山高ブログ

最新情報

第2学期 始業式

 9月1日(水)、第2学期始業式を実施しました。校長先生の式辞では、新聞に掲載された山田洋次映画監督のインタビュー記事からの内容に触れられました。その中で、『現状では、コロナ禍で人と集まることが厳しいが、人は、同じ場所、時間を共に共有し、1人1人の思いを大切に、体を寄せ合って命を感じることが大切であり、学校教育も同じであること』等を話されました。

始業式の後、生徒指導部長から講話、保健部長からの連絡があり、共に新型コロナウイルス感染防止の徹底と予防接種について話されました。

また、13人の表彰伝達式を行いました。

 

 

夏休み最終日です

 今日は8月31日、夏休み最終日です晴れ

 残暑が続き、まだまだ暑いですが、山崎高校の周りでは赤とんぼが飛び、少し秋の空気も感じます。

 生徒の皆さん、夏休みの宿題は終わりましたか?課題考査もあるので、しっかり準備をしておきましょう。

 明日から2学期!2学期は、体育大会や山高祭と、楽しみな行事がたくさんあります星

 新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言も続いていますが、十分に感染対策を行い、一人一人が意識をしながら生活しましょう。

 そして、今できることを全力で頑張っていきましょう!

 

<2学期当初の予定>

 9月1日(水)…大掃除、始業式 3年生は大学入試手続き説明会があります。

 9月2日(木)…課題考査

生活創造科 県家庭クラブ研究発表大会に出場しました!

 8月24日(火)、山崎高校家庭クラブの代表者4名が、兵庫県の家庭クラブ研究発表大会に出場し、防災に関する取組について研究発表を行いました!

 山崎高校家庭クラブは、「高校生が考える・作る・動かす地域防災~みんなの避難を考える~」をテーマに、防災に関する様々な取組を行ってきました。高齢者家庭の聞き取り調査や、避難経路の危険箇所の調査から、「個別の避難マップ」を作成し地域の方に届けました。また、非常食の実習など、全校生徒で行う防災学習のプログラムを考え、防災体験活動を行いました。さらに、年代別「避難袋のヒント」を作成し、全校生や地域の方々に避難袋作りを呼びかけました。7月には、このような活動を通して気付いたことをまとめ、宍粟市役所を訪問し市長に提言を行いました。

 こうした様々な活動を、家庭クラブを代表し生活創造科3年生の生徒が発表しました。当日は、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました花丸

 

 

 山崎高校の家庭クラブが作成した、年代別の「避難袋のヒント」は、山崎高校webページの「生活創造科」のページで公開しています。ダウンロードしてぜひご活用ください!星

 「避難袋のヒント」は こちら から

 

 

森と食科 オープン・ハイスクールを行いました!

 8月27日(金)、森と食科のオープン・ハイスクールを行いました!多くの中学3年生と保護者の皆様にお越しいただき、学科紹介や体験授業を通して、山崎高校の森と食科について知っていただくことができました。

【学校紹介・学科紹介】

 生徒会執行部の生徒たちが、学校生活や進路状況、学校行事について説明しました!学科紹介は、森と食科の職員がフォトムービーなどで詳しく説明しました。

↑ 生徒会執行部の生徒による学校紹介の様子

 

【収穫体験】

 森と食科・森林環境科学科の生徒たちが管理し、野菜を栽培している農場で、シシトウとナスの収穫体験を行いました!森と食科の1年生が中学生をサポートし、新鮮な野菜を収穫しました。

 

 ↑ 雲一つない青空の下、みずみずしい野菜がとれました晴れ

 

【木工体験】

 木工体験では、マスクケースを製作しました!森林環境科学科の2・3年生が、中学生に作り方を教えながら一緒に製作しました。とても素敵なマスクケースが完成しました!花丸

 

↑ 中学生のアンケートには、「高校生の先輩が優しく教えてくれ、嬉しかった」という感想がたくさんありました!

 

【調理体験】

 調理体験では、森と食科の生徒たちが育てたトマトを、生活創造科の生徒たちが加工したドライトマトを使って、カップケーキを作りました!今回は、事前に作成したレシピ動画をタブレット端末で再生して作り方を学び、実践しました。タブレット端末の動画は、わからないところやポイントを何度も再生することができ、便利です!生活創造科の3年生が中学生をサポートし、一緒に楽しく調理体験を行っていました花丸

 

↑ タブレット端末のレシピ動画。まず初めに、レシピ動画を見ながら、生活創造科3年生が作り方を説明しました。

 

↑ 美味しそうに焼きあがりました!

 

↑ 会場には、森と食科の授業を紹介するパネルも設置されました

 

 暑い中でしたが、ご来校くださった中学3年生、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

普通科2年生 インターンシップ

 8月24日(火)~26日(木)の3日間、普通科2年生の希望者2名がインターンシップ(就業体験)を行っています。

 この取組は、生徒たちが就業体験を通して働くことの大切さや仕事の厳しさを知り、自ら課題解決する能力を養うことなどを目的に行っています。

 昨年度までは、地域の企業を見学させていただく1日のインターンシップでしたが、今年度より、企業で3日間、実際に就業体験をさせていただくこととなりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、残念ながら実施を見合わせた部分もありましたが、地域の事業所、施設の方々にご協力により、2つの事業所で就業体験を実施することができました。

 実際に仕事をする、ということは、高校生ではなく職場の一員として責任をもって行動しなければなりません。また、自分から積極的に行動し、事業所の方々やお客様など、様々な人とコミュニケーションをとることが必要です。生徒たちは、電話連絡や挨拶の仕方などの基本的なマナーから研修し、緊張感と覚悟をもってインターンシップに臨みました。

 生徒たちにとって、大変貴重な経験となりました。ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました!

