カテゴリ:総合福祉科
老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティア
老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティア
9月4日(土)、9月11日(土)、総合福祉科1・2・3年生が、老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティアに参加し、模擬店の設営、運営等をさせていただきました。参加した生徒は「利用者の方と一緒に祭りを楽しむことができ、楽しかった。利用者さんとの接し方を学ぶことができた。」と感想を述べていました。
身体障害者療護施設 シャイン 納涼祭ボランティア
身体障害者療護施設 シャイン 納涼祭ボランティア
8月21日(土)、総合福祉科1・2年生が、身体障害者療護施設 シャイン 納涼祭ボランティアに参加し、参加利用者の移動介助等をさせていただきました。参加した生徒は「利用者さんと一緒に祭りを楽しむことができ、利用者の方々の笑顔がとても印象的だった。」と感想を述べていました。
特別養護老人ホーム ライフサポート姫路 納涼祭ボランティア
特別養護老人ホーム ライフサポート姫路 納涼祭ボランティア
8月21日(土)、総合福祉科1・2・3年生が、特別養護老人ホーム ライフサポート姫路 納涼祭ボランティアに参加し、模擬店の設営、運営等をさせていただきました。参加した生徒は「利用者さんは浴衣で参加されており、こういう機会があることはいいことだ。利用者さんとのコミュニケーションがとても勉強になった。」と感想を述べていました。
介護体験教室
介護体験教室
たつの市社会福祉協議会が開催している夏休みジュニアボランティアスクールで、たつの市の小・中学生を対象とした介護体験教室を本校で行いました。講師は本校総合福祉科2年生が務めました。
午前中は視覚障害者体験・車いす体験・入浴介護体験を行い、高齢者の方や障害者の方の気持ちを理解し、必要な介助方法について学びました。午後からはレクリエーションを通じて、楽しみを共有することの大切さを学びました。
講師を務めた2年生も人に物事を伝える楽しさや難しさを感じ、よい勉強になったようでした。
参加した小中学生は、「楽しかった」「勉強になった」「お兄さんお姉さんありがとう」などと有意義な時間となったようです。今回の介護教室で福祉を身近に感じ、興味を持ってくれたことを願っています。
介護体験教室
介護体験教室
7月27日たつの市社会福祉協議会が開催している夏休みジュニアボランティアスクールで、たつの市の小・中学生を対象とした介護体験教室を本校で行いました。講師は本校総合福祉科2年生が務めました。午前中は視覚障害者体験・車いす体験・入浴介護体験を行い、高齢者の方や障害者の方の気持ちを理解し、必要な介助方法について学びました。午後からはレクリエーションを通じて、楽しみを共有することの大切さを学びました。
講師を務めた2年生も人に物事を伝える楽しさや難しさを感じ、よい勉強になったようである。参加した小中学生は、「楽しかった」「勉強になった」「お兄さんお姉さんありがとう」などと有意義な時間となったようでした。今回の介護教室で福祉を身近に感じ、興味を持ってくれることを願います。
特別養護老人ホーム サンホームみかづき 納涼祭ボランティア
特別養護老人ホーム サンホームみかづき 納涼祭ボランティア
7月25日(日)、総合福祉科2・3年生が、特別養護老人ホーム サンホームみかづき 納涼祭ボランティアに参加しました。納涼祭の準備や祭りを盛り上げるなどして、参加させていただきました。参加した生徒は「利用者さんやその家族、地域が一体となった納涼祭で、多くの方の笑顔に出会えてよかった。」と感想を述べていました。
総合福祉科デイサービス
西播磨高齢者文化大学と交流
福祉科が西播磨高齢者文化大学と交流しました
福祉科の1年生40名が西播磨高齢者文化大学のみなさまとテーマを決め、熱く語り合い、お互いの理解を深めました。
今回のテーマは、「竜野北高校総合福祉科に期待すること・されること」というテーマでした。総合福祉科にこれから求められていることが何なのか客観的な意見を聞くことにより、新たな目的を見つけることができました。

