最新情報
山高祭のテーマが決まりました!
11月18日(木)に予定している山高祭(文化祭)のテーマが決まり、生徒会執行部が全校放送で発表しました。
令和3年度 山高祭 テーマ
「輪仲協同 ~To make memories~」
このテーマには、高校生活の中で最高の思い出を作るために、山高生という共通の輪の中で全校生徒が心を同じくして仲間と共に力を合わせ、山高祭を成功させたいという思いがこめられています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年度は実施できなかった山高祭。今年度も、1学期に予定していましたが、延期になっていました。いよいよ開催する山高祭に向け、学校全体が盛り上がっています
生活創造科 第2学年 インターンシップ壮行会
10月22日(金)、生活創造科2年生のインターンシップ壮行会が行われました。生活創造科の2年生は25日から1週間、32名全員が異なる場所で就業体験を行います。トライやるとは違った厳しいインターンシップです。生徒たちは、1学期から社会人としてのマナーや、働くときの心構えなど、練習や準備を重ねてきました。電話も自分で行い、打合せも生徒一人で行きました。
壮行会当日は生徒が司会進行を務めました。校長先生、学年主任、進路指導部長、そして科長からお話をいただき、生徒たちは一段と気持ちを引き締めていました。クラス代表として委員長の浅田梨緒さん、副委員長の小川玲菜さんが堂々とした宣誓をし、クラスの士気を高めていました。事業所の方々、たくさんの先生方のおかげでインターンシップができることに感謝して、生活創造科最後の代として、一回り成長して帰って来られるように頑張ってください。
この一週間、山崎町内をはじめ、各所でインターンシップをしていますので、見かけたらぜひ声をかけてあげてください。
いよいよ明日から農業クラブ全国大会!
いよいよ明日の27日から、第72回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度兵庫大会が開催されます!
森林環境科学科3年の西村亘貴さんは、加古川市にある県立農業高等学校で行われる農業鑑定競技会に出場します。
応援よろしくお願いします!!!!!!
生活創造科2年生 「宍粟市手話フェスタ2021」に参加しました!
10月24日(日)に防災センターにて、「宍粟市手話フェスタ2021」が開催され、生活創造科で福祉を学ぶ2年生がスタッフとして参加しました。密を避けるスタンプラリー形式で様々な催しが行われ、当日は子どもから高齢者の方まで約150名の方に来ていただき、手話での交流や体験を楽しんでいただくことができました。
福元市長も来られ、生徒たちと手話で会話してくださいました。上手だとほめていただき、2月の手話検定合格に向けて学習に取り組む生徒たちに、とても励みになりました
当日の様子は、しそうチャンネルでも放送されるので、ぜひご覧ください!
↑ 福元市長と手話で会話 ほめていただきました!
↑ しそうチャンネルの取材を受けている様子
↑ 子どもたちに指文字を教えました。覚えてくれたかな?
↑ 受付スタッフとしても活躍!
Yamasaki High School sport’s day report.
On September 22 Yamasaki High School held its sports day. Due to the Corona Virus an emergency declaration was in place for Hyogo Prefecture, so the sport’s day was shortened to half a day.
However despite the shortened program, the students were still able to enjoy many fun and wonderful events, including men’s and women’s individual and relay running, as well as team jump rope competitions.
The jump rope competition was very impressive. Each team was made up of all the members of each class, and each class did a single-rope speed relay competition. The time limit was five minutes and consisted of two attempts.
In the overall score, which averaged the first and second attempts, class 3-6 came first, achieving over 380 jumps!
Class 1-1 came second, and class 1-3 came third. All the classes achieved over 300 jumps and did magnificently.
As well as the sports competitions, the members of each class created a unique flag to represent their class. The class that won with the most spectacular flag was 3-3.
The sports day was an exciting and exhilarating time that displayed the wonderful spirit of ambition and comradery that Yamasaki High School students possess.
農業クラブ全国大会まであと2日!!
第72回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度 兵庫大会まであと2日となりました。
300日前から始めたカウントダウンボードの数字も「2」となり、いよいよ始まる期待でワクワクしています。
本校は篠山東雲高等学校と協力して、式典会場で展示を行う「兵庫の農業展」を担当しています。農業展をご覧になってくださった選手の方にプレゼントする記念品「スギ材で作ったブックマーカー」を先日、森林環境科学科3年生と2年生、森と食科1年生全員で愛情を込めて製作しました。来場される方全員の分はありませんが、ぜひ農業展に足を運んでいただければと思います。
明日から会場での準備が始まります。選手の皆さん頑張ってくださいね。
スギ材を磨いています。 ラッピング中 完 成
農業展でのフォトスポットも製作しました「ようこそ!HYOGOへ」
インターンシップのお土産づくり
森林環境科学科2年生が11月8日から5日間の就業体験(インターンシップ)を行います。
それに向けて、ご協力いただける事業所に各生徒が電話連絡をして、打合せに行きました。その際にお世話になる御礼として、自分たちが製作したマスクケースを持参しました。一生懸命作りましたので、使っていただければ幸いです。
ご協力をしてくださる事業所の皆様、11月8日から5日間よろしくお願いいたします。
心を込めて製作 スギ材で作ったマスクケースです
待ちに待った黒豆の収穫!!
