Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
おはようございます。最終日の朝を迎えました。今現在、小樽には暴風波浪警報が発令中ですが、交通機関への影響はありません。
朝食をしっかり食べて、最後の北海道を満喫しましょう!
予定通り、小樽グリッズプレミアムホテルに到着しました。
残すところあと1日です。明日は小樽、札幌の班別自主研修です。
最後の晩餐は、アサヒビール園でジンギスカン!初めて食べた生徒も多かったのではないでしょうか。
美味しくいただきました!
いまから小樽に向います。
【白金青い池】
【新栄の丘】
【ハーブガーデン富良野】
【旭山動物園】
【大倉山ジャンプ競技場】
【白い恋人パーク】
【札幌】
【カーリング】
おはようございます。食事を済ませ、今から札幌コース、旭山動物園コース、エスコンフィールドコースに別れて出発します。
あいにくの雨模様ですが、今日も充実した1日を過ごしましょう!
※写真は昼頃から適宜アップロードいたします。
2日目の夜は富良野演劇工房さんによるコミュニケーションプログラムです。
『相手のことを考える』ことをテーマに、ペアワークで楽しくゲームをして、五感を使った意思疎通を図りました。
最初は緊張していましたが、このプログラムを通じて、初めて話す友達でも心を通わせる方法を学ぶことができました。
富良野演劇工房のみなさん、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
9月26日(火)7限と10月3日(火)7限、47回生が総合的な探究の時間で取り組む「わがまちのSDGs」に関する講演会を開催しました。
26日(火)の講師は相生湾自然再生学習会議代表の松村晋策氏。演題は「海の豊かさを守ろう」。播磨灘の海域環境変化と現状の問題点、天然記念物「シバナ」の保護・保全の取り組み、相生湾に藻場(アマモ場)づくりの取り組み、世界の海につながっているゴミ問題など、生徒にとって身近で興味のある内容を詳しい資料をもとにご講演いただきました。
10月3日(火)の講師は「オオのナンデモ屋」渡部政弘氏。高齢化の著しい相生(おお)でのナンデモ屋としての活動やコミュニティカフェ兼レンタルスペース兼レンタルキッチンである「相生ベース」開設のいきさつ、空き家管理・外国人夫婦の移住の手伝い、龍山公園復活プロジェクト、船人間コンテストなど様々な取り組みを、画像を交えながらユーモラスに語ってくださいました。SDGsの目標である「働きがいも経済成長も」・「つくる責任 つかう責任」・「住み続けられるまちづくりを」・「すべての人に健康と福祉を」など多くのテーマと関連する内容で、これから探究活動を始めるに生徒たちに大いに刺激を与えていただきました。
お二人とも教室では学べない多くの知識と経験、そして何よりも情熱を持っておられ、高校生の心に熱く語りかけてくださいました。講演会で終わることなく、今後の探究活動の中で生徒への助言、提言をしていただけたらありがたいと思っています。渡部政弘氏、松村晋策氏に心から感謝いたします。ありがとうございました。
相高生たいそう!はじめ!
たくさん食べて、今日も1日頑張りましょう!
おはようございます。早朝4時、気温8℃の中、約120名の生徒が雲海テラスを目指します。条件は厳しいですが果たして…
空気が澄み切っていて、残念ながら一面の壮大な雲海は見れませんでしたが、トマムの大自然を感じることができました。
本日はラフティングと選択別研修です。
無事到着しました。
夕食はどこにしようかな。
「道の駅 南ふらの」を出発してトマムまであと少しです。
十人十色の個性豊かなロケットが大空に高く打ち上がると、大きな歓声があがりました。
ロケットづくりを通じて、仲間の大切さや、人生を豊かにする考え方を教えていただきました。
植松電機のみなさま、ありがとうございました。
全員元気に本日のプログラムを終え、これからトマムに向かいます。
予定通り、植松電機に到着しました。社長の講話を真剣に聞く姿が印象的です。
いまからロケットをつくります!
予定通り新千歳空港に到着しました。天候は晴れ、気温は20℃で暖かく、みんな元気です。
現地の看護師さんと合流し、いまから植松電機に向います。
予定通り、伊丹空港に到着しました。今から北海道に向かいます。