最新情報
6/5の時間割について
森と食科1年 フィールド演習
5月23日(火)~26日(金)の4日間、森と食科の1年生がフィールド演習を行いました。
初めての演習でとても緊張していましたが、クラスメートと協力をし実習を終えることができました。
よりクラスの中が深まったと思います。
【演習林の実習】土壌調査、下刈り鎌の研ぎ、下刈り
【校内圃場の実習】野菜苗の植え付け、裏山歩き、野菜レポート、農業鑑定、フードデザイン
図書館開放日について
図書部では、昨年度から図書館利用者を増やすための取組を行ってきました。
今年度は、実験的に昼休みに図書館での飲食を可とし、多くの生徒が入りやすい場にしようという試みを行っています。
5月は各学年ごとに1回ずつ、図書館で昼食をとってよい日を作り、利用状況を観察しました。
3年生は5人、2年生は11人、1年生は7人が図書館で昼食をとりました。
本に囲まれランチタイムをした後、数名の生徒は図書館の本に手をのばしていました。
今後、図書館利用者が増えてくれることを期待します。
フィールド演習中、森と食科の1年生は初めての調理実習をしました。
学校家庭クラブ活動として、「感謝の日のプレゼント」にカップケーキを焼き、メッセージカードを添えて、家族にプレゼントします。少しドキドキしながらも、楽しく、心を込めて調理しました。とてもおいしそうなケーキが焼き上がりました。
食物調理技術検定4級受験に向けて、きゅうり切りの練習をしました。みんな、家で事前に練習を積んでいたので、とても上手に切れていました。
職員研修を行いました
西はりま消防組合 宍粟消防署の森 悠人さんに来ていただき、緊急時の職員の動きや対応について確認しました。
また、アナフィラキシーショックについての具体的な説明やエピペン使用の注意などをしていただきました。アレルギー疾患だけでなく様々な緊急時の対応において、職員が速やかに動けるように、さらに研修を重ねていきたいと思います。