西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【45回生修学旅行】2日目午後(お菓子御殿)の様子です①
2日目の様子です。
昼食を食べ、それぞれの午後の選択体験に向かっています。
お菓子御殿で「紅芋タルト」を作るグループの様子です。
(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)
紅いもタルト作成中!
センスが光るタルトが出来ました。
焼き上がるのが楽しみです。
(写真&文責:引率教員)
【45回生修学旅行】2日目の昼食の様子です
それぞれの体験場所から、昼食会場へ集まってきました。
午前中の選択体験は、大きな問題もなく、終わることができました。
移動中は雨がざんざん降っていましたが、ついた時には、傘はいらない、かも?くらいでした。
青の洞窟へ行ったグループは、天候は悪かったけど、魚はとってもきれいに見えたとのことです。
スタッフの方が、ここ最近の中で一番良かったと言っていました!
沖縄らしい昼ご飯です。
おなかがぱんぱんモメー
昼食後は、午後の選択体験へ向かいます。
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】2日目午前(美ら海)の様子です③
美ら海水族館に向かったグループの様子です。
(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)
しーがるくんは、去年ぶりの美ら海水族館です。久しぶりモメ~!
ホテルを出発したころに、雨が強くなってきました。
往路で、昨日ホテルの窓から見えた停泊船は、辺野古へ埋め立てる土砂を採掘している船だと伺いました。
陸路じゃなく海路で運ぶんですね。
お土産はたくさん買えましたか?
ナンヨウハギディスタンス。
タマカイディスタンス。
ゆらゆらちんあなご。
流し目フィッシュ。
各グループでの体験が終わり、昼ご飯会場へ向かいます。
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】2日目午前(青の洞窟)の様子です②
青の洞窟に向かったグループの様子です。
(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)
青の洞窟では、ダイビングとシュノーケルを体験します。
説明を真剣に聞いていますね。
準備と説明が終わり、これから体験をします。
楽しんできてくださいね!
海がきれいですねー
お魚さんは見えたかな?
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】2日目午前(ビーチアクティビティ)の様子です①
2日目の様子です。
ホテルを出発し、それぞれの選択体験に向かっています。
ホテル前でのアクティビティのグループの様子です。
(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)
このグルーブは、ホテル前のビーチで、シュノーケルやバナナボートを体験します。
準備をする(違)、教頭先生…
天気はなんとかもっています。
楽しく体験をしています。
海水温度は、少しひんやりしています。
海に入る前に話を聞きます。
ヤドカリさん・・・?
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】2日目の朝食の様子です
2日目がはじまりました。
名護市周辺の現在の気温は23℃、今日は雨予報です。(Yahoo!天気より)
まだ、雨は降っていないようです。
ホテルから見える海の様子です。(泳ぎたい・・・)
今日は、班に分れての体験学習へ行きます。
出発の早い班は6時半から朝食をとっています。
昨日の疲れもあるかもしれませんが、こころなしか、眠そうな顔もありますね。
しーがるくんは姿が見えないので、おそらくまだ寝ているかもしれません。
今日の午前中は、ダイビングやシュノーケル、美ら海水族館へ行く予定です。
しっかり朝ご飯を食べて体力をつけましょう!
(写真・文責:引率教員+情報担当者)
【45回生修学旅行】レクリエーションをおこないました
夕食の後は、レクリエーションをおこないました。
歌ったり…
おどったり…
ラインダンス??
45回生全員で、このような時間を過ごすのは初めてです。
みんな楽しそうです。
しーがるくんも、楽しそう…
このレクリエーションの運営に尽力してくれた修学旅行委員の人たち。
楽しい会でした。ありがとう。
(写真:引率教員、文責:情報担当者)
【45回生修学旅行】1日目の夕食です
45回生修学旅行は、ホテルの部屋に入り、荷ほどきをして、夕食です。
消毒&手袋着用で、ご飯を取っています!
美味しいです!!
(写真・文責:引率教員)
【45回生修学旅行】ホテルに到着しました
45回生修学旅行団は、ホテルに到着しました。
道の駅かでなを出るころから雨が降り始めました。
シャワーのような雨が降っていたみたいです。
が、しーがるくんがベランダから外を眺めたら、雨はやんだそうです!
しーがるくん、休憩中。
この後、夕食と全体レクが行われる予定です。
(写真:引率教員 文責:情報担当者)
【ING部】トルコとのオンライン交流会
昨年に引き続き、トルコの学校とオンライン交流会を行いました。歴史上何度も助け合いが行われたトルコとの絆を、私たちの世代でも受け継ごうという思いで臨みました。トルコも日本と同様で地震が多い国です。また、火山の被害も多いらしく、噴火に対する避難訓練も行われており、その様子を学ぶことができました。
ING部は福島へ行った2年次を中心に、「東日本大震災の現在の復興の様子」や、芦屋高校とコラボして作った「防災食」、また地元で起きた「阪神淡路大震災」についての発表を行いました。
福島の風評被害や、現地の人が今は強く前向きに復興に向けて取り組んでいる様子などを伝えることができたと思います。また、「防災食」ではトルコ料理である「タヒンスープ」も作りました。トルコの方々もタヒンスープを作ったことを喜んでくださいました。また、「阪神淡路大震災」では当時生まれた『しあわせ運べるように』を歌いました。復興していくシンボルとして兵庫県民が大切にしている歌を紹介できて嬉しく思います。
英語でスピーチするのはとても大変でした。上手く伝わっているか分かりません。しかし、トルコの方々と繋がり合えたことは確かです。この絆を次の世代に繋げていき、お互いが困った時、助け合える関係でいたいと思います。
(文責:ING部顧問)
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。