 

↑ インターンシップの様子

普段、学校で見る姿とはまた違った、真剣な表情が印象的でした!

 

夏休みの山高

 夏休み期間中ですが、山崎高校には部活動の練習や自主学習のため多くの生徒が登校しています。

 図書室は、多くの3年生が利用し、進路実現に向け自主学習や調べものをしています。図書室は、しーん、と静かで、皆それぞれ、自分の勉強に集中していました鉛筆

 また、9月から始まる就職試験に向け、3年生の就職希望者の生徒たちが、職員室前や進路指導室で履歴書の作成をしています。進路指導部の先生や担任の先生のアドバイスをききながら、丁寧に書いていました。

 ところで、生徒の皆さん、毎朝登校する昇降口が、最近とても綺麗になったのに気づいたでしょうか。

 夏休みの期間を利用して、生徒指導部の先生が、高圧洗浄機なども使いながらピカピカに掃除してくれました。綺麗な昇降口は気持ちがいいです花丸

 また、昇降口には生徒会執行部の生徒たちが植えた花も綺麗に咲いています晴れ

 

 夏休みはもうすぐ終わりますが、9月1日(水)の始業式、生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています!

教育類型 オープン・ハイスクールで授業を行いました!

 8月17日(火)、18日(水)の普通科オープン・ハイスクールで、教育類型2年生の生徒たちが模擬授業を行いました!

 例年、国語・社会・数学・理科・英語の5教科で行っていたオープン・ハイスクールの体験授業に、今年度は教育類型が加わりました。教育類型の生徒たちが実際に模擬授業を行い、中学3年生の皆さんに授業を受けていただくという体験授業です。

 生徒たちはこれまで、「教育実践Ⅱ」の授業で何度も模擬授業をしてきましたが、実際に中学生の前で授業をするのは初めての経験です。中学生にわかりやすいように内容を工夫し、夏休み中は何度も練習しました。

 オープン・ハイスクール当日は、緊張している様子でしたが、最後には堂々と笑顔で授業をすることができました花丸

  

↑ 8月17日(火)は英語、18日(水)は数学の授業を行いました星

↑ 中学生にアドバイスする様子

   中学生からは、「わかりやすかった」という感想をたくさんいただきました!花丸

 

 教育類型2年生の生徒たちは、2月の小学校授業実習に向け、これからも練習を重ねていきます。オープン・ハイスクールは、生徒たちにとってとても良い経験となりました。来校してくださった中学生、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

本日は登校日でした

 本日8月23日(月)は、夏季休業中の全校登校日でした!

 久しぶりに、教室にクラスの全員が揃い、担任が配布資料を確認したり、連絡事項を伝えました。

  

 

 また、生徒会体育委員長が、9月22日(水)に予定している体育大会のテーマを全校放送で発表しました。

 今年の体育大会のテーマは『The Distance is Far, but the Heart is Close.』に決まりました。

 意味は、「距離は遠くても、心は近く。」。新型コロナウイルス感染防止対策をしながら行う体育大会では、人と人との距離をとって各競技に取り組まなければなりませんが、お互いに助け合い、クラス・学年・学校全体が心を一つにして、体育大会を成功させたい、という思いがこもっています。

 

 

 さらに全校放送では、新型コロナウイルス感染防止対策について、養護教諭から注意の呼びかけもありました。

 もうすぐ2学期が始まります。9月1日(水)の始業式に、皆さんと会えるのを楽しみにしています!晴れ

3年生 後期夏季補習

 8月17日(火)から、3年生の後期夏季補習が始まっています。

 9月から始まる就職試験に向けて、就職を希望する生徒たちは面接練習や履歴書の作成に一生懸命取り組んでいます。

 また、大学進学を目指す生徒たちは、大学入試対策の補習に集中して取り組んでいます。

 進路の実現に向け、がんばれ3年生!

 

 

 

 

 

生活創造科 食物調理技術検定に挑戦!

 生活創造科のフードを選択する生徒たちが、食物調理技術検定に挑戦しました。

 2年生は食物調理技術検定2級の課題「17歳女子の通学用弁当」を作りました。栄養のバランスや彩りを考えながら、条件に合ったメニューを考え、50分の制限時間内に調理しました。生徒たちはそれぞれに趣向を凝らした彩り豊かな弁当を完成させました。

↑ 弁当箱におかずを丁寧に詰めます

 

↑ なんと美味しそうなお弁当でしょうか…花丸にっこり

 

 3年生は、食物調理技術検定1級の「フルコース」に挑戦です。これまで学んできたことを存分に生かし、前菜からデザートまで5品を90分で調理します。課題は「ねじ梅とねじ梅をつかった料理」と「オレンジババロア」で、60歳祖母の還暦祝いの献立を立て、調理します。制限時間内に5品を完成させるには、かなりの技術が求められます。また、にんじんを梅の形に飾り切りする「ねじ梅」は、2年生の時から練習を重ね、技術を身につけました。

 生徒たちはこれまで練習してきた成果を発揮し、手際よく準備から調理、片付けまで終え、フルコースを完成させました!にっこり

 

 

↑ 生徒たちはそれぞれに、高齢の方でも美味しく食べられる、華やかなメニューを考えました。

   完成度の高さに驚きます!花丸

 

 

 

 

普通科オープン・ハイスクールを行いました!

 8月17日(火)・18日(水)に普通科オープン・ハイスクールを行いました。

 雨の中、多くの中学3年生の皆さん、そして保護者の方々に来ていただき、山崎高校のことを詳しく知っていただくことができました1ツ星

 ご来校くださった皆様、ありがとうございました!