森と食科1年生が6月に畑に蒔いた黒豆(丹波黒)の収穫期がやってきました
収穫した枝から、大きく膨れたさやをはずし、その場で茹でて枝豆として食味を行いました。
やはりとれたては最高!!食べ始めたら止まりません
今回は枝豆として食味しましたが、来年度は、大豆として実が成熟するまで待って、調理やスイーツなどの食品加工に挑戦したいと思います。
6月30日に播種 発芽のようす 収 穫
調整作業 何度ももみ洗い 食味♪美味しい♪
スツールの完成!!
森林環境科学科3年生Bコース(林産加工選択)が4月から製作してきたスツール(背もたれのないイス)が遂に完成しました。釘や金具をいっさい使用せずに切削・組立てを行い、サンドペーパーで愛情を込めて磨き上げました。
特別非常勤講師の冨島先生から塗装の方法を教わり、天然素材のオイルを塗って完成です
イベントができるようになれば、販売実習を行いますので、よかったらご購入してくださいね。
サンディング中 塗装の説明 塗装中 完成品
初めてのトラクター運転
森と食科1年生の総合実習の授業で、トラクターについて学習しました
まず、トラクターの各部名称や安全な操作についてしっかりと学んだ後、先生に横についてもらい、実際に校内で運転に挑戦しました。
今回は前進・後進のみでしたが、2・3年生になれば、畑を耕したり、畝立てもする予定です。
「生き方を考える講演会」を行いました
10月21日(木)、1・2年生を対象に、令和3年度「生き方を考える講演会」を行いました。今回は、「多様な性のあり方」というテーマを通して、自らの生き方について考えました。「性的指向」や「性自認」に関して学び、多様な性について正しい知識を身に付けることや、差別や偏見をなくし、自分らしく生きる権利を尊重する意識を養うことが目的です。
講師に前田良さん(Like Myself代表)をお迎えし、「パパは女子高生だった ~自分らしく生きること~」という題目で、講演していただきました。前田さんの経験をふまえ、多様な性について正しい知識を身につけることの大切さや、「自分らしく生きる」とはどういうことかなど、お話しをいただきました。「性自認」等について、一人で悩みを抱えることの苦しさや、他の誰かに相談することの難しさなど、実際にお話をきき、考えさせられることが多くありました。また、性にかかわらず、「その人自身」を知り、理解しようとすることが大切であると学ぶことができました。「自分らしく生きる」とは、ありのままの自分を認めることだという言葉や、前田さんの、家族を大切に思われている姿が、心に残りました。改めて、一人一人が「自分らしく生きる」ことについて考えるきっかけとなりました。
前田良さん、講演をしていただき、ありがとうございました!
11月10日(水)には、3年生を対象に講演していただく予定です。
↑ アニメーションの動画もまじえてわかりやすく、心に響くお話をしていただきました。
アニメーションのイラストは、前田さんの奥様が製作されたもので、前田さんのこれまでの軌跡が表現され、とても心に響きました。イラストから奥様の思いが伝わり、あたたかい気持ちになりました。
↑ 講演後、生徒会長から感謝の言葉を伝えました。
農業クラブ 全国大会出場! 懸垂幕を掲示しています
10月27日(水)28日(木)、第72回日本学校農業クラブ全国大会が兵庫県で行われます!
本校森林環境科学科3年生西村亘貴さんが、兵庫県大会で最優秀賞を受賞し、全国大会の農業鑑定競技会 森林の部に出場します!
イオン山崎店に懸垂幕を掲示しています。応援よろしくお願いいたします!
また、先日、校舎の壁に懸垂幕を掲示する設備を設置いたしました!
多くの生徒たちが登下校の際などに、懸垂幕を見上げていました。皆で山高生の活躍を応援しましょう!
2学期中間考査が終了しました。
4日間の中間考査が終わりました。明日から普通授業が再開になります。返却されたテストは、間違えた問題をしっかり復習して欲しいと思います。次回の期末考査はよりよい結果が出るように、明日からの勉強を熱心に取り組むことを期待します。
生活創造科 「長野のりんごプロジェクト」を行いました!
10月13日(水)、生活創造科3年生が「食文化」の授業で作ったりんごの手作りスイーツを販売する「長野のりんごプロジェクト」を行いました!
2019年度から続けているこの取組は、今回で7回目になります。2019年の台風19号で被害を受けた長野県へボランティアへ行ったことをきっかけに、「食べるという支援もある」をテーマに生活創造科の生徒たちが始めました。長野のりんごを使ったスイーツを販売し、売り上げを全額寄付しています。
今回はりんごと、りんごスイーツ9種を販売しました。りんごスイーツは、生徒たちがレシピから考えて試作を重ねた自信作です! あっという間に230個が完売しました!
