連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

ご卒業式おめでとうございます

お子様のご卒業おめでとうございます。

昨日は卒業式に列席していただき、ありがとうござました。学年団一同いい卒業式であったのではないかと感じています。また、生徒たちも満足して卒業していってくれたのではと思います。

生徒たちはこれからそれぞれの進路で頑張ってくれることと信じています。彼ら、彼女たちのこれからのすばらしい人生を祈っています

保護者の皆様には3年間のわたり、48回生の教育活動にご理解、ご協力いただき、感謝しています。本当にありがとうございました。

今日をもちまして、48回生のブログを終わりとさせていただきます。


24日の連絡(食堂の営業について)

3年生には、24日にお弁当を持参するようにと伝えましたが、食堂の方々のご厚意で開けてくださることになりました。3年生にとっては、食堂で昼食をとる最後の機会になりますので、必要な人は利用してください。

小論文・就職対策模試

連絡です。
49回生は明日、小論文模試と就職対策模試を実施します。
小論文模試(49回生全員が対象)は9:10スタートです。9:00には各HR教室に集合してください。
就職対策模試は小論文の後、希望者(申し込みをした人)を対象に実施します。10:10スタートです。

明日は土曜日で、電車のダイヤも平日とは異なります。くれぐれも時間に遅れないよう注意してください。

進路別ガイダンス


49回生は先週に続き、今日のLHRも進路関係の行事を行いました。
今回は進学・就職の希望別に分かれて、それぞれガイダンスを受けました。

進学希望者には「志望理由書・小論文の書き方について」、就職希望者には「履歴書の書き方・求人票の見方について」という内容で、6会場に分かれて行いました。各教室とも生徒たちは真剣に聞いていたようで、中には非常に盛り上がったクラスもあったようです。もうすぐ三年生のこの時期、当然と言えば当然ですが、進路について真剣に考えている人が本当に多くなってきたな、という印象です。

今回の内容もぜひ頭に入れて、みんなそれぞれの進路実現を目指しましょう。

商業科生徒の快挙


平成26年12月14日(日)に実施された東京商工会議所が主催する国際会計検定(BATIC)において、本校1年5組の村田彩乃さんがSubject 1(400点満点)を受検し、その結果350点超のスコアを獲得し、Accountant Level の認定を受けました。

また、一緒に受検した同じく5組の山内美緖さんは、Bookkeeper Level の認定を受けました。

BATICとは、簿記・会計の知識について、英語で理解し対応する能力が求められる試験です。試験は全て英語で出題され、Subject 1 (英文簿記)、 Subject 2(国際会計理論)の2科目で構成されています。

 Bookkeeper Levelは「基本的な会計取引を英語で理解できる。」レベルとされ、Accountant Level は「ブックキーパーに対する簡単な指示、英語による会計帳簿の記帳および管理ができる。」レベルとされており、高校1年生での取得は大変珍しいということです。

3年生今後の予定


  3年生は来週から自由登校になります。
  次回、全員が登校する日は17日(火)8:30です。
  体調管理に気を付け、有意義な日々を過ごしてください。

生活文化科の課題研究発表会

 
 

本日は生活文化科による『ホーム・プロジェクト・課題研究発表会』でした。
三年生は、「幸せを感じるウエディングケーキ」「KAIGO」「インテリアで生活を楽しく」「介護職員初任者研修」「パッチワークで無駄なく布を使う!」の5本のテーマで発表が行われました。

自分が興味ある分野や希望進路によってテーマを設定したようです。
会場のみかしほ会館では、生徒が描いたウエディングケーキのイラストや、部屋のデザインの模型、パッチワークが展示されていました。

自動車教習所の入所許可について

来週から3年生は自由登校ですが、2/1より自動車教習所への入所が可能となります。ただし、そのためには、許可申請による入所許可が必要になりますので、必ず申請書を提出してください。許可書の提出なしに入所していた場合は、指導の対象としますので注意してください。
申請書は、希望生徒に配布しています。できるだけ今週中にご提出ください。
社会人として必要な手順をきちんと踏み、残りわずかな高校生活を有意義に過ごしましょう。

進路講演会

2年生は本日4時間目のLHRにて進路講演会を行いました。

みかしほ会館でファイナンシャルプランナーの方をお招きし、卒業後の進路についてや生涯賃金についての話、さらには進学にかかる費用の話をお聞きしました。みんなの進路に直接かかわる話でもあり、お金にまつわる話でもあるので、内容の濃い充実した一時間となりました。また、ふだんはなかなか聞くことができない貴重な話でもありましたね。
中には講師の方を見て一生懸命に聞いている人、内容のメモをきちんと取っている人もいました。今年の秋からいよいよ進学や就職が具体的に決まってきます。今日聞いた話はもうすぐ目の前に迫った内容でもあります。ぜひ頭に入れて、折に触れて考えてみてください。

また、今日のレジュメを家に持ち帰り、保護者の方とレジュメを見ながら話し合ってほしいと思います。(保護者の方はぜひお子様と一緒にレジュメをご覧になってください。)