龍野高等学校 ブログ

兵庫教育大学と「教員養成フラッグシップ大学事業」に関する覚書の締結をしました。

 1月29日(水)、兵庫教育大学が推進する「教員養成フラッグシップ大学事業」において、教員養成の改革及び高度化に貢献することを目的として、覚書を締結しました。

 本格書の締結を受け、両者それぞれの持つ資源や特性を生かしながら、学校教育分野における個別最適な教育環境の実現に向け、兵庫教育大学と協力しながら、一層取り組んでまいります。

 

小論文対策講座

 令和7年1月23日(木)に第二学年を対象に小論文対策講座を行い、LL教室から各クラス教室へ配信しました。

講師として第一学習社の森岡 厚子様をお招きし前半に小論文を書く上での注意点やポイントを教わり、後半は先ほどのポイントを意識しながら実際に小論文を作成しました。

 来年の受験に使う可能性があるので今から十分に対策しましょう。

 

新ALT着任式

 新しく着任したALT、ピアス・チャンシー先生の着任式が行われました。

 ピアス先生は、アメリカ合衆国から来られ、ご専門は数学・コンピューターサイエンスです。

着任のスピーチでは、日本のアニメ・マンガなどが好きで日本語を勉強されたとお話されました。ひげが立派で年齢が気になりますが、22歳ということです。今日は、このあと放課後にESS部で早速質問攻めになりました。

全学年の英語の授業でお世話になります。生徒の皆さん、ピアス先生とたくさん話をしてみてくださいね!

 

探究Ⅰ・Ⅱ発表会

 令和7年1月21日(火)に探究Ⅰ・Ⅱ発表会を行い、LL教室から各クラス教室へ配信しました。

LL教室には本校職員以外にも外部からアドバイザー、学校評議員の方もお招きしました。

二年生代表者4名がスライドを用いた口頭発表、一年生代表者1名がポスターを用いた口頭発表を行い、発表後はアドバイザー、評議員の方からご意見・ご質問をいただきました。

 今回の発表会を通して、二年生は今後の論文作成の参考に、一年生は来年の探究活動に活かしてほしいです。

 

1学年 百engli首大会

 1学年全員で英語百人一首でのかるた大会を開催しました。この年末年始の間に英語の百人一首を覚え、本校ALTがその英語を詠み、そのあと教員が日本語を詠んで、日本語の下の句の札をとるというイベントです。7クラスが混ざったグループで2時間で2回、計113枚を詠んで行いました。

 例)千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは

   Not even in the Age of Gods  Flow scarlet on and  On with maple leaves

それぞれ自分の好きな札や近い札を頑張って取り、盛り上がりました。中には英語の上の句を覚えて、それだけで札を取っていく生徒もかなりいました。

1位:106枚  2位:79枚  3位:70枚  4位:68枚  5位:66枚

全国大会にも出場している本校百人一首部の生徒たちがさすがに強く、大活躍しました。