 

↑ オープン・ハイスクールは吹奏楽部の歓迎演奏で始まります!すてきな音色でした音楽

 

↑ 学校紹介では、山崎高校の歴史や、学科ごとに学べる内容、学校行事などについて生徒会執行部が発表しました花丸進路指導部から、進路状況についての詳しい説明もありました。

 

 

↑ 国語・社会・数学・理科・英語・教育類型の6グループに分かれて体験授業を行いました鉛筆

 

 また、部活動見学も行いました。山崎高校には様々な部活動があり、どの部も盛んに活動しています。多くの中学生が興味のある部活動を見学してくれました!

 

 8月27日(金)には、森と食科のオープン・ハイスクールを行います。中学生の皆さん、ご来校をお待ちしております1ツ星

 

 

生活創造科 梅干し作り 土用干し作業

 生活創造科3年生の「食文化」の授業で、1学期から漬け込んでいる手作りの梅干し。

 先日、シソ入れも行い、いよいよ梅干しらしい姿になってきています。

 夏の日差しを活かし、生徒たちは「土用干し」の作業を行いました。晴れ

 

 すでに美味しそうです!

 生徒たちは暑い中、一つ一つの梅を丁寧にひっくり返していました。

 美味しい梅干しになりますように!花丸

姫路赤十字病院 「ナースの訪問授業」を行いました!

 山崎高校には、将来、看護・医療系の職業に就くことを目指す生徒が多くいます。このような生徒を対象に、7月19日(月)、「ナースの訪問授業」を行いました。

 「ナースの訪問授業」では、実際に現場で活躍されている看護師の方が来校され、看護師の仕事について詳しく教えていただきます。今回は、姫路赤十字病院の深山美紀さんに講師として来ていただきました。

 深山さんは自身の体験談をふまえながら、看護師の仕事について詳しくお話くださいました。普段は目にすることのできない、ナースステーションの中や救急搬送の様子など臨場感のある写真や動画に、生徒たちは衝撃を受けたようでした。また、リハビリテーションが必要な患者さんに遊びながらリハビリを行う「遊びリテーション」など、患者さんのことを考えて仕事をする看護師の方々の姿が深く心に残ったようです。また、認定看護師、専門看護師、看護管理者等、看護師の資格取得についても詳細に教えていただきました。

 

 さらに看護師体験として、パレスオキシメーターを使って酸素濃度を測ったり、脈拍や血圧の測定をしました。聴診器で心臓の音をきいた生徒たちからは、感動の声があがりました。また、生徒たちは、患者さんに負担がかからないように検査を行うことの難しさを感じたようです。

 

 

 生徒たちにとって非常に良い体験となりました!ありがとうございました。

 

資格取得 小型車両系建設機械特別教育講習

 8月10日(火)、11日(水)に森林環境科学科棟および本校敷地内で、森林環境科学科2・3年生と森と食科1年生の希望者37名を対象に、小型車両系建設機械特別教育の講習を実施しています。学校

 8月10日(火)は学科講習、11日(水)は実技講習を実施。コベルコ教習所の先生からショベルカーの操作方法を教わり、資格取得に真剣に取り組んでいます。

   

鉛筆学科講習のようす眼鏡 運転操作を教わっています    1年生にっこり       2年生笑う

 

熱中症対策

 連日、厳しい暑さに見舞われています。熱中症対策として、昇降口のモニターから暑さ指数(WBGT)を表示し、熱中症警戒アラート発表状況を見ることができます。また黒球付熱中症指数センサーを運動場や体育館など5か所に設置し、そのセンサーが表示する熱中症予防運動指針に沿って部活動の練習で注意喚起することにしました。

  

体温センサー設置

 感染症対策のため、学校玄関と、生徒昇降口に体温センサーを設置しました。また、教室前にはペダル式の手指消毒剤も設置して感染症対策をより強化しています。

 

3年生文理類型 特別学習会を行いました!

 セミの声が響き、暑い日が続いています。山崎高校は夏休みですが、部活動や補習で多くの生徒が登校しています。

 3年生は、就職試験、大学入試等に向けて頑張っています。夏休みは「受験の天王山」と言われるほど大切な時期です。

 文理類型の生徒たちは、7月27日(火)~29日(木)の3日間、学遊館で特別学習会を行いました。生徒たちは、朝9時から夕方まで、1時限90分の入試対策講座でみっちり勉強しました。いつもの50分授業よりかなり長い時間でしたが、生徒たちは集中して一生懸命取り組んでいました。また7月28日(水)には、予備校講師の先生方を招いて特別授業を行っていただきました。生徒たちは予備校講師の方々の授業に「わかりやすかった」と手ごたえを感じたようでした。

 一人で自分と向き合い勉強する時間も大切です。しかし、こうして皆で一緒に学習会をすることで、友達のがんばりを肌で感じ、「自分も頑張ろう」と奮い立つことができます。弱気になったり苦しさに負けそうになっても、皆と一緒に頑張っていると思うと、気持ちを強く持つことができます。

 生徒たちにとってとても有意義な学習会となりました!これからも模擬試験や補習は続きますが、頑張ってください!

 

↑ 特別講師の先生方の授業

↑ 90分の入試対策講座の様子

国語、数学、英語、理科、社会の5教科で行いました。

 

看護医療受験対策講座を行いました!

