ShounBlog
性教育講演会(1,2年次)
7月14日(金)4限に一般社団法人ママズケア代表の南田理恵様を講師にお迎えし、1,2年次生を対象に「高校生に必要な性と健康」というテーマで性教育講演会を実施しました。体育館が使用できず、急遽オンラインでの講演になりました。スライドや動画を使いながら、様々な視点から性と健康についてわかりやすく講演していただきました。
【SSH Global】科学協働研究@プログレス探究Bが始まりました
7月13日午後、プログレス探究Bの受講者が、タイ王国プリンセスチュラボーンサイエンスハイスクールチェンライ校(PCSHSCR)の生徒さんとオンラインで科学ディスカッションをおこないました。これは本校とPCSHSCRでおこなう科学協働研究計画の最初の授業として実施しました。
今回はそれぞれの学校の教員と生徒の自己紹介のあと、3つのチームに分かれて、協働で取り組みたいと思っているテーマについて発表しました。本校生徒のチーム1は竹炭による脱炭素化について、チーム2はナノファイバーについて、チーム3はドローンの災害救助への利用についてプレゼンをおこないました。お互いに質問をしたり、自由に会話をしたりして、パートナーシップの構築へ向けていいスタートが切れたようです。
今後、2校で数名ずつでチームを構成し、チームメンバーが確定したら、授業内外でのやりとりを通じてテーマを絞っていき、協働研究をすすめていきます。成果もそこに至るプロセスも楽しみですね!
2年次探究アワー
7月14日(金)1,2限目は、2年次の探究アワーでした。
夏休みや探究祭に向けて、発表テーマ決めや研究計画などを話し合い、これからの探究について進めていきました。
文系
理系
7月全校集会
7月20日’(木)
ピカピカの床になった体育館で、全校集会がありました。
校歌斉唱
学校長講話
表彰伝達
実用英語技能検定 準1級 3年西尾さん
放送部 第70回NHK杯全国高校放送コンテスト
入選 3年田中さん、酒井さん
佳作 3年高見さん、松林さん
、山口さん
2年立石さん
生徒指導部長講話
生徒会認証式
さあ!いよいよ夏休みです
体調に気を付けて、有意義に過ごしましょう
大切な今を守るために〜考えてみよう!薬物乱用、日頃の健康について〜(3年次保健講話)
7月14日(金)3限に三田市役所から保健師さんをお招きし、3年次を対象に「大切な今を守るために〜考えてみよう!薬物乱用、日頃の健康について〜」というテーマで保健講話を実施しました。薬物乱用防止については「正しい知識を身につけること」、「強い意志をもって正しい行動をとること」、また高校生の食事や睡眠の大切さについてお話していただきました。