ShounBlog

ShounBlog

SS探究Ⅱ(化学講座・滴定実験)

6月23日(金)2年次「SS探究Ⅱ」の化学講座に、

関西学院大学生命環境学部谷水雅治教授、学生5名をお招きして、

水のアルカリ度の滴定実験を行いました。

最後に、自分たちの探究を進めていくことについて、いろいろ質問してアドバイスをいただきました。

【国際交流/ESS】リトアニアの高校とのオンライン交流も続いています

昨年から始まったリトアニアの高校JONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAさんとの交流は今年も続いています。6月22日放課後、ESSのメンバーと希望者の15人がオンライン交流をおこないました。JONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAさんは夏休み目前、ということで(「えー、もう夏休み?いいなー」と言っていた生徒たちでした笑う)、今回の文化プレゼンテーションは「Holidays」をテーマに、お互いの休暇に関する習慣をシェアしました。今回もモデレーター(司会)は本校ALTのBrandon先生とThalia先生です。

フリートークの時間もたっぷりと取り、それぞれのグループで会話が盛り上がっていました。ESSメンバーは、3年次が、最後の部活動参加日でした。各グループでリードしてくれた姿は後輩に引き継がれたことでしょうキラキラ

交流後、JONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAのLoreta先生から届いたメールの一部です。
One of the boys started learning Japanese. It is amazing that we can share just a little piece of our culture with each other! 日本に興味を持ってくれて日本語を学び始めた生徒さんがいるとの報告です。うれしいですね!Loreta先生、ありがとうございます。

三田祥雲館高校は今年度からオーストラリア、台湾、タイ等との往来を再開しています。しかし、世界には、行きたくても(距離的にあるいは状況的に)なかなか簡単には行けない国も多くあります。そのような国ともつながることを可能にする手段がオンライン交流です。オンサイト・オンラインのそれぞれの良さを活かして、世界をどんどん広げていきましょう。お知らせ

 

 

 

園芸入門 第7回「サツマイモ植えます~「草引き、そんなに嫌いじゃないですよ。無心になれるから」って言ったら「え?つらいことあるんですか?」って言われました~

こんにちは。出張が重なり投稿が遅れました。すいません

正直、ここまできたら無しにしようとも思ったのですが、やはりご報告しますね。

 

先週は降雨の影響で、土の状態が良くなかったため室内での活動であったため、2週間ぶりの農作業でした。

久しぶりの畑は雑草に覆われていて、様子がまるっきり変わってました。まずは草引きからですね。暑い中懸命に作業した結果、

元通りになりましたよ!これで夏野菜も日光をしっかり浴びて成長してくれるでしょう。トマトやキュウリのために支柱も立てましたよ。

畑もきれいになって、いよいよサツマイモ植えますよ!植え方にもいろいろコツがあるんですね~。秋にたくさん収穫できることを願って、作業しました。

またジャガイモを収穫したり、大きくなった玉ねぎを収穫したりと今日は大忙しです。しっかりお家に持って帰ってくださいね。

自分で収穫した野菜だと、調理も一層楽しいのではないでしょうか?とっても美味しそうですね。玉ねぎやジャガイモを使ったレシピを絶賛募集中みたいです。ぜひ教えてください。

次の授業が夏休み前最後のようです(!)早いですね。とても暑くなることが予想されますが、体調に気を付けて活動しましょう。夏野菜も早いものだと実り始めていますので、収穫できるかもしれませんね。それではさようなら。

 

第22回祥雲祭2日目

6月17日(土)祥雲祭2日目

展示以外にも3年次生の演劇、演劇部がありました。

王冠部門別成績王冠

クラス旗部門

第1位1-6キラキラ

第2位2-6キラキラ

第3位3-3キラキラ

 

合唱部門

第1位1-2「水平線」キラキラ

第2位1-4「空も飛べるはず」キラキラ

第3位1-6「ありがとう」キラキラ

 

展示部門

第1位2-3「2-3STORY」キラキラ

第2位2-2「TAMAMA’s,INC.~モンスターズ・ライドに乗って出発だ!~」キラキラ

第3位2-6「SUPER NITTA WORLD」キラキラ

 

ステージ部門

第1位3-3「不思議の国のアリス」キラキラ

第2位3-4「千と千尋の神隠し」キラキラ

 

どの展示、どのステージも素晴らしかったです!

みんなで協力して、団結して、楽しんだ2日間でしたイベント

第22回祥雲祭1日目

6月16日(金)「Show must go on」をテーマに祥雲祭が開幕しました!

展示のほかに、1年次生の合唱、チアリーディング部、吹奏楽部等の発表がありました。

祥雲祭1日目が終了しました。

今年度は生徒の家族のみ公開となっております。

2日目6月17日(土)について、3年次の保護者で事前に駐車場利用を希望された方のみ、本校里山駐車場をご利用いただけます。事前に配布しております「駐車許可証」を必ず車内に掲示してください。開門は8:30です。