カテゴリ:その他
コウノトリ
今朝、学校の隣の池(妹池)に、コウノトリが1羽来ていました。
コウノトリはかなり大型で、羽の先とくちばしが黒いので見分けがつきます。
学校の近くには、シラサギやアオサギがいるのですが、コウノトリが来るのは珍しいです。
目つきも鋭くかっこいいです。
近くにシラサギがいたので一緒に撮りました。
大きさが全然違いますね。
コウノトリの存在感はすごいです。
11月の目標
本校では、生徒会メンバーが毎月目標を考え、校内に貼り出しています。
今月の目標は・・・
・インフルエンザや風邪にならないように、毎日早めに寝ましょう。
・誰とでもあいさつしよう。
です。
急に寒くなると、体調不良になりがちです。
よく寝て、よく食べて、よく運動しましょう。
給食棟の前には、こんな貼り紙が・・・
毎年行う、給食のリクエスト(投票)です。
こんな結果となりました。
このリクエストは、給食に出てくるのです!!!
楽しみです!!
先生のリクエストはヤンニョムチキン。大人ですねぇ・・・。
給食はとてもおいしいので、毎日楽しみに食べています。
献立を考えてくださる栄養教諭の先生、給食室で調理をしてくれる調理員さん、毎日新鮮な食材を届けてくれる業者の皆さん、本当にありがとうございます。
立冬
立冬ですね。
暦の上では冬ですが、子どもたちは元気いっぱいで、寒そうではありません。
教室棟の入り口では雪だるまのオラフがお出迎え。
東はりま恒例、菊人形です。
オラフの横にはミッキーもいるのですが、まだ花が咲いていないため誰にも気づかれずひっそりと・・・。
もう少ししたらくっきりはっきり、ミッキーが登場すると思います。
今日は空も澄んでいてとても気持ちのいい日です。
遠くまでよく見えますね。
今日から高等部2年生は現場体験実習です。
頑張ってほしいです。
交通安全教室
本日、10月25日(火)に交通安全教室がありました。
警察の方の話を聞いて・・・
実際に信号を渡ったり、自転車で走ったり。
自転車に乗っている生徒は、点検もしました。
①自転車は車道。歩道は例外(子どもと高齢者)。
②車道は左側を通行。
③歩道は歩行者優先。
④二人乗り、並んで走るのは禁止。
夜はライトをつける。
信号を守る。
一時停止をして安全確認。
⑤子どもはヘルメットを着用。保険の加入。
これらに気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。
ハチの巣
学校のツタの壁にスズメバチが巣を作っていました。
高い場所だったので、誰からも気づかれず、ハチが飛び回っているところもあまり目撃されず・・・。
が、見つけられてしまいました。
葉っぱの奥に巣が・・・。
ハチにはかわいそうですが、秋になると凶暴化すると聞きます。
危険なので、即、駆除です。
業者の方はすごいです。
はしごに上っても手が届かないようなところでしたが、あっという間に駆除終了。
もう安心です。