今回の売り上げは、宍粟市社会福祉協議会を通じて、赤い羽根共同募金に全額寄付しました。
次回のりんごプロジェクトは12月1日(水)です! 今から楽しみです
↑ りんごスイーツ作成中! たくさん作るので、手際よく作業を進めます。
完成したスイーツはどれも美味しそう!たくさんの人に買ってもらえますように!
↑ 放課後、スイーツの販売が始まると、あっという間に行列ができました!
どのお客様もいろんな種類のスイーツを選び、嬉しそうです
宍粟市長 表敬訪問
森林環境科学科 3年 西村亘貴さんが10月27日に開催される第72回日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会の参加にあたり、福元宍粟市長へ表敬訪問を行いました。全国大会に向けて意気込みを十分に語り、富田副市長からも激励のお言葉をいただきました。今日のことは11月号の「広報しそう」に掲載されるとのことなので、みなさんぜひご覧ください!
生活創造科 宍粟市手話フェスタ2021に参加します!
生活創造科2年の「福祉レクリエーション」の授業では、保育、介護福祉に興味関心のある生徒たちが学んでいます。
この日は外部講師の先生方にお越しいただき、手話を学んでいました。DVDを視聴しながら「仕事」に関する手話を学びます。講師の先生と一緒に手話で会話しながら、手の動きと意味を覚えていきます。「理容師」や「就職活動」を表す手話など、次々と出てくる新しい手話を集中して覚えていました。
また、生徒たちは10月24日(日)に宍粟防災センターで行われる「宍粟市手話フェスタ2021」にボランティアとして参加します。会場では、生徒たちが作成した手話による山崎高校校歌の動画も上映される予定です。ぜひ足を運んでみてください!
<宍粟市手話フェスタ2021> ~手話での交流や体験を通して聴覚障害や手話への理解を深めよう~
・日程 2021年10月24日(日)10:00~12:00
・会場 宍粟防災センター(宍粟市山崎町鹿沢65-3)
2学期中間考査が始まりました。
2学期中間考査が始まりました。1学期の成績の反省点を踏まえて、2学期には良い結果が出るように、学習した成果を発揮して欲しいと思います。定期考査で学習したことは、きっと進路実現に生かされるので、頑張ってください。
紙漉き体験
森林環境科学科3年生Bコースが佐用町にある、紙すき文化伝承資料館へ行きました。
特別非常勤講師の山本さんに、全3回を通して和紙について教えていただきます。
1回目の今回は、和紙を染めてうちわを作り、紙漉きの体験をしました!
〇うちわ作り
和紙を折り、染め、貼り付け、うちわを完成させました。いろいろな模様ができ、オリジナルのうちわが完成しました!!!!
〇紙漉き
まず、紙漉きの方法を教えていただき、実際に挑戦しました!和紙に偏りができないように水面で水平に動かさなければならなかったりと、見るだけと実際にやってみるのとは全然違うことを実感しました。
今回漉いた紙を次回からの行灯づくりに使う予定です 楽しみです
全国大会壮行会
兵庫県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会 森林分野において、森林環境科学科3年生の西村亘貴君が最優秀賞に選ばれ、10月27日に兵庫県で行われる全国大会に出場することとなりました。彼の全国大会出場を激励するために壮行会を実施しました。校長先生、生徒会長からの激励のことばをいただき、西村君から大会への意気込みなどの挨拶がありました。また、近畿高等学校新人水泳競技大会に出場した岡住直和君からの結果報告もありました。
3年生 SDGsを考える
3年生のLHRで、「SDGs」について考える授業を行いました。
SDGsは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のことで、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され、17のゴール・169のターゲットから構成されています。世界中で積極的に取り組まれている「SDGs」については、近年日本でも、よく耳にするようになりました。
授業では、動画や漫画を教材に、「SDGsとは何か?」をわかりやすく学びました。また、「17のゴール」の中から、生徒たちはそれぞれ関心のあるテーマを選び、自分たちに何ができるかを考えました。
授業を受け、生徒たちからは、「今回の授業がSDGsについて考える良い機会になった」「大学を選ぶうえでも参考にしたい」という声もありました。SDGsは多くの大学でも講義・研究されているテーマで、生徒たちの進路選択にも役立つ内容でした。
生徒たちは高校を卒業すれば、様々な問題を抱え急速に変化していく社会に直面します。授業を通して、遠い未来の話ではなく、遠い国の誰かの話ではなく、自分たちのこととしてしっかり考えていく必要があることを学びました。
生活創造科 子ども文化の授業
生活創造科3年「子ども文化」の授業では、12月の保育検定1級の試験に向け、「壁面製作」の実習に取り組んでいます。
「壁面製作」は、保育所や介護施設で季節ごとに壁を飾り、子どもたちや利用者さんの目を楽しませるものです。保育検定1級の課題は「廃材と画用紙を使い、立体を取り入れた壁面製作」。お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯などの廃材を活用し、制限時間内に完成させます。
この日は、「クリスマス」をテーマに壁面製作の練習をしていました。「こんなところに!」と思うような部分に廃材が使われていて、生徒たちのアイデアに感心しました生徒たちはそれぞれに、個性豊かで、かわいい作品を完成させていました。
検定試験に向けてこれからも練習していきます!