 7月16日(金)、3年生の看護医療系大学・専門学校の進学希望者を対象に、受験対策講座を行いました。

 栄進看護医療ゼミナールの渡邊先生を講師にお迎えし、近年の看護・医療系の大学・専門学校の入試動向や、大学と専門学校の違いなどを説明していただきました。また、効果的な受験勉強の方法やスケジュール、面接試験のポイントなど、具体的な入試対策もしっかり教わることができました。

 看護・医療系の進学を目指す多くの生徒が参加し、メモを取りながら真剣な表情で話をきいていました。また、講演後には生徒から多くの質問があり、講師の先生に最後まで丁寧に答えていただきました。実り多い講演会となりました!ありがとうございました。

ゆずしそしょうゆ 復活

 矢木醤油㈱との共同開発で生まれた“ゆずしそしょうゆ”がこのたび復活しました。

 “ゆずしそしょうゆ”は、2017年度に、食物を専門に学ぶ生活創造科の生徒が、材料の配合や加工の方法など実験を重ねながら、宍粟市をPRできる商品を目指して完成させた新しい調味料です。安富のゆずと宍粟をもじったしそを使い、豆腐はもちろんのこといろいろな料理に使える風味豊かなしょうゆに仕上がりました。

 2018年の発売以来、多くの方々にご愛用いただいていましたが、コロナ禍の影響でホテルのレストランや飲食店への納品が難しくなり、また学校関係のイベントも軒並み中止になったこともあり、昨年の秋に製造が終了となりました。大変残念に思っていたところ、地元商店街の日本酒バーSADOYAさんが、製造を引き継いでくださることになり、今年さらにおいしくなって再登場しました。

 コロナ禍が一日も早く収束し、地域のイベントでたくさんの方々に販売できる日が来ることを祈っています。

 

2年1組演習林実習2日目

 8月3日(火)2年1組演習林実習の2日目です。昼今日は、3人1組でコンパス測量を行う班と毎木調査を行う班に分かれて実習をしました。毎木調査とは、決めた測定範囲内の木をブルーメライス(測定器具)を使って樹高を測定したり、林尺(測定器具)で胸高直径(測定者の胸の高さの位置)を測定し、計算式によって材積を算出する調査です。これを継続していくと毎年どれぐらいの材積が増えているのかがわかります。初めての体験が毎日続きますが、体調を整えて明日も頑張りましょう眼鏡

  

先生に教わっています本  胸高直径を測定中      樹高を測定中ひらめき

  

 コンパス測量のようす   測定した値を黒板に記入鉛筆   図面の描き方を学習中

 

 

夏季前期補習

 7月21日(水)~7月30日(金)まで、夏季前期補習を実施しました。1、2年生は午前中頃まで、3年生は14時半頃まで進学だけでなく、就職、公務員の補習を行いました。2年生は、3つの習熟度別に分かれて、1コマ90分で行いました。時間をかけて演習問題を解くことができ、集中力も、より一層高めることができたようでした。補習で学んだ勉強方法を家庭学習にも生かして取り組むことができるようになったと思います。

  

 

2年1組演習林実習

 8月2日(月)~8月6日(金)にかけて森林環境科学科2年1組演習林実習を行っています昼

例年は10月に実施していますが、本年度は10月に学校農業クラブの全国大会を開催するため、8月に変更しています。    

 1日目の本日は、出発式で武田校長先生から激励のお言葉をいただき、コンパス測量と土壌調査に臨みました。3人1組で初めてのコンパス測量を体験し、協力することの大切さはもちろんですが正確に器具を操作し調査する技能を身につけました。土壌調査では、演習林の斜面に穴を掘り、土色(どしき)帳を使った地層の色の判別や土性(どしょう)、樹木の根の生え方、昆虫の生態などを調査しました。

   

     武田校長先生からの激励のあいさつ     コンパス測量のようす

   

 場所を決めて掘り始めます  セミの幼虫を発見!  土色帳を見ながら地層の判定了解

  

 1m(横幅)×1m(奥行き)×1m深さ)を調査しました眼鏡

教育類型1年生 いえしま自然体験実習を行いました!

 7月21日(水)~22日(木)、教育類型1年生12名が、いえしま自然体験センターで自然体験実習を行いました。

 この取組は、自然の中で様々なアクティビティに挑戦することで、主体的に行動する力や、仲間と協力し問題を解決する力を養います。また、将来、教員となった際に、生徒児童を引率する立場になることを意識しながら、指導者の目線で野外活動に参加することも目的としています。

 天候に恵まれ、暑い中でしたが、2日間家島の素晴らしい自然の中で充実した自然体験実習を行うことができました!

 

 出発式の後、姫路港で講師のNPO法人生涯学習サポート兵庫の伊藤嘉範先生と対面し、いよいよ家島に出発です!

 

 船で出発 わくわくします星 あっという間に、家島に到着しました!よく晴れてよかった晴れ

 

 宿舎に到着後、まずはチーム作りアクティビティに挑戦。力を合わせて、いろいろな課題の解決に取り組みました。屋外でのクイズウォークもあり、盛りだくさんの内容でした!

 アクティビティの後は、皆で夕食づくり。美味しいカレーができました花丸

 

 夜のキャンプファイヤーでは、薪の組み方を教わったり、火を囲み皆でゲームをしました!

 

 2日目はカヤック! 海はとても綺麗でしたキラキラ

 教育類型1年生は、入学してからこれが初めての体験実習でした。2日間を通して、生徒たちは自然の中で絆を深めることができました。また、スマートフォンの電波も届かない非日常空間の中で、改めて自分を見つめ直すことができたと思います。

 生徒たちにとってとてもよい経験となりました!

