龍野高等学校 ブログ
サッカー部 西播大会準決勝
兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の準決勝が12月25日(日)に行われました。積極的に攻め続けましたが1-1で前後半を終了し、PK戦の末、敗退しました。この悔しさをバネに1月の新人県大会では1つでも多く勝利できるように頑張ります。本日も多くの保護者の方にご声援いただき、ありがとうございました。
準決勝(播磨光都サッカー場)
12月25日(日) 龍野 1(4PK5)1 相生
3回戦(播磨光都サッカー場)
12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路
2回戦(播磨光都サッカー場)
12月17日(土) 龍野 6-1 香寺
1回戦(播磨光都サッカー場)
12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西
サッカー部 西播大会準々決勝
兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の3回戦(準々決勝)が12月24日(土)に行われました。2-0で勝利し、準決勝に駒を進めました。
準決勝(播磨光都サッカー場)
12月25日(日) 龍野 - 相生 10:30キックオフ
3回戦(播磨光都サッカー場)
12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路
2回戦(播磨光都サッカー場)
12月17日(土) 龍野 6-1 香寺
1回戦(播磨光都サッカー場)
12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西
主権者教育「選挙のススメ」講演会を開催
12月20日に2年生を対象とした主権者教育の一環として「選挙のススメ」講演会を開催しました。
たつの市選挙管理委員会から黒木徹氏を講師に迎えて18歳から選挙権を獲得する生徒に選挙の大切さを指導していただきました。
高齢者に比較して若者の投票率は低いため、高齢者向けの政策を掲げる立候補者の方が当選しやすくなると、若者のための政策が後手になる可能性や、将来大学進学などで出身地を離れる場合も、住民票のある場所の選挙権を維持することができ、遠隔地からの投票の方法などもあることを教えていただきました。
若い人達の生活がよりよくなるように 自分の1票を大切にして投票場に足を運んでくれることを期待したいと思います。
|
|
防災教育出前講座
12月15日(木)7限、様々な体験活動を通して人命救助や避難所運営等の手法を学ぶ、防災教育出前講座を開催しました。自衛隊、消防署、防災士の会からたくさんの方々に講師としてお越しいただき、救助や避難の現場で役に立つ知識や技術を教えて頂きました。
1年生は、まず自衛隊の方から、土嚢づくりと土嚢の積み方、土が無いときに水で代替する方法、さらに実際の救助現場で使用する道具の使い方を、また、消防士の方からは、心肺蘇生法と負傷者搬送法(1人法、2人法)を教わりました。
2年生は、自衛隊の方から、実際に避難所の広さを自分で体験しながら考える避難所開設講義、防災士の方からは、ペーパーパーティション・段ボールベッド・災害時トイレの組み立て方や新聞スリッパの作り方、人命救助や物資搬送の際に役立つロープワークを教わりました。
3年生は、防災士の方に各HR教室へお越しいただき、災害の際に起こり得るシチュエーションに基づいて、生徒一人ひとりがどのように考えて、どのように行動するかを意見交換するクロスロードゲームを行いました。
救助の現場や避難所で実際に使われる道具や手法を、自分で組み立てたり実践してみたり、また避難所運営の際に遭遇する様々な問題について考えたりすることで、災害への対応力を高めることができました。また、講師の先生方の実際のご経験に基づいた重みのあるお言葉から、災害の現場の困難をより身近に感じて、自分自身のため、また誰かの命を助けるために自分ができることについて考える、貴重な時間になりました。
サッカー部 新人予選代表決定戦
兵庫県高等学校サッカー新人大会西播予選の代表決定戦が12月17日(土)に行われました。前半に2得点し、後半も得点を重ね、6-1で勝利しました。県大会出場を決めるとともに、次週の西播大会準々決勝に駒を進めました。
2回戦(播磨光都サッカー場)
12月17日(土) 龍野 6-1 香寺
1回戦(播磨光都サッカー場)
12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西