2013年5月の記事一覧

歯科検診

歯科検診
2013年5月30日学校行事
5月30日(木)、1年生と2年3組の生徒を対象とした歯科検診が行われました。

今回の診断結果を期に、さらに歯磨きをしっかりとし、歯の健康に気をつけましょう。
2013053001 2013053002

第7回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会

第7回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会

5月25日(土)、総合福祉科1年生4名、2年生6名、3年生8名、計18名が、県立三木総合防災公園陸上競技場にて行われた第7回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会のボランティアに参加しました。

参加生徒たちは、競技記録の伝達や集計、競技選手の移動誘導などを行いました。慣れないこともありましたが、運営スタッフの方々に丁寧に教えていただきながら行うことができました。

また、ボランティアの合間には普段見ることのできない障害者の陸上競技を間近で見学し、新しい体験をすることができました。

2013052505 2013052506 2013052507 2013052508

防災訓練(看護科)

防災訓練(看護科)

5月25日(土)に行われた防災訓練で、看護科はAED・CPRの講習、三角巾・包帯を用いた応急処置の講習、老人体験、傷病者の応急処置などを行いました。

他学科の生徒や地域の方などたくさんの方が参加してくださり、もしものときどうすれば良いか一緒に考えました。また、一人では難しくても、仲間と力を合わせることでたくさんの方の力になることができました。今の自分にできることをしっかり考えて、これからも誰かの役に立てる素敵な看護師を目指し、努力していきたいと思います。
2013052509 2013052510 2013052511

防災訓練

防災訓練

5月25日(土)、防災訓練が「山崎断層による地震が発生、新宮地域において震度6強を観測し、地域集落が甚大な被害を受けている」という想定の下、行われました。また、訓練は、国土交通省、たつの市、たつの消防、新宮運送、円勝会、愛ランド、(株)コウエイ、大和紙器(株)、(株)ユーパック、PTA役員、周辺地域自治会の団体と連携して行われました。

生徒は、土嚢作り、バケツリレー、倒壊家屋救出、搬送、炊き出し、避難所開設、応急処置、屋内・屋外消火、AED講習、煙体験、廃油ローソク作り、テント設営、救援物資搬入、仕分け、などの訓練を行いました。

実際に災害が起こったときにどのように行動すればいいのか。今回の防災訓練で、普段の生活から防災意識を高めてほしいものです。
2013052501 2013052502 2013052503 2013052504

交通講話

交通講話

5月17日(金)、講師に本田技研工業(株)の安田 徳生様をお招きし、交通講話が行われました。

講師の方から、交通ルールを守ることの大切さや、自転車を運転する際の心構えや注意点などを学びました。「10分」早く行動を開始することが鍵だとまとめられました。通学時だけでなく、普段から余裕をもって安全を心がけましょう。

2013051701 2015051702