 

 

第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 大会式典

 7月27日(火)に神戸文化ホールにて第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 大会式典が開催されました。

 本年度10月27日(水)、28日(木)に兵庫県で開催される第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会のリハーサル大会を兼ねた本大会(7月21日~7月28日)もこの式典と翌日の測量競技会で幕を閉じました。

 本校からは、代表生徒が意見発表競技会Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類、プロジェクト発表会Ⅱ類・Ⅲ類、農業鑑定競技会森林の部、測量競技会平板の部に出場しました。

 全国大会では、兵庫県立篠山東雲高校と協力して「兵庫の農業展」を担当します。実際の会場で両校生徒が協力して本番に向けたシュミレーションを行いました。

 

ー大会結果ー

農業鑑定競技会 森林の部 最優秀賞王冠 1名 →お祝い全国大会出場

              優秀賞花丸 2名

意見発表会   Ⅱ類    優秀賞花丸 1名

 入賞に関わらず、どの生徒も大会に向けて努力を重ねよく頑張りました。喜ぶ・デレ

1・2年生は来年度に向けて目標をもって日々の学習に励んでほしいと願います。鉛筆

        神戸文化ホール晴れ

   本校単位クラブ会長による騎手入場キラキラ 

       最優秀賞 披露キラキラ

    各校の学校紹介パネルの展示学校

    選手・執行部役員の集合写真了解

 県立篠山東雲高校と本校の実行委員の集合写真

 全国大会に向けて協力して頑張るぞー!!ピース

教育類型3年生 中学校訪問・研究レポート発表を行いました!

 7月12日(月)~16日(金)にかけて、教育類型3年生が宍粟市・その他周辺地域の中学校を訪問し、授業観察と研究レポート発表を行いました。

 教育類型3年生は、1年生での自然体験学習、2年生で行った小学校授業実習など、これまで取り組んできた様々な活動を振り返り、研究レポートとしてまとめています。今回は、中学3年生に向けてプレゼンテーションを行いました。

 生徒たちはそれぞれ、自身の出身中学校や、周辺地域の中学校を訪問しました。大勢の中学生の前で発表をするのは緊張したようですが、時間をかけて準備をしてきた成果を発揮し、堂々と発表することができました花丸

 

 

 

 発表後の質疑応答では、中学生から多くの質問がありました。生徒たちが一つ一つの質問に一生懸命答える姿は、とても頼もしいものでした! 出身中学校を訪問した生徒は、お世話になった中学校の先生方とも再会し、「成長したね」と声をかけていただき、嬉しそうでした。  

 今回発表した3年生の生徒たちは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、実施できなかったプログラムも多くありました。しかし、限られた状況の中でも、できる活動をしっかりと頑張ってきました。

 教育類型の活動から学んだこと、そしてこれから自分が進む道をしっかりとプレゼンテーションする生徒たちをみて、本当に成長を感じました。

 今回の研究レポート発表にご協力いただいた、宍粟市立山崎西中学校、宍粟市立山崎東中学校、宍粟市立波賀中学校、宍粟市立一宮北中学校、宍粟市立一宮南中学校、たつの市立新宮中学校、姫路市立安富中学校、太子町立太子東中学校の皆様、本当にありがとうございました!

 

「土曜なんでも探検隊」ボランティアをしています!

 生活創造科2年生、福祉選択の生徒たちは、夏休みから「土曜なんでも探検隊」のボランティアをしています

 「土曜なんでも探検隊」は、宍粟市内の小学4~6年生を対象に、スポーツ・料理・工作などを行う活動です。子どもたちと一緒に活動し、講座運営の補助をするボランティアとして、山崎高校の生徒たちも参加しています。

 7月17日(土)には「伊沢川探検隊」という催しで、伊沢川へ生き物探しに行きました晴れ

 受付の手伝いをしたり、子どもたちに道具を配ったり、引率したり、生徒たちの頼もしい姿を見ることができました。実際に地域の子どもたちと関わることは、生徒たちにとってとても良い経験となりました花丸

 福祉選択の生徒たちは、地域の方々と関わる活動に積極的に参加し、異世代との交流を通じて、コミュニケーション能力を養っています。生徒たちはこれから3月まで、「土曜なんでも探検隊」のボランティアとして様々な活動に挑戦します。

 

↑ 受付の手伝いの様子 スタッフの方の説明をよくきいています。

↑ 網を配っていざ出発!

 

↑ 暑い中でしたが、生徒は子どもたちと一緒に、楽しそうに活動していました!

兵庫県庁緑化展示

 7月26日(木)、兵庫県庁において、森林環境科学科・森と食科が製作した緑化作品を展示しました。この取組は、農水産高校12校が持ち回りで1ヵ月間、県庁の玄関フロアに緑を飾る活動で、本校は例年、花の少ない8月を担当しています。

 今年は森と食科1年生が製作した土台に3年生の課題研究リース班が花の採取から取り組んで作ったリースを組み打合わせて製作しました。作品名は「調和~趣(おもむき)に彩り(いろどり)」です。また、作品名を表示した看板は3年生の課題研究デザイン班が製作をしています。

 8月末まで展示をしていますので、生徒の力作を見に足を運んでいただけると幸いです。

  

 スギの板を焼いています(1年生)晴れ

      焼いたすすを水洗い汗・焦る

 

      枠組み製作のようす眼鏡

 

       イメージの完成キラキラ

  

       before(展示場所)笑う

          3年生リース班による製作のようす興奮・ヤッター!   

   

        リースの設置合格

木のつるを編み、松ぼっくりやアジサイを装飾 了解

 

        after(完成)花丸 

 

      見に来てくださいね~音楽

     

    

学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表会

7月22日(木)に県立氷上高等学校に運営をしていただき第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表会が開催されました。

21日にリハーサル、22日に本番が行われました。

本校からは分野Ⅱ類に環境班・Ⅲ類に木工班が出場し、それぞれ行っている研究内容など堂々と発表しました。

 

発表テーマ

環境班「腐葉土作成と切削チップ活用法の研究」

木工班「木の温もりを伝える」

学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会

 7月20日(火)に県立農業高校にて第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会が開催されました。

6月に行われた校内大会で1,2,3年生の成績上位8名が参加しました。

  そして本校から最優秀者1名が決まり、10月に県立農業高校で行われる全国大会に参加します!

