ShounBlog

園芸入門 第13回「玉ねぎを植える準備です~『この玉ねぎを収穫するころには卒業しちゃってるんですね』にしんみりしました~」

みなさん、こんにちは。11月に入りました。今年もあと二か月です(!)。朝の気温が1ケタになる日もでてきて、冬が近づいてきましたね。

今日も張り切って農作業です!まずは下段の畑の様子から。

ブロッコリーも花蕾(からい 食べるところ)が少しですができ始めましたよ。ここからスーパーで売っているような大きなものに育つのでしょうか。夏野菜もそうでしたが、信じられませんし、偉大さを感じます。(いつもの写真サイズだと見えずらいので大きくしました。)

 

大根も上の葉が生い茂っていたので、株元を覗いてみると…さらに大きくなってきましたね!

まだまだ大きくなるそうですよ。曲がってしまうと辛みが増すそうなので、急いで土寄せしました。甘くておいしい大根に育つと嬉しいです。

 

それではいよいよ本編です。今日は玉ねぎを植えるための準備を行いました。

先週のサツマイモ掘りで空になったスペースを、今度は玉ねぎ畑にリフォームです!畝を作って防草マルチを敷き詰めます。このひと手間が大切なんです。種から育てて大きくなってきた玉ねぎの苗を移植してみます。来週には注文した苗が届きますので、今日は練習みたいなものでしょうか。来週が待ち遠しいですね。

 

最後に時間が余ったので、レタスと水菜の収穫を行いました。レタスは中身がぎっしりと詰まって重いんですよ。虫食いも少なくおいしいサラダになりそうですね!

 

こちらは水菜です。小さいうちに収穫すれば、えぐみも少なく生で食べられるそうです。育ち過ぎてしまったとしても、鍋に入れてしゃきしゃきした触感を楽しめますね。ぜひお家で美味しく召し上がってください。

 

来週は玉ねぎを植えます。何といっても800本の苗が届きます。果たして私の車に積むことができるのでしょうか?一人当たりのノルマは100本以上です。がんばりましょう。3年生の授業回数はあと数えるほどになってきました。一回一回の授業を大切にしていきましょう。それではまた来週。さようなら。

タグ 園芸入門