龍北トピックス
新宮高等学校卒業式・閉校式
新宮高等学校卒業式・閉校式
2010年2月25日学校行事
2月25日卒業証書授与式・閉校式が行なわれました。
多くの来賓の方々や保護者、先生、在校生に見守られ、立派に巣立っていきました。新宮高校最後の卒業生になりました。卒業生代表は、学校生活の思い出、先生・保護者への感謝の気持ち、これからの決意を答辞で述べました。また、新宮高校校歌も堂々と歌い、高校生活最後の行事の締めくくりとなりました。
閉校記念式典には、歴代の校長先生、卒業生の方々がお越しくださり、新宮高校の歴史に幕を閉じ龍野北高校への引継ぎが行なわれました。
H22年 町ぢゅう美術館
H22年 町ぢゅう美術館
2月19日(金)~21日(日)に“H22年 町ぢゅう美術館”が旧龍野地区で行われました。
今年は戦国武将ブーム にちなんで「いざ出陣!龍野」と題し、
ジャンルの違うたくさんの参加団体さんと一緒に、3日間の作品展を終了しました。
町中に飾られたユーモア溢れる児童の絵も、町並みと共に楽しんでいただきました。
サッカー部 1部昇格
サッカー部 1部昇格
2月20日(土)、西播サッカーリーグで1部昇格をかけて飾磨高校と対戦しました。
龍野北は後半途中までに2-0とリードしますが、終盤に同点に追いつかれてしまい、PK戦に突入します。5人目まで全員が決める大接戦の中、最後はGKがシュートをはじき出し、劇的な勝利で1部リーグ自動昇格を勝ち取りました。
おめでとう!
校内マラソン大会
校内マラソン大会
2月9日マラソン大会が行われました。春を思わせるポカポカ日和のなか、男子9.1km、女子4.5kmを走りました。
生徒たちは、自分の目標を立て完走しました。地元の方も応援に来てくれました。
ハイチ地震義援金
ハイチ地震義援金
2010年2月8日地域貢献活動, 部活動
学習成果発表会・地域交流フェスティバルでのボランティア部のハイチ地震義援金へのご協力ありがとうございました。総額24,174円の募金となりました。
学習成果発表会・地域交流フェスティバル
学習成果発表会・地域交流フェスティバル
2月6日(土)に学習成果発表会・地域交流フェスティバルが行なわれました。朝から雪の降る冷え込んだ日でした。それでも生徒たちは元気いっぱいに、来客を迎えました。
学習成果発表会は体育館で行なわれました。まずは1学年が、1年間の取り組みを発表しました。
続いて2学年です。
学習成果発表会のあとは、地域交流フェスティバルが行なわれました。足湯や豚汁・炊込ご飯は冷えた体を温めてくれました。木製ふでばこやコンセント、カード、レザーやウールを用いたクラフト、手作りの凧など、ものづくりを楽しめるものが多くありました。他にも電卓やAED、ビデオ編集の講習、包丁・ノミ研ぎ、ゲームセンターなど、各科の特徴を活かした出し物で校舎内はにぎわっていました。
300名を超える来客のみなさんが笑顔で帰られているのが印象的でした。お越しいただいたみなさま、有難うございました。残念ながら本日お越しになれなかった方も、次の機会にお待ちしております。
電気科 課題研究発表会
龍野実業電気科 課題研究発表会
2010年1月29日電気情報システム科
龍野実業高校電気科の最後をかざる3年生が、1年間取り組んで製作した作品の紹介や資格取得への取り組みについて発表しました。
制作中の写真や苦労話、完成した2足歩行ロボットの実演もあり、発表会に参加した2年生も来年度へ向けてイメージを膨らませていました。
土木科 課題研究発表会
龍野実業高校3年土木科 課題研究発表会
平成22年1月21日(木)アセンブリホールで龍野実業高校3年土木科の生徒が課題研究の発表会を行いました。
製図班、ものづくり班、測量班、コンクリート班の4グループに自ら分かれて研究を行いました。特に測量班は高校生ものづくりコンテスト近畿大会「測量部門」優勝、全国大会第3位と頑張りました。今回の発表会では全国大会「測量部門」の様子も報告されました。
1年生 現場見学
デザイン科課題研究発表会
デザイン科課題研究発表会
1/14(木)アセンブリホールで、3年生デザイン科の生徒が課題研究の発表を行いました。
この授業は、選択制になっており、皮革・CG・染織・陶芸・造形・イラストと様々なジャンルに分かれ、それぞれのテーマに沿って一年間研究していきます。今回の発表では皮革で作った鞄や、浸染のTシャツなど色とりどりの作品が並びました。
発表会に参加した総合デザイン科2年生は、先輩の作った作品を興味深げに眺めプレゼンテーションに耳を傾けました。