連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

離任式

4月15日に行われた離任式の様子を紹介します。

離任される先生方からお言葉をいただきました。松陽高校への熱い思いと、生徒たちへの深い愛情が感じられました。先生方、今までのご指導、どうもありがとうございました。

    

1年生入校時訓練

4月12日、13日の2日間、1年生入校時訓練が行われました。
12日は学校でオリエンテーションを行いました。13日は高砂市総合体育館において、大阪産業大学の中嶌正人先生を講師としてお迎えし、高校生活の心得についてのご講演を聴いた後、校歌練習、集団行動、大縄跳びを行いました。どの生徒も希望に満ちた表情で取り組むことができました。
   
   
   

対面式

4月11日に行われた対面式の様子を紹介します。

上級生から歓迎を受けた新入生の皆さんは、松陽高生になったことを実感したことでしょう。また、対面式の後、生徒会が携帯電話の使用マナーについての寸劇を行いました。

   

着任式、始業式、入学式

4月8日に行われた、着任式、始業式、入学式の様子を紹介します。

着任式です。本年度、着任された先生方が紹介されました。

   

始業式です。平成28年度が始まりました。



入学式です。新入生の皆さん、充実した高校生活を送りましょう。

   

スプリングフェスタ

4月2日(土) スプリングフェスタ鹿島川

この活動では生徒会全員が一丸となって、地域の方と打ち合わせを行い、準備・運営・補助・食品の販売等にあたりました。地元行事を運営者の一員として懸命に取り組み、また、楽しんでいる様子を見ることができ、生徒の社会性や自主性、積極性など様々な成長に大きな手応えを感じられる一日でした。

   

壁画作成ボランティア(高砂児童学園)

 平成28年2月・3月に高砂児童学園の50周年記念を祝して、当校の生徒有志6人が同園正門の壁に絵を描きました。
 「子どもたちが学園に来るのを楽しみにするような絵を描いてほしい」という依頼を受けて、当校の生徒がデザインを考え、空いている時間を見つけて作業を進めていきました。
 背景には春夏秋冬をイメージさせる木々を描き、その前に園児が喜んでくれるようなかわいらしい動物の絵を描きました。
 壁画作成中に同園関係者や近隣の方々から「上手だね。すごい。」「かわいらしいネコさんだ。」というお声を掛けていただき、生徒の励みになりました。

 同年3月23日に、高砂児童学園の園児から感謝の言葉と園歌をいただきました。
 園児の感謝の言葉とあたたかい笑顔を見ることができ、生徒たちは今回の壁画作成ボランティアに参加できて良かったと感じておりました。

デザイン:赤尾(3年生)
協  力 :森(3年生)
      (以下生徒会) 足立 竹林 谷口 河嶋


  

  

              

冬季球技大会

3月9日(水)球技大会の予定でしたが、雨天のために中止となりました。

予定は以下の通りに変更いたしました。
1・2時間目は人権学習
3・4時間目は学年別でLHRと学年別スポーツ大会を入れ替わりで行いました。

球技大会は行えず、生徒は残念そうでした。
しかし、予定変更に生徒がしっかりと対応したために、進行をスムーズに行うことができました。

 

生徒商業研究発表大会

2月20日(土)に、長田勤労市民センター ピフレホールにて開催された全国高等学校生徒商業研究発表大会兵庫県大会に、商業科の2年生5名が参加しました。

本校は、商品開発の授業で学んだことや1月の「朝ごぱん市」での出店についてなど、1年間の授業のまとめとして発表しました。
上位入賞とはなりませんでしたが、貴重な経験となりました。

 

商業科課題研究発表会

2月1日に、商業科3年生の課題研究の成果発表として、「広報松陽」、「アントレプレナー入門」、「アジア経済」の3班の代表が発表を行いました。
「広報松陽」は広報する手段として動画や作品を作っていきました。
「アントレプレナー入門」では、販売実習を行うために行った1年間の流れを発表しました。
「アジア経済」では「タイ語」や東南アジア各国の調査発表を行いました。
2年生の感想では「大変そうだがやりがいがありそう」「楽しそう」「自分にもできるだろうか」などそれぞれの感想がありました

高砂銀座商店街「朝ごぱん市」

 

 1月16日(土)に高砂銀座商店街で開催された「朝ごぱん市」に、2年生商業科「商品開発」選択者12名が参加しました。
 今回は生徒が提案した洋菓子4種を地元の洋菓子店に商品化していただきました。
 たくさんのお客様にご来店いただき、4種とも完売することができました。

 今回の出店で学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います。