2学年 進路ガイダンス

 7月15日(木)、2学年対象に進路ガイダンスを実施しました。まず最初にoffice TAKESHITA、劇団ザ・ドクターイエロー代表の竹下しんいち先生による講演を聴きました。その後、進学希望者は、系統・分野別に分かれて大学・専門学校の説明会、就職希望者は、業種別に分かれて企業の説明会に参加しました。講演会の竹下先生の「フューチャートーキング」と題した内容は、やる気を起こせば、進路実現ができるという話について実話を交えながらしていただきました。多くの生徒は竹下先生の話に引き込まれ、今後の学校生活だけでなく、これからの自分の人生をどう生きていくのかのヒントを得たようでした。

  

 

家庭クラブ オンライン交流会を行いました!

 7月20日(火)、兵庫県内にある家庭に関する専門学科をもつ6つの高校(小野工業・佐用・松陽・西脇・社・山崎)が、家庭クラブ員のオンライン交流会を行いました。この試みは、今回が初めてで、新型コロナウイルスの影響で、家庭クラブ員同士が集まって交流する機会が制限されているため、クラブ員相互の交流の機会を作ろうと実施されました。

 各校の家庭クラブ生徒会長、副会長の2名が代表で参加しました。各校の特色や家庭クラブ活動の内容、家庭クラブ週間の取組について情報交換しました。最初は、緊張していましたが、時間がたつにつれて打ち解け、退出するのが名残惜しいくらい楽しい時間を共有できました。

 今回の交流会で得た情報をもとに、来年度の家庭クラブ活動について各校で検討し、9月に行う2回目のオンライン交流会で発表し合うことになっています。

 

学校農業クラブ県連盟大会意見発表会 

 7月22日(木)に県立有馬高等学校にて第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 意見発表会が開催されました。

この大会は、本年度10月27日(水)、28日(木)に兵庫県で開催される第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会のリハーサル大会を兼ねています。7月21日~7月28日にかけて各競技会を担当校が分担し各地で開催されます。

 意見発表会は、21日にリハーサル、22日に本番が行われました。本校からは2年生3名が分野Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類に各1名出場し、農業に関する自分の考えや将来の夢を堂々と発表しました花丸

 

       晴れ受付のようす                 学校開会式のようす

 

  笑う分野Ⅰ類 生産・流通・経営に関する発表   喜ぶ・デレ分野Ⅱ類 開発・保全・創造に関する発表

 

 にっこり分野Ⅲ類 ヒューマンサービスに関する発表          会場にて①

 

        会場にて②           有馬高校手づくりの記念ボードでポーズ

性教育講演会

 7月16日(金)、2年生対象に性教育講演会を実施しました。助産師の齋藤眞智子先生から思春期の性についてや対等な関係である男女交際などの話していただきました。実際、避妊具を使って適切な使い方も教えていただきました。性に関する正しい知識を持ち、男女の健全な人間関係の作り方を学ぶことができました。

  

国公立大学対策講座をおこないました!

 夏休みに入り、3年生は大学入試に向けて本格的に受験勉強を始めています。

 多くの生徒が職員室前の自習スペースや教室で勉強をしている姿がみられます。

 7月15日(木)、国公立大学などの進学を目指す生徒対象に、進路指導部が対策講座を行いました。

 大学入試の近年の動向に加え、特に開始時期の早いAO入試、推薦入試の志望理由書の書き方や面接試験の対策について詳しく説明があり、生徒たちは真剣な表情で受講していました。

 

1学期終業式

7月20(火)、1学期終業式をリモートで各HR教室で行いました。校長先生の式辞、表彰伝達式、生徒指導部長講話を行いました。校長先生からは、この夏季休業中に、自分の進路についてじっくりよく考え、行動できる有意義な時間を過ごして欲しい等の話をしていただきました。2学期は全員そろって元気に登校できることを楽しみにしています。

  

 

大掃除を行いました!

 7月19日(月)、全校生徒で大掃除を行いました!

 明日7月20日(火)は1学期の終業式です。夏季休業を迎える前に、教室や廊下、階段、トイレ、特別教室など学校の隅々まで綺麗にしました花丸生徒たちは暑い中、汗を流しながら一生懸命掃除に取り組んでいました。

 明日で1学期が終わり、7月21日(水)から夏季休業期間に入ります。勉強、部活動など、生徒の皆さんにとって充実した夏休みとなると思います!暑さに負けず、熱中症に注意して、明日からも元気にがんばりましょう!

