公式ブログ

カテゴリ:高等部

こころのアート展

令和4年12月15日(木)~令和5年1月15日(日)まで、しあわせの村で「第11回こころのアート展」が開催されます。

本校高等部3年生徒の作品が選出されました。

ぜひ会場に足をお運びください。

 

高1 校外学習(姫路)

10月21日に、高等部1年生が校外学習で姫路に行きました。

姫路城

 

 

 

 

 

 

姫路城を見学し、おいしいお昼ご飯を食べて、買い物。

買い物

 

 

 

 

 

 

お土産を買ったり、商店街をぶらぶら歩いたり・・・。

最後は、山陽電車で姫路駅から播磨町駅まで帰ってきました。

山陽電車

 

 

 

 

 

 

かなりタイトなスケジュールでしたが、生徒たちはとても楽しみました。

姫路城には、外国の方が多数来られていて、コロナが収束に向かっているなあと実感させられた1日でした。

 

 

高等部学校説明会

10月14日に高等部の学校説明会がありました。

本校を進路先と考えている中学3年生の方々に多数参加していただきました。

学校説明会

 

 

 

 

 

 

説明会のあと、高等部の授業の様子を見学していただきました。

教育相談は11月30日に予定しています。

本校中学部以外の中学校から本校を受検予定の方、受検する可能性のある方は全員教育相談を受けていただくことになります。

教育相談を希望される方は、在籍している中学校を通じて申し込んでください。

サイバー犯罪被害防止教室(高等部)

7月14日に県警本部のサイバー犯罪防犯センターから講師を招いて、高等部社会コースの生徒を対象にサイバー犯罪被害防止教室を行いました。

サイバー犯罪

 

 

 

 

 

 

最近はSNSなどで簡単に知らない人とつながることができる時代です。

実際にどんな犯罪被害があったのかという例も交えて、分かりやすく教えていただきました。

また、「あひルのおやコ」の合言葉もしっかり覚えました。(歌もあるそうです!!)

「あ」会いに行かない(ネットで知り合った人に会いに行かない)

「ひ」秘密にする(パスワードは家の鍵と同じ、秘密にしておこう!)

「ル」ルールを守る(みんなで作ってみんなで守ろう!ネットのルール!)

「の」載せない(自分や友達の名前・住所・写真をネットに載せない)

「お」思いやり(誰が見ても笑顔になれる"思いやりのある書き込み"を)

「や」やっておこう!フィルタリング(フィルタリングはみんなを守る強い味方!)

「コ」コミュニケーションを大切に(家族や友達、身近な人と過ごす時間を大切にしよう)

ネットは便利なものですが、一歩間違えれば犯罪に巻き込まれることもあります。

困ったときは一人で悩まず、おうちの人、学校、警察に相談しましょう。

高等部2年「職業ガイダンス」

7月13日に、総合リハビリテーションセンターの能力開発課から外部講師の方に来ていただいて、高等部2年の実習1班対象とした「職業ガイダンス」を行いました。

 

「働く人になるための心構え」に関する講義と、ピッキングの作業です。

まずは講義。

職業ガイダンス講義

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣です。

そして、ピッキングの作業。

先日の校内実習の経験もあり、報告もスムーズです。

ピッキング

 

 

 

 

 

 

 

いつもと違う雰囲気の授業で、生徒達は緊張感をもって望むことができ、働くことへの意識を高めることができました。

能力開発課のみなさん、ありがとうございました。