↑ 黙々と集中して作業に取り組んでいます。細かいところも丁寧に作っていました!
↑ 完成!とてもかわいい壁面製作ができあがりました
職員室前 自習学習
多くの生徒が、放課後、職員室前の机で自習学習をしています。職員室前の学習は、先生にわからない問題などをすぐに聞けるという利点があります。来週から中間考査が始まります。良い結果が出るように頑張って欲しいと思います。
山高タイムズ 体育大会特集 発行しました!
このたび発行いたしました、山高タイムズ87・88・89号の3号にわたって、9月22日(水)に実施した令和3年度体育大会について特集しています!
山高タイムズは、学校Webページで公開しています。ぜひご覧ください!
「山高タイムズ」のページへは こちら から
左のメニューバーからも「山高タイムズ」のページへ移動できます。
リンゴ園 里山整備
森林環境科学科3年生Aコースが波賀町のリンゴ園に行きました。
特別非常勤講師の垣内さんに、年に3回講師として地域の森林の現状や
里山整備の方法について教えていただいています。
今回はその2回目の実習でした
リンゴ園には多くのリンゴが植えられており
かつてはクマの被害にあたことのある場所です。
しかし周辺に実のなる広葉樹を植え
獣害からリンゴ園を守る活動をしていらっしゃいます。
下刈りやつる切りなどの里山の整備をすることにより
健全な森づくりができることを教えていただきました。
私たちも少しでもその活動に貢献できるように
必死で汗を流しながら実習に励みました。
実習後は美味しいリンゴやソフトクリームやリンゴジュースを
いただき大満足でした
とれたてのリンゴは本当に甘くて
大自然の味がしました
クリーミーなのにさわやかな後味の
ソフトクリームも最高でした
リンゴ100%のジュースは
リンゴをそのままかじったようで絶品でした
皆さんもぜひ食べに行ってください
ちょうどNHK神戸の方も取材に来られており
実習風景を撮影していただきました。
本日の6時半から「LiveLoveひょうご」
NHK総合で放送されるそうなので
ぜひご覧ください
実習の計画を立てていただいた垣内先生や
ご協力いただいたリンゴ園の方々に深く感謝申し上げます。
本日はありがとうございました。
山崎高校の秋
10月に入り、例年になく暑い日が続いていますが、朝晩は秋らしく、ひんやりとした空気が気持ちの良い季節です。
校門入ってすぐの大きな銀杏木は、黄色い銀杏の実をたくさん落とし、もうすぐ葉も色づいてきそうです。
特別棟2階の廊下を歩いていると、生活創造科3年生が選択授業「子ども文化」で製作した壁面製作が飾ってありました。童謡「まっかなあき」をテーマに、保育検定2級の作品として製作したそうです。とても秋らしく、ほっこりした気持ちになりました。生徒の皆さんもぜひ見に行ってみてください
10月に入り、大学入学共通テスト、また大学の公募制推薦入試の出願が本格的になっています。3年生は進路実現に向け、放課後も残って教室や職員室前で自主学習に励んでいます。間近にせまった推薦入試に向け、面接練習等も行っています。
2年生は、それぞれの進路実現に向けて、進路希望に応じて調べ学習を行ったり、担任との面談をしたりしています。また、中間考査も近づき、職員室前で熱心に勉強に取り組む生徒や、教員に質問をする生徒も増えてきています。そして、3学期に予定されている修学旅行に向けても準備を進めています。LHRでは、沖縄本島や八重山諸島についての調べ学習にも取り組んでいます。
1年生は初めての体育大会を無事に終え、クラスの団結力が高まりました。高校に入学して初めて迎える2学期で、各教科、本格的に勉強も難しくなってきました。中間考査が近づき、授業や自主学習に一生懸命取り組んでいます。
11月には延期になっていた山高祭を企画しています。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となったため、1年生だけでなく2年生にとっても初めての山高祭です。山高祭に向け学校全体で準備を始めています。
また、10月1日(金)から、部活動も再開となり、放課後にはグラウンドや体育館、校舎内で生徒たちが盛んに活動しています。感染拡大防止のため、あまり大きな声を出して練習することができませんが、打球の音や走る足音、生徒たちの威勢良いかけ声が聞こえ、にぎやかな放課後です。
自然に囲まれた山崎高校で、秋の訪れを感じながら、山高生は今日も頑張っています!
