龍野高等学校 ブログ

中学生対象学校説明会

 令和4年11月3日(木・祝)、本校にて中学生対象学校説明会を開催しました。本年度は88名の中学生とその保護者が参加しました。

 まず体育館で全体会を行いました。全体会では、学校長挨拶のあと、生徒会による学校紹介、放送部制作の昇龍祭紹介ビデオ上映を行ない、最後に総合自然科学科2年生代表が課題研究の内容を発表しました。

 次に、中学生は7つの班に分かれて、校内見学と授業見学を行いました。校内見学では、生徒会執行部のメンバー誘導のもとで班ごとに移動し、校舎各棟や本校のシンボルである楠など、本校ならではの場所を生徒会執行部のメンバーによる説明を聞きながら巡回しました。また、授業見学では、本校の1、2年生が実際に授業を受けている様子を見学してもらいました。

 全行程終了後、希望者に対して、部活動見学と質問・相談コーナーを設けました。多くの中学生が積極的に部活動を見学してくれました。

 ご参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。龍高で一緒に学生生活を送ることを楽しみにしています。

 [学校長挨拶]                        [生徒会による学校紹介]

 [2年生代表生徒による課題研究発表]              [校内見学(楠の紹介)]

芸術鑑賞会(落語鑑賞)

 令和4年11月1日、赤とんぼ文化ホールにて芸術鑑賞会を開催しました。コロナ禍の入場制限が解かれたため、全校生徒が3年ぶりに大ホールに集まり、賑やかな雰囲気の中での開催となりました。

 今年度の芸術鑑賞会は「寄席」体験で、出演者は落語家の桂雀々様、桂かい枝様、桂福丸様、太神楽曲芸師の鏡味味千代様でした。面白くわかりやすい寄席入門解説や創作落語、見事な曲芸が披露され、始めから終わりまで笑いと拍手が絶えない楽しい芸術鑑賞となりました。なかでも最も会場を沸かせたのは生徒による落語の仕草体験コーナーで、生徒達のパフォーマンスが大いに観客を盛り上げてくれました。

 生徒からは「スマホや漫画もいいけれど、日本の文化である落語の魅力を再確認することができた」等の感想も聞かれ、日ごろの疲れを忘れて大いに笑ったひとときとなったようです。

 

令和4年度 西播高等学校ソフトテニス大会(団体戦)

 9月24日(土)赤穂海浜公園にて令和4年度西播高等学校ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。

 

上田・西口ペア

岡・三上ペア

名村・横田ペア

福井・山本ペア

渕瀬・松尾ペア

 

が参加し、結果としては個人戦と同じくベスト4、11月4日、5日にしあわせの村で行われる県大会への出場をきめました。

 

      

 

球技大会

 令和4年10月27日(木)に上グラウンドと体育館にて球技大会を開催しました。上グラウンドではソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。10月考査明けということもあり、生徒は全力で球技を楽しんでいました。

 

〈球技大会結果〉

ソフトボール(男子)   優勝 3年4組  準優勝 3年5組

キックベース(女子)   優勝 3年4組  準優勝 3年6組

バレーボール(男子)   優勝 3年3組  準優勝 3年4組

      (女子)   優勝 3年1組  準優勝 2年5組

ドッジボール(男子)   優勝 1年7組  準優勝 3年7組

      (女子)   優勝 3年1組  準優勝 3年2組

バスケットボール(男子) 優勝 3年7組  準優勝 2年3組

        (女子) 優勝 3年4組  準優勝 1年5組

 

〈総合順位〉

優勝 3年4組  準優勝 3年1組  3位 3年3組

 

第11回西播磨地区中学生英語スピーチコンテスト

 令和4年10月22日(土)、第10回西播磨地区中学生英語スピーチコンテストがたつの市との教育に係る包括的な連携協定の下、行われました。昨年度はコロナウィルス蔓延防止対策として各校に時差を設けて招集、スピーチを実施するという形態での開催でしたが、今年度は全員集合しての対面形式で開催しました。

出場者全員が多岐にわたるトピックのスピーチを全力で披露してくれました。また、当日は本校ESS部員が補助員として運営、進行の補助を行うと共に、学校紹介を英語で行いました。

 

 受賞者は以下の通りです。

1.       最優秀賞   :たつの市立御津中学校          中川 琴美さん

2.       優秀賞    :太子町立太子東中学校          小林 豪 さん

3.       優良賞    :相生市立矢野川中学校          岡野 陽菜乃さん

4.       たつの市長賞 :姫路市立飾磨西中学校          熊田 萌花さん

5.       育友会長賞  :宍粟市立一宮南中学校          田路 暁士さん

 

 他には、朝日、太子西、龍野東、山崎南、上郡、揖保川、播磨高原東、龍野西、新宮、計14校の中学校から参加がありました。