連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

考査2日目

考査2日目です。返ってきた答案を採点していると、少し気が抜けている生徒もいるのかなと感じます。最後まで全力を尽くしましょう。

学年雑記(その15)

本日(1/26)より、3年生は最後の学年末考査に入りました。残り3日間気を抜くことなく、真摯に試験に臨んでほしいと思います。
また、考査が終了後の29日には学年集会、大掃除と行事がありますので、休まず最後まで登校してほしいと思います。

15/15 最後の定期考査

今週はインフルエンザ罹患者が6~7名、欠席者も10名を超えていましたが、今日はインフルエンザ罹患者も欠席者も少なくなりました。やっとピークを過ぎたかなといった状況です。

さて、来週から高校最後の定期考査がはじまります。3年間で15回の定期考査がありますが、いよいよ最後です。人生で最後の考査になる人もいるかもしれません。「有終の美を飾る」ではないですが、気持ちよく終わりたいですね。そのためには、十分な準備が必要です。この週末を有効に使い、試験に備えましょう。

最後の・・・

3年生の授業も明日ですべて終わり、来週は学年末考査。
最後の考査とあって、私たちも張り切って問題作成にとりかかっています。
もうひと踏ん張り。がんばれ48回生!

学年末考査


3学年は1月26日から学年末考査が始まります。

事前準備をしっかりとして万全の態勢で臨みましょう。

高校三年間を振り返って


 本日4限のロング・ホームルームでは、三年間を振り返っての作文を書きました。
 作文の中には、高校に入学して成長した点、反省点、楽しかったこと、悔しかったこと・・・三年分の思いが詰まっていました。
 ここではその一部を紹介します。

 「中学の自分よりも大人になったなと思えるようになりました。以前は休み時間や授業中は騒いでいました。でも、高校生になってからは少し騒ぐことはあっても、やるときはやる、休むときは休むなど、ONとOFFの使い分けができるようになりました」

 「松陽のいいところは体育大会です。総合体育館に行くので、終わった後に写真を撮ったり、芝生があったりして他の学校と違うところだなと思います。朝起きるのがしんどくて、早く卒業してしまいたいと思うこともあったけど、本当にもう卒業なんだと思うと、とても寂しいです。」

卒業まで残りわずかな時間ですが、その時間を大切にしていきましょう。

体調管理を念入りに

本日もインフルエンザや体調不良のため、欠席する生徒が多くいました。3学年は今月末に卒業考査があり、一回一回の授業がとても大切です。授業を受ける機会を失わないよう、体調管理には十分注意しましょう。やりすぎて損することはありませんので、学校だけでなく家庭でも、手洗いうがい、空気の入れ換えを徹底しましょう。

万が一、インフルエンザと診断された場合は、出席停止となります。次回登校する際に医療機関で記入してもらった登校許可証明書が必要です。登校許可証明書の様式は、このホームページに載せてありますので、ダウンロードをして使用してください。

インフルエンザ

インフルエンザや胃腸炎で学校を欠席する生徒が増えてきています。
特に3年生はセンター試験、卒業考査、そして一般入試が間近に迫っています。
体調管理に気をつけましょう。

学年雑記(その14)

本日第3学期の始業式が行われ、生徒のみなさんにとっては学年最後の学期がスタートしました。
3学期はいわば1年間の集大成の学期になります。
1、2学期の反省を行い、その反省を活かすための計画を立て、実行していける。そんな学期にしてほしいと思います。
また、3年生にとっては高校生活最後の学期となりました。学期といっても、残り10日あまりの登校となります。今一度、襟を正した行動をとって欲しいと思います。

1月10日 学力テスト(模試)

いよいよ明日、始業式です。皆さん宿題など、新学期に向けた準備は整っていますか。
元気に登校してくるのを楽しみにしています。

さて、2年生は(1年生もですが)告知していた通り、1月10日に学力テスト(模試)を行います。土曜日で、普段は休日ですが、この日は間違えずに登校しましょう。また、これまで身に着けた学力を測る機会です。備えをしっかりして受検しましょう。
以下に、時間を掲載しておきます。

1科目目:8:40 ~ 9:30
2科目目:9:40 ~ 10:30
3科目目:10:40 ~ 11:30
受検カード記入:11:40 ~ (12:00頃終了の予定です。)