Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
第48回体育大会
9月26日(木)、秋晴れの下、多くのご来賓をお迎えし、第48回体育大会が開催されました。
8時30分、校長先生のピストルの合図で入場行進。各クラスが工夫を凝らしたクラス旗を先頭に入場し、全クラスが出揃うと会場の雰囲気が一気に華やぎました。
開会式後の全校生徒による相高生体操の迫力は、ご来賓やつめかけた多くの保護者をうならせました。
午前中は予選種目からスタートしましたが、予選とは思えないような白熱したレースが展開されました。また、途中からは、お隣の山手幼稚園の園児の皆さんが応援に駆けつけてくれました。プログラムが進むにつれて大会は益々盛り上がりをみせ、午前の最終演技の1年生による学年演技~Here We Go!~では、歓声が大きすぎて音楽が聴きとれないくらいに盛り上がりました。
午後は各運動部による部活動行進からスタートしました。校長先生から各部活動の日ごろの活動に対しての労いと、今後に期待するお言葉をいただきました。また、今年度新たな取り組みとして、部活動対抗リレーが行われ、各部の精鋭による健脚が披露されました。
また、今年度はもう一つ2年生の学年演技として~Aioi Calling~が披露され、見事な演技に会場は大きな歓声に包まれました。
プログラムも大詰めになってくると各クラスとも総合優勝を意識してか、大変な盛り上がりをみせました。最終種目を終え、閉会式に臨む生徒の姿は、全力を出し切った充実感に満ち溢れていました。クラスの団結が深まった最高の一日となりました。
最後になりましたが、暑い中ご観覧いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
2学期最初の挨拶運動を実施しました。
朝7時前より、生徒会メンバーが続々と集まり、駅周辺のゴミ拾いを行いました。そのあと、きれいになった相生駅北ロータリーと相生駅南口で「さわやか挨拶運動」を実施しました。1年生は駅南側で、生徒会は駅北側で、元気な挨拶の声が、響き渡りました。
また今回は相生市教育委員会より大西教育次長様も来られ、相高生と一緒に挨拶運動に参加していただきました。
まだまだ暑さの厳しい朝でしたが、元気な挨拶を響かせることができた挨拶運動でした。
48回生対象に英語学習講演会を行いました。大阪教育大学から篠崎文哉(しのざきふみや)先生をお招きし、「世界とつながろう―外国語の重要性と学び方-」という題目でご講演いただきました。ご講演では、人間らしいコミュニケーションのための英語などの生徒にとって新鮮な視点から英語の有用性を教えていただきました。また、単語学習や文法学習について特に音読の大切さに触れ細かく具体的に教えていただきました。
受付は生徒会が担当します |
体育館の会場では学校紹介の動画上映 |
|
|
吹奏楽部の歓迎演奏で待機しています |
会場は一杯です |
|
|
開会宣言は生徒会長 |
吹奏楽部の歓迎演奏が始まります。 |
演奏が始まりました。みんな手拍子! | 校長先生の挨拶です |
生徒会による学校紹介のプレゼンです |
相生高校の強みについてです |
|
|
自然科学類型のプレゼンです | 自然科学類型の魅力を伝えています |
体育館をあとに体験授業の会場へ | 移動には、案内係がついています |
途中で筝曲部の演奏を聴いて移動 | 書道部の展示 |
体験授業の案内の掲示です | 英語の体験授業は班別で! |
|
|
保健体育の体験授業もあります | 熱心に質問があり、先生が答えています |
|
|
社会の体験授業です |
みんな熱心に耳を傾けています |
国語の体験授業です | 漢文の返り点についてですね |
数学の倍数についての体験授業です | みんな熱心ですね |
体育館では、バレー部の練習を見学 | グランドでは、サッカー部、野球部が練習をしています |
茶道部のお点前を体験 | 吹奏楽部のパート練習です |
8月5日(月)自然科学類型体験入学を行いました。
中学生、保護者合わせて100名程の方に出席いただきました。校長挨拶では令和7年度入学生から自然科学コースが廃止され、自然科学類型に変わることへの説明もありました。全体会では生徒会による学校紹介と自然科学類型の説明がありました。その後、中学生が希望する班に分かれて、校内見学、体験授業を受けてもらいました。
本校生徒が主体となった説明や案内、文化部の作品展示などを経て相生高校のことをご理解いただけたかと思います。暑い中、お越しいただきありがとうございました。
受付 | 学校説明 |
自然科学類型説明 | 校内見学 |
校内見学 | 理科①『-196℃の世界』 |
理科②『-196℃の世界』 | 数学『Birthday Paradox』 |