進路指導部より 「山崎高校の進路指導について」

 夏休みを前に、多くの生徒が進路指導室を訪れ、進路実現に向けて頑張っています。

 今回は山崎高校の進路指導について、進路指導部長中藤先生にメッセージをいただきました。

 

「山崎高校の進路指導について」

 山崎高校には,国公立大学や難関私立大学希望者から専門学校進学、そして公務員や民間就職希望者まで高卒で考えられるあらゆる種類の進路を希望する生徒が混在しています。

 山崎高校の教師は、これらすべての希望者に対してきめ細やかな進路指導をすべく、生徒とのコミュニケーションを密にすることで内面理解に努め、教師自らも様々な進路について研究することで、個々の生徒の進路実現をサポートしています。

 現在夏休みを前に3年生は、各自の進路に向けて大きなヤマ場を迎えています。就職希望者は、7月1日(木)から受付けている求人票をもとに、受験先の選定と、9月の就職試験に向けて学科試験の勉強や面接練習に励んでいます。進学希望者は受験勉強が本格化し、夏休みに計画されている、補習や学習合宿で学力の向上を図るとともに、受験に対する心構えも強化しようと考えています。3年生諸君にとって今年の夏休みは今までにない熱い夏になると思います。健闘を祈ります。

 1,2年生の皆さんは、勉強をすることはもちろん大切ですが、部活動や学校行事で活躍できる自分たちの時代がやってきました。毎年やって来る夏休みですが、高等学校で自分が決めた道で思い切り活躍できる夏休みは1,2度しかありません。今年の夏が一生の思い出に、そして人生の糧となるよう全力で暑さに立ち向かってください。そして、できれば進路実現に向けて受験勉強に打ち込む3年生の姿をしっかりと見ておいてください。未来のあなた達の姿です。

  進路指導部長 中藤剛成

男子バレーボール部 近畿大会出場! 壮行会を行いました

 本校男子バレーボール部は、令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会において、ベスト8に入賞し、7月16日(金)から開催される、「令和3年度近畿高等学校バレーボール優勝大会」に出場します!

 7月13日(火)、近畿大会への出発を前に、男子バレーボール部の壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校放送での壮行会となりましたが、各HR教室からは大きな拍手がわき、生徒たちは男子バレーボール部へ応援の気持ちを伝えていました。

 いよいよ明日は近畿大会へ出発です。がんばれ!山高男子バレーボール部!

 ↑ 武田校長先生から、「力をすべて出し切り、がんばってほしい」と激励の言葉がありました。

 ↑ 男子バレーボール部主将 出口巧翔さん(3年1組)は、「山高らしいバレーができるよう全力で頑張る」と意気込みを話しました。

↑ イオン山崎店にて、激励の懸垂幕を掲示しています。応援よろしくお願いします!

生活創造科 梅干しのシソ入れを行いました

 7月6日(火)、生活創造科3年生「食文化」の授業で梅干しのシソ入れを行いました。

 「食文化」の授業では、伝統の食文化を学ぶ一環で、梅干しを手作りしています。

 先日、塩に漬けて瓶に入れた梅の実に、シソの葉を入れていきます!

 

 ↑ シソの葉を枝からはずし、水でよく洗ってしぼります

 

 ↑ しぼったシソはすり鉢に入れ、塩をふってよくもみます

 ↑ 梅干しの瓶に入れます!美味しくなりますように!

 シソの葉を使って、シソジュースも作りました。

 夏にぴったりの甘酸っぱくて美味しいジュースができました花丸

 

生徒会執行部 子どもたちに花を届けよう!プロジェクト

 7月2日(金)、生徒会執行部のメンバーが、プランターにたくさんの花を植えていました!

 この綺麗な花は、県立播磨農業高校で育てたものを購入しました。プランターに砂利、土を入れ、色とりどりの花をバランスを考えながら植えていきました。

 この花は、7月12日(月)以降、宍粟市内各所の幼稚園、保育所などの施設に届け、園児たちと交流する予定です。

 暑い中、子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、みんなで協力して花を植えました!

 

 ↑ 色とりどりの花々、綺麗です! プランター48個にみんなで土を入れていきます

 

 ↑ 色のバランスを考えて、丁寧に植えていきます

 

 ↑ 綺麗です! 肥料をまいて、元気に咲きますように

 

 ↑ ホースをのばして、水をしっかりあげました

 

 

1学期期末考査が終了しました!

7月12日(月)、気象警報による臨時休業で延期等の予定変更もありましたが、期末考査が無事終了しました。生徒たちは、やっとテストが終わったとほっとしたようでした。明日からは4時間の短縮授業が始まります。また今週は、GTECもあります。日頃の学習を大いに発揮することができる月です。今日からは部活動も開始となります。これから梅雨もあけ暑くなりますが、新型コロナウイルスの感染対策、熱中症等に気をつけて学習に部活動に頑張ってください。

揖保乃糸プロジェクト

 生活創造科3年「食文化」選択者18名が、「揖保乃糸プロジェクト」をスタートしました。手延そうめん揖保乃糸を通して、地域の食文化を見直し、その発展に携わるという事業です。(株)JTB姫路支店教育営業課の協力のもとにたちあがりました。

 プロジェクト第1回目を6月30日(水)に実施しました。素麺組合の方より素麺の歴史や製造工程等について講義をしていただきました。その後、生徒たちは、特急、上級、機械麺の3種類のそうめんをゆでて、食べ比べをしました。そうめんを、若い世代にもっと普及させるための方法について、グループで協議し、発表しました。

  

 

 

生活創造科 伝統の食文化を学ぼう

 6月23日(水)、生活創造科3年生の「食文化」の授業で「味噌作り」の工程の一つ、「天地返し」を行いました。

 生徒たちは日本伝統の食文化について学び、味噌、梅干し、梅ジュースを手作りしています。今回は、先日、大豆から仕込んで瓶に寝かせた味噌を底から混ぜ返しました。この「天地返し」により、味噌が空気に触れ、麹菌が活発化してより美味しい味噌になるそうです。

 

↑美味しくなりますように!にっこり 「天地返し」を終えた味噌は、また熟成させます。

 

 また、玄米を圧力鍋で炊き、手作りのごま塩と、「梅しょう番茶」も作りました!

 

↑ごま塩を作っているところ 玄米も美味しそうに炊き上がりました!

