公式ブログ

2023年2月の記事一覧

コウノトリ再び

昨年11月によく見かけたコウノトリですが、その後なぜか、パッタリといなくなってしまい、なんだか寂しい毎日でした。

と、久しぶりに飛来しました!!

なんか前によく来ていた4羽とは違う子のような気がする・・・。

見分けはつかないけど。

大きさが心なしかちょっと小さいような・・・???

とはいえ、すぐ近くにいるアオサギやシラサギたちとは比べ物にならないくらい大きいです。

こうのとり

 

 

 

 

 

 

 

 

両足に個体識別のための足環(あしわ)が付いているのも見えました。

今日はとってもいいカメラで撮ったのです。

足環

 

 

 

 

 

 

ネットで個体検索できるようなので、早速やってみました。

この子は、2022年4月4日京都生まれの女の子だそうです。

もうすぐ1歳ですね。

今までよく来ていた子たちも、足環を見れば良かったのか・・・。

勉強になりました。

生徒会選挙(高等部)

2月9日に、生徒会選挙がありました。

立会演説会は、昨年度に引き続き、動画での演説を教室で視聴する形式をとりました。

その後、投票。

本番さながら、引換券をもって投票所に行き、投票用紙を受け取り投票用紙に記入、投票、という流れです。

播磨町選挙管理委員会からお借りした本物の投票台と投票箱を使用しています。

投票用紙に記入している様子

記入

 

 

 

 

 

 

投票の様子

投票

 

 

 

 

 

 

翌2月10日には、認証式がありました。

認証式

 

 

 

 

 

 

校長先生から生徒会役員認証を受けて、新しい執行役員体制が始まります。

新しい役員の皆さん、よろしくお願いします。

きょうの給食

 

あぶたま丼 コマツナマヨ 赤だしみそ汁 牛乳

 油揚げを卵でとじた「あぶたま丼」はシンプルな丼ですが、おいしい丼です。子どもたちは驚くほど食べ終わるのが早かったです。

きょうの給食

 

麦ごはん ハンバーグ・ケチャップ ハムと野菜のサラダ わかめスープ

 きょうは子どもたちが好きなハンバーグでした。『1個じゃ足らんわ。3ケぐらい食べたかった』と、高等部の生徒。下校の際にも『ハンバーグ、もっと食べたかったわ』よっぽどハンバーグが食べたかったのでしょうね(笑)

きょうの給食

 

麦ごはん クリームシチュー カリフラワーサラダ みかん 牛乳

 きょうのシチューは給食室手作りのルウで作ったクリームシチューでした。まろやかでやさしい味のクリームシチューをごはんにかけて食べている子どももいました。カリフラワーサラダはカレー粉が入った酸味のある味つけです。子どもたちにはすっぱいかな?と思いましたが、残さず食べてくれていました。

 

15日(水)の献立表にヨーグルトが載っていませんでした。

イエローライス ボボティ チャカラカ チンゲンサイのスープ 牛乳 ヨーグルト の予定です。

よろしくお願いします。

高等部進路セミナー

2月6日に高等部で進路セミナーを行いました。

高等部社会・職業コースの1~3年生の生徒対象に、昨年の卒業生を招いて話を聞く機会です。

本日は、グループホームで生活しながら仕事を頑張っている先輩の生の声を聴きました。

仕事の様子や、頑張っていること、気を付けていること、在学中に身につけておいた方がよいこと、などたくさんの貴重な話を聞かせていただきました。

進路セミナー

 

 

 

 

 

 

また、ビデオでの出演で、社会人になって気を付けていることや後輩へのアドバイスなどを伝えてくれた先輩もいます。

身近な先輩からの話をしっかりメモを取りながら聞いて、たくさん質問した生徒たちでした。卒業後の生活が少しずつイメージできたと思います。

きょうの給食

 

麦ごはん ゆずみそおでん 穴きゅう 根菜のすまし汁 牛乳

 寒い季節にぴったりのゆずみそおでんでした。ゆずの香りが効いたみそだれをつけて食べるのですが、ごはんにもよく合いました。穴きゅうで口の中がさっぱりしたら、根菜のすまし汁のだしの味を楽しみます。日本食はやっぱりホッとする味ですね。子どもたちもパクパク食べてくれました。ごちそうさまでした。

素敵な毛布を寄贈していただきました。

先日、寺下援護会様より、素敵な毛布(チェーンブランケット)を寄贈していただきました。

この毛布は、北欧スエーデンで生まれた「眠れない」「そわそわ落ち着かない」人のための

掛け毛布です。

 

日本でも、

特別支援学校で不安な子どもたちがクールダウンの場面で用いることで落ち着いたり、

学習の場面でより集中して取り組めたり、

などの事例が報告されています。

 

寄贈していただいた毛布を、さっそく「なごみの部屋」に置いてみました。

クールダウンで来室して、すっかり気に入って使っている児童もいます。

 

歯科治療の場面で、緊張で歯科治療を苦痛に感じてしまう患者さんでも、この毛布をかけることで、

リラックスして歯科治療を受けることができるようになったという事例も報告されています。

 

子どもたちがちょっぴり苦手な様々な検診の場面でも、

この毛布を使うことで、落ち着いて診てもらえる子どもが増えるいいなと思っています。

 

ドラえもんもすっかり気に入った様子です!

 

きょうの給食

 

手巻き寿司 かぶの中華煮 いわしのつみれ汁 手巻きのり 牛乳

 きょうは節分の献立でした。手巻きのりに酢飯をのせてきゅうりやウィンナー、ツナのマヨネーズ和えをのせてくるっと上手に巻いて食べていました。そこに赤鬼と青鬼が登場して怖がる子や、『鬼は外~』とエア豆まきをして、鬼を教室から追い出している子もいました。高等部の生徒も鬼を怖がって、『出て行って』と鬼に言っていました。

節分の行事を楽しんだ給食時間でした。

きょうの給食

 

ごはん(減量) みそラーメン 鶏肉のから揚げ のり ジョア(マスカット)

 きょうは小学部のリクエスト献立でした。子どもたちが好きなメニューを集めた献立で、食べる速さも早い早い!給食を取りにくる前から『ラーメン定食』を話題にしていて、給食時間を楽しく過ごしてもらえたらというねらいどおりでした。尚、この献立は、献立・食育検討会で作成した献立です。

次は中学部のリクエスト献立です。お楽しみに・・・