相高ブログ

令和7年度着任式・始業式

4月8日(火)令和7年度着任式・始業式を行いました。

着任式では土井寛文校長先生をはじめ、11名の教職員が着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。

始業式では土井校長による式辞からはじまり、校歌斉唱、学年団の発表がありました。

 

着任式 始業式校長式辞
着任式 校長式辞

 

校長式辞は【校長の窓】令和7年度1学期始業式式辞に掲載しています。 

愛老園との交流

3月19日(水)

愛老園の施設利用者の方々との交流会を実施しました。

生徒会・文化部の54名が、昨年に続き開催した愛老園との交流事業に参加した。司会進行は生徒会が行い、弦楽部クラシックギター班による演奏、続いて弦楽部筝曲班による「菊花繚乱」の演奏。続いて、生徒会によるハンドベル演奏「アイノカタチ」と「パプリカ」のダンス。そして最後に、吹奏楽部が「ふるさと」などの懐かしい曲の演奏を行いました。演奏中には同時進行で茶華道部茶道班の5名がお茶のおもてなし、華道班は談話室にお花を生けていきました。愛老園の利用者の方々は、とても楽しみにしてくれていたそうで、演奏中には曲に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりと、楽しんでおられました。約50分間の交流でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。本日はありがとうございました。

 

 

複数志願選抜学力検査合格発表

3月19日(水)複数志願選抜学力検査の合格者発表がありました。

合格された皆さん、おめでとうございます!

相生高校での充実した高校生活を送られることを期待しています。

複数選抜学力検査合格発表

合格体験発表会 ~受験生のバトン~

3月18日(火)の3時間目に、合格体験発表会が行われました。卒業式を終えたばかりの46回生12名が来校し、1、2年生を対象に自らの志望校を決めた時期や受験勉強の方法、部活動との両立など、貴重なアドバイスをいただきました。

1、2年生には、先輩の体験談や失敗談を生かし、進路実現に向けて今から頑張ってほしいと思います。

2年自然科学コース課題研究発表会 

2025年3月17日に本校体育館にて自然学コースの特色ある授業の一環として、課題研究の発表会が行われました。

2年自然科学コースの生徒たちは身近な自然現象や原理について、自らテーマを設定し、1年間かけて研究を進めてきました。通常の座学とは異なり、明確な答えがないために試行錯誤を重ねる場面もありましたが、1年間の成果をまとめることができました。そして、指導助言者である新家氏・豊田氏、保護者、そして下級生の前で堂々と発表することができました。

今年の研究テーマは次のようになります。

① 「関数の視覚化と動きのシミュレーション」

② 「いろいろな確率」

③ 「生き物の不思議」

④ 「相高生生活実態調査」

⑤ 「100mL+100mLは200mLではない!?  ~転倒混和の必要性​~」

⑥ 「自作防虫剤についての研究」