ShounBlog

ShounBlog

夏だ!読書感想文を書こう!

どの本で読書感想文を書こうか迷っている人!

課題図書で書いてみませんか?

図書館にあるので、ぜひ手に取って見てください。

今年度の課題図書は貸出不可ですが、他にもいろいろありますよ。

通常3冊まで2週間の貸出ですが、いまなら5冊まで!しかも夏休み明けまで借りることができます。

夏休みに読む本を探しに来ませんか?

生徒会役員選挙立会演説会

7月10日(月)考査最終日

生徒会役員選挙立会演説会がありました。

2年次生は大講義棟、1年次・3年次は各教室にてオンラインで行われました。

 

この後、教室にて投票となります。

関西学院大学研究室訪問(サイエンス探究基礎)

6月27日(火)7限目

2年次「サイエンス探究基礎」受講の理系生徒が8グループに分かれて、関西学院大学の理学部化学科、理学部数理科学科、工学部情報工学課程、工学部物質工学課程、生命環境学部生物科学科、生命環境学部生命医科学科、建築学部建築構造・地震工学研究室、建築学部ユニバーサル建築・都市計画研究室のうち2つを訪問し、見学をさせていただきました。

   

研究内容の説明を受けたり、高校にはない整った実験環境や高価な装置などを見せていただき、みんな興味津々、大学生活のイメージもふくらんだようです。お時間を作ってくださった大学の先生方、学生のみなさん、ありがとうございました!

園芸入門 第8回「夏休み前最後の活動~畑を借りて農業する→石油を掘り当てるという夢を見ました~」

こんにちは。前回の反省をもとに早めにアップロードできるよう、努力をしましたが当日アップは叶いませんでした、、、(特に当日でないといけないノルマはありませんし、特別なブログ内容だというわけでもありませんが、できる限り早くお届けしたいものです。)

早いもので夏休み前最後の活動ですね。先週の草引きが効いたのか、夏野菜が少しづつ大きく成長し、色づき始めた物もありますよ。毎朝、出勤のついでに様子を見るのが楽しみです。そのうち語りかけてしまうかもしれません。

 

 

サツマイモの「鳴門金時」も順調ですよ。秋には芋掘りができるといいですね。以前までは外部の教育機関と芋掘りによる交流もおこなわれていたので、もう一度できないか協議中です。新型コロナウイルスの蔓延で一度途絶えてしまった関係もまた少しずつ修繕できると嬉しいです。

 

 

 今日は夏休み前最後の授業ということもあって大収穫祭でした。

 バジルや大葉、じゃがいもの収穫にお忙しでした。収穫したときのいい香りが忘れられませんね。

 

先生の調理にも熱が入ります。少し手を加えて揚げ焼きです。「きたあかり」はおいしいですね。添えられたバジルや大葉ともすごく相性がいいですね。どちらがおいしかったですか? 

 

さすがに収穫したものをすべて持って帰る(食べる)ことはできませんので、おすそ分けです。

エレベーターホール前に置いたところ、物珍しさもあって人だかりができていました。家でおいしく食べてくださいね。夜、帰宅するころには、すっかりなくなっていました。

 

あっという間の3か月でしたね。授業はなくなっても水やり当番は継続しておこないましょう。忙しいことと思いますが、愛情込めて野菜のお世話をしてあげてください。このブログも不定期ではありますが、畑の様子をお届けしたいと思います(今度は嘘じゃないです。)