2年生 国有林見学
森林環境科学科2年生が河原山の国有林見学へ行ってきました
午前中は、これからコンテナ苗の植付を行う場所へ行き
防護柵の取り付けをされている現場を見学させていただきました
森林管理署の方から、コンテナ苗の説明を受けました。
コンテナ苗は、普通苗に比べると作業効率が良く、
倍近く植えられることを教えていただきました
また、植付適期が広いため、夏の植付も可能であることを知りました。
防護柵はシカが入らないようにワイヤーの入ったものを使用されており、
シカはネットの下から潜って入るものが9割を占めるため
下からの侵入を防ぐスカートネットも取り付けていることが分かりました。
午後からは、高性能林業機械を使用した
作業システムについての説明を聞き、実際に機械を見せていただきました。
八木木材の方が、チェーンソーで何本も木を効率よく切られていました。
素早く無駄のない動きに、一同くぎ付けになりました
さらに高性能林業機械は、短時間で重たい木を一気に運び
枝払いや玉切りを素早く行う技術力の高さと
その迫力に圧倒されました生徒たちからは、
「めっちゃ、かっこいいー」
「自分もあんなふうに働きたい」
という言葉が飛び交いました。
一日お世話になった森林管理署の方、八木木材の方に
このような貴重な機会を作っていただき
深く感謝申し上げます。
2年生の生徒からお礼の言葉を言い、
楽しい気持ちで学校に帰ってきました
山崎高校家庭クラブ 「県民だよりHyogo」10月号に掲載されました!
本校家庭クラブの防災に関する取組が、「県民だよりHyogo」令和3年10月号の「みんなでふる活」のコーナーに掲載されています!
生活創造科3年生の家庭クラブ役員が代表して取材を受け、地域に密着した本校の防災に関する取組を、写真や年表とともに詳しく紹介していただいています!また、本校Webページでも公開している「避難袋のヒント」のQRコードも掲載されています。
「県民だよりHyogo」は兵庫県内の各家庭に配布されています。また、兵庫県のホームページにも公開されています!
「県民だよりHyogo」10月号は こちら をクリック
ぜひご覧ください。
↑ 宍粟市役所で防災に関する提言を行った際の様子
生活創造科 りんごプロジェクトに向けて
生活創造科では、10月13日(水)に予定している「りんごプロジェクト」の校内販売に向け、準備を進めています
一昨年10月の台風19号により、長野県の千曲川が氾濫し、多くのりんご農家が被害に遭いました。山崎高校はその年の12月、災害ボランティアとして被災地へ行き、被災されたりんご農家で活動しました。
その時の長野県とのつながりをきっかけに、生活創造科では、長野から特産のりんごを購入し、そのりんごで作ったスイーツを販売して、売り上げを被災地へ寄付する「りんごプロジェクト」を始めました。今年度は、10月13日(水)が1回目のりんごプロジェクトです。
生徒たちは9つのグループに分かれ、それぞれにりんごを使ったお菓子のアイデアを持ち寄って試作しました。
できあがったお菓子は、りんごのクッキーやパウンドケーキ、ロールケーキなど様々。担当の教員のアドバイスを受けながら、材料の分量や販売する数などを決めていました。来週のりんごプロジェクトが楽しみです!
※なお、今年度のりんごプロジェクトは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、一般のお客様への販売は実施しません。ご了承ください。
↑ 調理室はお菓子の美味しそうな香りで包まれていました!!楽しみです
水泳近畿大会出場
1年生 岡住直和君が、バタフライ100mの種目で、近畿大会に出場することになりました。彼の出場を祝して、イオン山崎店にて懸垂幕を掲示しています。大会は、10月9日(土)、奈良県であります。応援よろしくお願いします。
家庭クラブ オンライン交流会を行いました!
9月27日(月)、家庭クラブオンライン交流会を行いました。
この試みは今年度から始まったもので、今回で2回目となります。新型コロナウイルスの影響で、家庭クラブ員同士が集まって交流する機会が制限されているため、クラブ員相互の交流の機会を作ろうと実施されています。
兵庫県内にある家庭に関する専門学科を有する6校(小野工業・佐用・松陽・西脇・社・山崎)の家庭クラブ員が集まり、情報交換を行いました。
今回は生活創造科2年生の家庭クラブ員が代表として参加しました。来年度より最高学年として家庭クラブを担う2年生が、来年度の家庭クラブ活動について発表しました。とても頼もしかったです
他校の家庭クラブ員と交流することができ、充実した時間となりました!
