龍野高等学校 ブログ

<探究Ⅱ>甲南大学リサーチフェスタ2024出場

 令和6年12月15日(日),甲南大学が企画・運営する高校生の探究発表会に本校から代表として普通科の生徒5名が参加しました。

 発表はオンラインで実施し、本番は午後でしたが、午前中はZOOMで画面共有を行って発表練習をしたり、実際に参加者の方から質問を受けて、その内容をスライドに反映させたりと準備をしていました。オンライン上での慣れない発表でしたが、生徒たちは1年間の成果をしっかり伝えることができ、審査員の方からも多くの質問をいただきました。

 発表者のテーマは以下の通りです。

「興味を引く広告の構成要素とは」

「伝統工芸品産業の復興」

「苦手な食べ物は本当に食べなければならないのか」

「竜野駅の利用者数を増やすためには」

「バナナのスイートスポットを早く出現させるには」

<探究>ひょうご×大阪大学 質問力を鍛えるワークショップ

令和6年12月14日(土)、大阪大学で質問力を鍛えるワークショップが行われました。

午前は、立命館大学共通教育推進機構の 柿澤 寿信 准教授から「活発で建設的な議論を行うために」というテーマで
「質問」や「論証」とはどのようなものか講義を受け、また質問のポイントを押さえるグループワークを実施しました。

午後は、参加者それぞれが探究(研究)内容を発表し、それについて質問をおこない、探究内容について議論を深めていました。

本校からは1名が参加しましたが、しっかりと自分の発表を行い、また活発な議論を展開していました。

  

県立山の学校の生徒さんが実習に来られました

 令和6年12月11日(水)に県立山の学校の生徒さんたちが木の伐採実習に来られました。

本校のテニスコート周辺の木を伐採し環境整備をしていただきました。

また、実習作品贈呈でカイズカイブキの花台をいただきました。ありがとうございました。

 

 

教員志望者ガイダンス

 令和6年11月29日(金)15:30分~16時40分に、教員希望者を対象に教員志望者ガイダンスを実施しました。

 講師に、兵庫県教育委員会事務局・教職員人事課より、殿井瑞穂先生 仲島尚子先生のお二人に来ていただき、「先生の仕事の魅力」「先生になろう」「先生になるために」をテーマとして講演やグループワークで行いました。参加生徒は熱心に取り組み、生徒の中には「自分の理想とする先生」や「具体的にどのような先生になりたいか」について意見交換したり、発表したりしました。  

 一段と教師像が明確になる有意義な会となりました。今回のガイダンスを通して、生徒たちは教員になりたい意識を高め、今後の学習へのモチベーションを上げてくれることを期待します。

 

離任式・表彰伝達

 令和6年11月28日(木)、本校体育館にてシュレヤス先生離任式、その後に表彰伝達を行いました。

 シュレヤス先生には今年の8月から約4ヶ月間お世話になりました。初めに校長先生から話があり、シュレヤス先生から離任のご挨拶をいただきました。

その後、生徒会長が代表であいさつをし、花束をお送りしました。

シュレヤス先生ありがとうございました。 

 

 表彰伝達では校長先生から賞状を受け取りました。

 

離任式

 

表彰伝達