
自分の進路が決まったからといって終わりではありません。
まだ頑張っている仲間がいるのですから、最後の一人の進路が決まるまで全員で一丸となって臨んで欲しいと思います。
商業科オープンハイスクール
先週11月5日・6日とオープンハイスクールが開催されました。
商業科には69名の中学生の参加がありました。
アンケート結果でも商業科の学習内容がわかったが70%以上
進学する学科の参考になったとあわせ、90%以上の人が役立ったと回答してくれました。
中学生の皆さんの役に立てて実施して良かったと思っています。
実施した内容は学科紹介、総合実践、広告と販売実践です。
学科紹介は在校生が学校生活を紹介してくれました。
その他の授業も、先輩が授業を手伝ってくれました。

商業科には69名の中学生の参加がありました。
アンケート結果でも商業科の学習内容がわかったが70%以上
進学する学科の参考になったとあわせ、90%以上の人が役立ったと回答してくれました。
中学生の皆さんの役に立てて実施して良かったと思っています。
実施した内容は学科紹介、総合実践、広告と販売実践です。
学科紹介は在校生が学校生活を紹介してくれました。
その他の授業も、先輩が授業を手伝ってくれました。
接遇講習
本日、課題研究(アントレプレナー)で、接遇講習を行いました。講師の先生からお辞儀の基本動作について教えて頂きました。
朝活について
現在、3年生の一部のクラスで朝活をしています。SHRの時間を使って、漢字や数学の問題を解いています。その中の一部の問題を紹介します。
【漢字の読み問題】
①人権擁護のポスター (正解:ようご)
②毎朝、玄関先を掃く山本君 (正解:は)
【数学の問題】
次の関数の増減を調べよ。x2 -4x+7
コツコツと続けることが、学力向上への第一歩です。
朝の少しの時間ですが、少しでも学習習慣が身につくといいと思います。
【漢字の読み問題】
①人権擁護のポスター (正解:ようご)
②毎朝、玄関先を掃く山本君 (正解:は)
【数学の問題】
次の関数の増減を調べよ。x2 -4x+7
コツコツと続けることが、学力向上への第一歩です。
朝の少しの時間ですが、少しでも学習習慣が身につくといいと思います。
ソフトボール部 東播秋季大会
11月8日(土)、東播秋季大会(会場:西脇高校)に三木北高校との合同チームで出場しました。
明石南高校には惜敗しましたが、津名高校には5対4で勝利しました。
合同チームでの最後の試合で初勝利を収めることができました。
明石南高校には惜敗しましたが、津名高校には5対4で勝利しました。
合同チームでの最後の試合で初勝利を収めることができました。
空手道部 新人戦
11月7日から9日にかけて、県立総合体育館で空手道部の県新人戦がありました。県内の強豪校も多数参加して、残念ながら思うような結果は得られませんでしたが、部員たちはたくましく闘い、意義深い経験となりました。
1日目:個人・団体の形競技

2日目:個人組手競技

3日目:団体組手競技
1日目:個人・団体の形競技
2日目:個人組手競技
3日目:団体組手競技
オープンハイスクール2日目
オープンハイスクール2日目が行われました。
中学生の皆さんには体験授業の後にアンケートを書いてもらいました。
その一部を紹介します。
・教えていただいた国語の先生がとても気軽に楽しい授業をしてくださった。
・理科の実験が楽しくできた。
・数学の「ミウラ折り」がたのしかったです。
・地歴公民は知らない事を知れたのでよかったです。
・英語で自己紹介をしたことがなかったし、三味線はさわったことがなかったので良い初体験ができました。
おおむね、中学校の学習内容とは違う内容を体験できたことに新鮮さを感じ、それを楽しんだという意見が多かったです。
また、今回のアンケートでは、一昨年・昨年に比べて、「学校の雰囲気を知りたい」と回答した人がかなり増えていました。これは、このオープンハイスクールを「チャンス」だと認識し、進学先として松陽高校をよく見ておきたい、という真剣さが表れた結果だと思います。
ホームページでも引き続き情報を発信してまいります。この松陽日誌もほぼ毎日更新されますので、どうぞ学校の雰囲気を知る参考にしていただければ幸いです。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
動画
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
動画
アクセスカウンター
2
2
8
8
2
0
9
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。