西兵庫信用金庫ウインドウディスプレイの展示
9月30日(木)、3年1組 課題研究デザイン班6名が西兵庫信用金庫のウインドウディスプレイに展示を行いました。間伐材を活用して作った紅葉樹の下にウサギの餅つき、雪が積もった木の下に雪だるまを飾り、宍粟市の秋と冬の景色を表現しましたまた、木工の授業で製作したスツール(イス)や木馬も飾っています。仕上げは、黒板塗料を塗った看板に「木の温もり~宍粟市の秋と冬を表現しました~」とタイトルを書いて完成です。
商店街側のウインドウに加え、店内にもパネル等を飾らせていただきました。12月下旬まで展示しておりますので、作品を通して季節の移り変わりを楽しんでいただければ幸いです。
バーナーで焼き紅葉を表現 樹木の枝葉のパーツ 幹になる部分に組み合わせます
モミジやイチョウの葉を作る 焼いた板に文字やハート(握手)を貼り、上から吊るします
展示の様子
Before → After(完成)
作品タイトル 森と食科のパネルも展示 店内の展示
第1学年普通科 来年度の選択科目 説明会
第1学年普通科生徒対象に、来年度の類型や選択科目についての説明会を実施しました。来年度からは、自分の進路に応じて授業科目を選択することができます。学年進路担当教諭からは、興味関心はもちろんのこと、自分の進路をよく考えて、選択するようにと話されていました。
2年生 普通科 総合的な探究の時間 進路準備
2年生普通科の総合的な探究の時間の授業の中で、就職希望者は、面接練習を行いました。まずは、入退室などの基本的な作法の練習をしました。彼らにとって初めての試みとあって、大変緊張した様子で練習に取り組んでいました。また、進学希望者は、自己分析を行い、それをもとに自分の自己PRを確立する作業を行いました。
森林環境科学科3年生 課題研究「測量班」
9月27日(月)、森林環境科学科3年生の「課題研究」の授業で、測量班の生徒たちが校舎周辺の測量を行っていました。
森林環境科学科3年生の生徒たちは、森林環境科学科で学んできたことを生かし、いくつかのグループに分かれてそれぞれの課題研究を行っています。その中でも測量班は、校舎平面図を作製しています。この日はトータルステーションという器械を用いて、同窓会館からプールの周辺を距離測量しました。
↑ 学んだ使い方を生徒同士で教え合いながら器械を設置していました。
測点上に、器械を水平に設置するのは難しい作業ですが、生徒たちは素早く設置していました!
↑ 視準する人、記録する人、測点でターゲット(視準する的)を持つ人と、役割分担をして作業を進めます。
校内平面図は、1月の課題研究発表会で発表する予定です。
昼休みの様子
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、兵庫県に緊急事態宣言が発表されている中、山崎高校では、昼休みの「黙食」を徹底し、感染拡大防止対策をしています。
昼休みが始まると、保健委員が全校放送で「黙食の徹底」や「手洗い・うがい」を呼びかけます。生徒たちは教室の自分の席で、しゃべらず前を向いて食事をしています。
そんな静かな昼休みを、少しでも楽しい雰囲気にしようと、生徒会執行部が全校放送で毎日音楽を流しています2学期から始めた取り組みで、全校生からリクエスト曲を募集し、放送しています。食事中は、友達と話すことはできませんが、好きな音楽を聴きながら静かに食事をしてほしいと思います。
↑ 保健委員の放送
↑ 各自、自分の席で静かに食事をしています
普通科2年生 進路実現に向けて
2学期になり、2年生も進路について本格的に考える時期です。廊下を歩いていると、生徒たち同士で進路のことについて会話しているのを、よく耳にするようになりました。
9月13日(月)の総合的な探究の時間、普通科2年生は総合類型と文理類型に分かれ、進路実現に向けた活動を行いました。
総合類型では、来年度の選択科目の説明会を行い、自らの希望する進路に応じてどの科目を選択するか考えました。
本校の普通科総合類型のカリキュラムには、3年生に3つの選択科目があります。それぞれの選択科目群の中から科目を選んで受講し、目指す進路に応じて柔軟に学べるようになっています。
文理類型では、生徒たちがタブレット端末やスマートフォンを活用し大学調べを行いました。目指す職業や興味のある大学、学部などについて詳しく調べ、目標を明確にしていきます。
本校の普通科文理類型は、大学や看護医療系専門学校の入試に対応し、7限授業や補習を行っています。
いよいよ来年、3年生になる生徒たち。進路について、真剣に考えています。
体育大会の結果発表がありました!
本日9月24日(金)、生徒たちが楽しみにしていた体育大会の結果発表を、全校放送で行いました
9月22日(水)の体育大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために時間を短縮して実施したため、結果発表ができていませんでした。100m走や200m走、リレーは、タイムで順位が決まり、大縄跳びは、1回戦・2回戦と2回の合計で点数が決まります。また、各クラスで趣向を凝らして作成したクラス旗も採点され、最優秀賞が決まります。それらすべての総合点で決まる、総合優勝はいったいどのクラスなのか、生徒たちは発表を楽しみにしていました。
終わりのSHRで、生徒指導部から、ついに結果発表です!
総合優勝は・・・ 1年3組でした! おめでとうございます!
2位は2年3組、3位は2年5組でした
また、クラス旗の最優秀賞は、3年3組! 大縄跳びの優勝は3年6組でした
個人種目の結果発表もあり、あちこちの教室から歓声や拍手がきこえていました!
体育大会を行いました!
本日9月22日(水)、令和3年度体育大会を行いました!
天候が心配されましたが、雨もあまり降らず、無事に開催することができました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、兵庫県に緊急事態宣言が発表されている状況をふまえ、プログラムを短縮し、午前中のみの実施となりました。例年より規模を縮小したものの、生徒たちが全力で走り、跳び、応援し、最高に盛り上がった体育大会となりました!