↑玄米、ごま塩、梅しょう番茶

梅しょう番茶は、番茶に梅干し、醤油、生姜を加えて作る日本伝統の飲み物で、夏バテ防止に最適です!

山崎高校の情報が満載! 「山高タイムズ」 ぜひご覧ください

 「山高タイムズ」は、山高生の活躍を伝える学校新聞で、月に2回程度発行しています。

 1学期にはすでに9号まで発行しています! Webページから見ることができますので、ぜひご覧ください。

 

★「山高タイムズ」のページへは こちら をクリック!

 左のメニューからもご覧いただけます!

 

↑森と食科、普通科、普通科教育類型、森林環境科学科、生活創造科の各学科の取組や授業の様子も詳しく掲載しています

 

↑学校行事や委員会、部活動等、生徒たちの活躍をたっぷりお伝えします!

生活創造科 介護福祉基礎 車いすの実習

 6月22日(火)、生活創造科3年生の介護福祉基礎の授業で、車いすを使用した実習を行いました。

 介護福祉基礎の授業では、介護職員初任者研修を受け、介護の資格取得を目指します。この日は車いすに乗っている人はどのように感じるのか、実際に車いすに乗って体験しました。

 生徒たちはお互いに車いすを押しながら、校内のアスファルトの道や坂道を通行しました。車いすに乗っていると、地面の凹凸や斜面の感じ方がいつもと違います。また、足に力が入りにくい車いす利用者の感覚を知るため、一時的に車いすの上で正座をしてみる体験もありました。「どれくらいの速さで車いすを押せば、乗っている人が安心するか」「坂道を下るときには、乗っている人が安全で、怖くないよう、後ろ向きに降りる」など、実際に体験することで、今まで学んできた知識をより深く理解することができました。

 

 ↑ 車いすの速さはどれくらいがいいだろうか?考えながら進みます。

   坂道をまっすぐ登ることも、力がいり、難しいことがわかりました。

 ↑ 坂道の一番上に上がって斜面を見下ろすと、車いすに乗っている生徒たちからは「落ちそうでこわい!」との声があがりました。坂道を下るときに後ろ向きになる意味がよく理解できました。

1学期期末考査 開始!

 本日、7月2日(金)から8日(木)まで、1学期期末考査を行っています。

 1学期を締めくくる考査に向けて、多くの生徒が放課後も残って勉強に励んでいました。

 勉強の成果がしっかり出せるよう、頑張れ!山高生!

 

 職員室前の勉強風景

 

森林環境科学科 大迫力! チェーンソーを使った授業

 森林環境科学科では、チェーンソーを使った授業も行っています。

 この日は、3年生が学校のプール横の樹木の伐採に挑戦しました。

 

↑外部講師の先生に教わりながら、慎重にチェーンソーの刃を入れていきます

 

 

↑木にくくりつけたロープを倒したい方向に引く生徒たち もうすぐ倒れる!

 

 

↑無事に成功花丸 外部講師の先生の丁寧な指導を集中して聴き、頑張っていました!

教育類型2年生 模擬授業を頑張っています!

 教育類型2年生は、2月の小学校での授業実習に向け、模擬授業を頑張っています!

 現在は期末考査が近いため、期末考査の範囲をお互いに教え合う模擬授業を行っています。

 数学グループは、1人ずつ先生役となり、同じ問題で授業を行いました。同じ問題といっても、生徒それぞれに説明の方法が違い、授業の進め方も異なります。どのように説明すれば一番わかりやすいか、生徒たちは意見を交換しながら模擬授業をしていました。

 

 教育類型は、8月のオープン・ハイスクールでも授業を行う予定です。ぜひご参加ください!

生活創造科 「防災袋のヒント」をかしわの保育所へ届けました!

 6月21日(月)、生活創造科3年生の生徒が、子ども用「防災袋のヒント」と「こどものための防災ガイド」をかしわの保育所へ届けました。

 生活創造科では地域の防災に関わる取組を数多く行っています。「防災袋のヒント」は、非常時に持ち出す防災袋の内容を考え、生活創造科の生徒たちがまとめたものです。非常時に必要なものは、高齢者の方、高校生、子どもと年代別に異なることから、それぞれの年代に合わせた「防災袋のヒント」を作成しました。そのうち、高齢者用のものは昨年度、地域の高齢者宅を訪問し、手作りの防災マップと共に手渡しています。また、高校生用は、5月のGW課題として全校生徒に配付、説明しました。

 今回届けた子ども用の「防災袋のヒント」は、保育所の保護者の方々に配付してもらえることになっています。高齢者、高校生、子どもたちと、地域全体でもしもの時に備え、防災について考えていきましょう!

 

森林環境科学科 木製プランターカバー製作

 森林環境科学科では、来年秋に開催が予定されている、第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会に向け、木製プランターカバーの製作に取り組んでいます。

 「全国豊かな海づくり大会」は、「水産資源の保護・管理と海や河川・湖沼の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて、水産業の振興と発展を図る」ことを目的に、昭和56年の第1回大会開催以来、毎年各地で開催されている国民的行事です。日本海と瀬戸内海、日本で唯一2つの海に面した兵庫県での開催は、全国初の2度目だそうです。兵庫県の豊かな海を守る取組や、ひょうご五国の豊かで多彩な魅力が全国へ発信される、非常に大きな催しです。

 この「全国豊かな海づくり大会」の会場は、兵庫県内の農業高校10校が育てた草花によって装飾される予定です。

 山崎高校は、この各校が植栽したプランターを入れる木製プランターカバーの製作を担当しています。県立山の学校と協力して合計200個を目標に、生徒たちは一つ一つ丁寧に製作しています。

 

 木製プランターカバーの完成品