| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
10月31日(金)、2年生自然科学コースにおいて「理数探究基礎」の中間発表会をポスターセッション形式で実施しました。
この授業では、各グループが自ら研究テーマを設定し、1年間をかけて探究活動に取り組んでいます。今回の中間発表では、以下の6つの班が、研究の目的や進捗状況、調査・実験の結果などをポスターを用いて発表しました。
- 『素数探究』
- 『トランプの確率について』
- 『情報モラルについて』
- 『GIS × 日本』
- 『シ。‐紙の作り方について‐』
- 『相生高校の植物のアレロパシーについて』
発表時間以外は、他の班の発表を聞いて質問や意見交換を行い、活発な議論が交わされました。生徒たちは互いの研究に関心を持ち、鋭い質問や建設的なアドバイスを通じて、視野を広げる貴重な機会となりました。
今回の発表で得られた助言をもとに、各班は研究内容をさらに深め、3月に予定されている探究発表会に向けて準備を進めていきます。
令和7年10月29日(水)放課後、1,2年生の各クラス保健委員、HR委員、生徒会執行部、有志の生徒の60名が参加しました。
相生市社会福祉協議会から6名、あいおい外出介助ボランティアグループ「こころ」から6名の講師に来ていただき、車いすの使い方、注意事項を説明していただき、実際に車いすに乗る、介助する体験をしました。砂利道や段差、坂道で車いすにとっては、バリアになる状況を体験し、難しい、怖いなど感想を持っていました。この体験を通して車いすの操作ができるようになることと共に、他を思いやる心を育んでもらえたと思います。
10月25日(土)、秋季学校説明会を行いました。
中学生、保護者合わせて約120名の方に参加いただきました。
校長挨拶のあと生徒会より本校の特徴や行事の様子、部活動、また自然科学類型について映像や写真の視聴を交えながら説明がありました。その後、班ごとに体験授業と座談会をそれぞれ30分程度行いました。座談会は今までとは違い本年度初めて実施しました。体験授業・座談会後は、校舎・部活動を自由に見学していただいて、秋季学校説明会を終了しました。
10月25日(土)に「相生高校 秋季学校説明会」が実施されます。
中学生の皆さん、たくさんのお申込みありがとうございました。皆さんに、相生高校の魅力が少しでも多く伝わるよう頑張ります。お気をつけてご来校ください。お待ちしております。
生徒会一同
10月10日(金)にさわやか挨拶運動を実施しました。
朝7時前から生徒会執行部が相生駅周辺のゴミ拾いを行いました。
その後、相生駅改札口前、駅北ロータリーで生徒会執行部、駅南では1年5組の半数の生徒が挨拶運動を実施しました。
先月まで暑かったですが、今日は少し肌寒く、とてもさわやかな朝に、さわやかな挨拶ができました。