↑ 開会式 選手宣誓
2年1組道本さん、2年6組藤井さんが堂々と宣誓しました。また、各クラスの体育委員がクラスで作成したオリジナルのクラス旗を持ち、円陣を作りました。
↑ 100m走、200m走、リレー、大縄跳びなど、各種競技ではクラスの一致団結した姿がみられました!
一部のクラスは揃いのオリジナルTシャツを作って参加しました。
↑ 運動部総行進 各部活動、迫力ある行進でした
生徒、職員、山崎高校の全員が協力し、すばらしい体育大会となりました!ありがとうございました
普通科2年生 数学Ⅱの授業
10月の2学期中間考査まで1か月をきり、生徒たちは集中して授業に臨んでいます。
今回は普通科2年生の数学Ⅱの授業にお邪魔しました。授業が始まった教室に入ると、しーん、と静まり返り、生徒たちが黙々と小テスト(前回の授業の復習)に取り組んでいました。生徒たちがじっくり考えながら復習し、問題を解くことから、授業が始まります。
また、教員が生徒に問いを投げかけながら、教科書の例題を黒板で解説していきます。生徒たちは教員の問いに答えながら、クラス全員で一緒に考え、理解を深めていました。
家庭クラブ 敬老の日プレゼント
9月20日(月祝)は敬老の日です
家庭クラブでは、毎年敬老の日に、配食サービスを利用されている高齢者の方へプレゼントを渡しています。
今年はふわふわのポンポンで、うさぎのキーホルダーを手作りしました。
↑ 完成したキーホルダー。とてもかわいいです
この活動では、2・3年生から1年生の代表者に作り方を教え、1年生の代表者は教わったことをクラス全員に伝えます。生徒が協力し合い、家庭クラブ全体で取り組めるよう工夫しています。生徒たちは1学期から製作を始め、仕上げからラッピングまで一つ一つ丁寧に作りました!
↑ 1年生のクラス代表は、クラスのみんなに先輩から教わった作り方を伝授します。
わからないところはグループで助け合いながら、一生懸命作りました!
完成したプレゼントは、9月10日(金)に社会福祉協議会の方にお渡ししました!
↑ 気持ちを込めて作りました!喜んでもらえますように
3年生 就職試験激励会を行いました!
本日9月16日(木)より、民間就職試験が順次始まります。就職試験の開始を前に、9月15日(水)に就職試験激励会を行いました。
校長先生は、「社会人になるということは、自分のためだけに仕事をするのではなく、社会全体に貢献し、人々の役に立つ仕事をするということであり、しっかりと自覚をもって就職試験に臨んでほしい」と熱い激励のメッセージを生徒たちに伝えました。また、1年生の時から生徒たちを見守ってきた学年主任の先生からは、「山崎高校74回生として皆で、誇りをもって頑張ってほしい」と温かい激励がありました。生徒たちは背筋をぴんと伸ばし、緊張感のある表情で聴いていました。また、進路指導部からは受験に向けた注意事項も説明しました。
3年生の就職希望者は、これまで面接練習や作文、筆記試験対策など一生懸命に取り組んできました。努力の結果が実ることを祈ります!がんばれ山高生!
教育類型 グループディスカッション
教育類型2年生がグループディスカッションを行いました。まず、グループディスカッションの進め方や評価の方法について説明を受けました。実際に『無人島に持っていくとしたらどれか(ライター・水筒・懐中電灯)』についてのテーマで2グループに分かれて集団議論をしました。1人1人が積極的に、何を持っていくかについて考えを述べ、それぞれの意見を尊重しながら、グループとしての意見をまとめる練習をしました。
終了後の反省では、「他者の意見を批判せず、尊重しながら自分の考えを述べる」ということが大切であることや、「今回はあまり議論が深まらなかった」ので、次回までに改善するようにと指摘されました。
生活創造科2年生 手話を学ぶ
生活創造科2年生の「福祉レクリエーション」の授業では、外部講師の先生をお迎えし、手話を学んでいます。
9月13日(月)の授業では、山崎高校の校歌を手話で歌うことに挑戦しました。初めて手話で歌を表現する生徒たちは、覚えるのになかなか苦戦していました
これからは、9月27日(月)の授業で行う小テストを目標に各自で練習し、10月の「宍粟市手話フェスタ2021」に動画を応募する予定です。
↑ 外部講師の先生の手本を動画で確認しながら、みんなで手の動きを確認
↑ 山崎高校の校歌「心の扉 ひらく音」の部分の手話です
生活創造科3年生 揖保乃糸プロジェクト
生活創造科3年生の「食文化」の授業では、1学期から、「揖保乃糸プロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトは、手延そうめん揖保乃糸を通して、地域の食文化を見直し、その発展に携わろうという取組で、(株)JTB姫路支店教育営業課の協力のもとにたちあがりました。
生徒たちは「免疫力を高めるそうめんレシピ」をテーマに、夏休み中にそうめんを使った料理を考え、試作しました。その後、教員のアドバイスを受けレシピの改良を重ね、9月8日(水)に実際に調理し、料理を完成させました!
↑ 焼いたり、揚げたり、刻んだり… 普段よく見るそうめん料理とは、一味も二味も違います!
