連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

防災避難訓練・防災講話

9月1日(木)防災避難訓練・防災講話
 地震を想定した避難訓練を行いました。
   
 本日は津波が来ることを想定し、2階にある体育館に集合しました。避難訓練を終えて、校長から講評をいただきました。
   
 避難訓練終了後、兵庫県の震災・学校支援チーム(EARTH)の一員である、本校の諏訪先生から、阪神・淡路大震災で被災した高校生・学生(取材当時)の話をもとに、防災講話を聞きました。
   

始業式・着任式・表彰式・壮行会

9月1日(木)始業式・着任式・表彰式・壮行会
 普通教室が仮設校舎から、耐震工事が終了した普通教室棟に移りました。きれいになった校舎、教室で2学期の授業が始まります。
   

 始業式での校長式辞の後、新しくお迎えした先生の着任式を行いました。
   

 その後、表彰式を行いました。陸上競技部、ソフトテニス部、音楽部が表彰を受けました。
   

 最後に、9月16日~18日に京都・西京極陸上競技場で行われる近畿高校ユース大会に出場する陸上競技部の壮行会を行いました。健闘を祈ります。
   

高砂万灯祭播磨灘ヨットレース

本日、2学年特色選抜類型が9月11日(日)に参加する、高砂万灯祭播磨灘ヨットレース大会の事前指導が行われました。
午前中はヨットに関する座学を行い、午後には実際にヨットに乗って体験学習を行いました。
たくさんの知識を身に付け、大会当日は個々に活躍できることを期待します。

 

オープン・ハイスクール

8月6日(土) オープン・ハイスクールを実施しました。8時30分からの開講式の後、普通科地域スポーツ類型、商業科、生活文化科に分かれて、体験学習を行いました。
○普通科地域スポーツ類型
体験授業「車いすバスケットボールを体験してみよう」
   
「松陽高校の部活動に仮入部してみよう」
   
○商業科
商業科紹介「明るい商業科の1年」
総合実践「楽しいビジネス演習」
電子商取引「おもしろいうちわ作り」
  
   
   
○生活文化科
生活文化説明会「生活文化科の魅力」
被服実習「洗濯を科学する」
食物実習「焼き菓子を作ろう」
   
   
   

体験学習終了後、部活動見学を実施しました。

参加された中学生、保護者の皆様、中学校の先生方、暑い中、松陽高校にお越しいただき、ありがとうございました。
第2回オープン・ハイスクールは11月8日、9日に実施します。

1年生特色選抜インターンシップ


  
7月27日、1年生特色選抜が高砂運動公園にてインターンシップ(職業体験)を行いました。
野球場や陸上競技場を中心に施設運営についての心構えを職員の方から教わりました。
気温が高く、暑い中でしたが生徒は元気に取り組んでいました。
今後の進路選択や部活動において自分の糧にしてもらいたいと思います。
貴重な体験をさせていただきました。

特色選抜 高大連携事業


     

7月24日、高大連携事業として1、2年生の特色選抜入学者が兵庫大学健康システム学科の特別授業に参加してきました。オープンキャンパスも参加でき、学生との関わりもあり、生徒たちは貴重な体験ができました。将来の進路選択の1つとして考えてもらいたいです。

暴走族追放キャンペーン

暴走族追放キャンペーン

720日 アスパ高砂店にて暴走族追放キャンペーンに参加しました。高砂高校・高砂南高校と一緒に地域の方々へ啓発を行いました。活動を通して自分たちが住んでいる町に目を向けることができた1日になったと思います。

   

表彰伝達式・生徒会認証式

表彰伝達式・生徒会認証式

本日、全校集会にて写真部・珠算部・ワープロ部の表彰伝達式および壮行会が行われました。文化発表会でも展示されていた写真部部員の作品が、近畿総合文化祭に出展されます!運動部の春の総体に続き、文化部も大躍進です。

そしてその後は、この7月から始動した新生徒会の認証式が行われました。先日の選挙で選ばれた会長を筆頭に、12年生15人で、この松陽高校をさらに進化させてくれるものと期待しています。

  

薬物乱用防止講演会

薬物乱用防止講演会

本日は、薬物乱用防止講演会がありました。神戸税関から講師の先生をお招きし、税関とは何をしているところなのか、これまでにどのような違法薬物の検挙例があったのかを、映像を使いながらお話いただきました。これまでの薬物講演会とはまた違った角度からのお話で、非常に実りのある時間でした。