どんなそうめん料理が完成するのか、楽しみです
完成した料理(一部)↓
↑野菜入りそうめんつくね(左) そうめんかぼちゃのクッキー(右)
↑そうめんinライスペーパー~トッポギ風~(左) キムチーズ担担麺(右)
↑野菜たっぷりそうめんグラタン(左) そうめんコロッケ(右)
↑そうめんいなり(左) トマトカレーつけ麺(右)
↑そうめんチャプチェ(左) トマトラーメン風そうめん(右)
他にもたくさんのそうめん料理が完成し、どれも美味しそうで、全部写真を掲載したかったのですが、紙面の都合上一部しか紹介できていません
和・洋・中とバリエーション豊かなそうめん料理ができあがり、そうめん料理の可能性が広がりました!
どの料理も、とても美味しそうです
さらに、どの料理にも、発酵食品やビタミンを多く含む野菜、食物繊維など、免疫力を上げる食材が使用されています。また、ファイトケミカル(抗酸化物質)たっぷりの食材で、免疫力を高めている料理もあります。
できあがったそうめんレシピは、今後レシピ集にまとめて発表する予定です。お楽しみに!
森林環境科学科3年 課題研究環境班
森林環境科学科3年生の、課題研究環境班のメンバーは、「循環型林業」について研究しています。
今年度は、腐葉土の作成と切削チップの活用をテーマに活動しています。
今回は、より多くの人に「循環型林業」を知ってもらうため、ポスターを作成し、昇降口に掲示しました。
↑ 課題研究環境班の生徒とポスター
生徒の皆さん、ぜひご覧ください!
森と食科・森林環境科学科 作品展示
森と食科1年生、森林環境科学科3年生が力を合わせて製作した作品「調和~趣に彩り~」を、本校の来客用玄関に展示しています。
この作品は、8月まで兵庫県庁に展示されていたものです。森と食科1年生が土台を作り、装飾のリースや木のスツール、看板等は森林環境科学科3年生が製作。それらを組み合わせ、生徒たちがデザインを考えました。
来校された際には、ぜひじっくりとご覧ください!
↑ 土台に、課題研究リース班の生徒が、慎重にリースを配置していました。
土台、植物、リース、スツールが組み合わさり、見事に「調和」しています
↑ 校長先生にも見ていただきました!デザイン性の高い素敵な展示です
生活創造科2年生 防災センター見学へ行きました!
9月3日(金)、生活創造科2年生が、防災センターの見学を行いました。
生活創造科2年生は、12月の防災体験活動で、2年生全員の体験活動を企画・運営します。今回は、12月に向け、地域の減災・防災について基本的な知識を身につけようと、防災センターを訪れました。
↑ 山崎断層について講話を受けました生徒たちは、防災について日頃から考えていく必要があると実感したようです。
↑ 避難所で使えるダンボールベッドの作り方を教わり、みんなで作りましたダンボールは意外と頑丈で、想像していたよりベッドらしくなりました。
↑ 備蓄倉庫の見学もさせていただきました。その大きさと、備蓄品の多さに驚きました
どんなものが備蓄されているのか、調査しました。
生徒たちは、今回防災センターで学んだ知識を生かし、12月の防災体験活動に向け、準備を進めていきます。防災センターの皆様、本当にありがとうございました。
3年生 進路実現に向けて
第2学期が始まり、3年生は進路の実現に向け、就職試験や大学入試の本番が近づいてきました。
9月3日(金)には、9月末に迫った大学入学共通テストの出願に向け、大学入学共通テスト志願票記入説明会を行いました。
大学入学共通テストを受験する多くの生徒たちが説明会に参加し、進路指導部からの説明を集中してきいていました。
また、9月16日(木)から始まる就職試験に向け、生徒たちは面接練習にも熱心に励んでいます。
↑ 志願票記入説明会(左)
面接練習の様子(右)
入試手続き説明会
9月1日(水)、始業式後、3年生進学希望者対象に入試手続き説明会を実施しました。
受験の手続きや受験に必要となる書類発行について等の説明がありました。生徒たちは、準備する書類を確認しながら、メモをとって真剣に話を聞いていました。
「県民だよりひょうご」の取材を受けました!
8月23日(月)、家庭クラブを代表し、生活創造科3年生の4名が「県民だよりひょうご」の取材を受けました!
「県民だよりひょうご」は、兵庫県広報戦略課が月1回無料で発行し、兵庫県内の全戸に配布される広報誌です。この「県民だよりひょうご」の「みんなでふる活」というコーナーに、本校家庭クラブの防災に関する取組が取り上げられることになりました。
ぼうさい甲子園でWithコロナ賞を受賞した昨年度の防災体験活動や、地域調査と「個別の避難マップ作成」、年代別の「避難袋のヒント」作成、宍粟市への提言といった、これまで家庭クラブが行った様々な取組について取材していただきました。
山崎高校についての記事は、「県民だよりひょうご」10月号に掲載される予定です。ぜひご覧ください!
↑ 取材を受けている様子
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR