普通科探究
普通科「探究」について
兵庫県立龍野高等学校1~3年生の普通科では,個人またはグループを通じて自分の興味・関心に沿った探究活動を実施しています。1年生では探究の基礎を学ぶと同時に,課題先行型のミニ探究活動を年3回実施します。2年生では実際に探究のテーマを決め,個人またはグループでテーマ別の探究活動を行います。3年生では2年生で行った探究を一人一人が日本語の論文にまとめます。
探究活動の成果は2月に学校内で行われるSSH生徒研究発表会で発表するほか,外部のコンテストや大学等主催の研究会や学会でも発表します。
探究Ⅰ 課題先行型の探究活動
前期
・『オリエンテーション』探究活動のイメージをもつ
・『探究活動の手法』 探究を行う上でのルールや手法を理解する
・『探究活動①』 探究活動の方法を具体事例から学習する
後期
・『探究活動②』 前期で学んだ探究の手法を用いて、ポスター作成・練習を行う
・『研究発表会』 ポスター発表を行い、自身の探究活動の振り返りを行う
探究Ⅱ テーマ別探究活動
前期
・『オリエンテーション』 探究Ⅰでの学びを振り返り、カテゴリを設定し、その中からテーマを設定する
・『探究活動①』 仮説を設定し、情報を収集、検証・結果・考察等を行う
後期
・『探究活動②』 前期で探究した内容について発表資料(口頭)を作成し、練習を行う
・『研究発表会』 口頭発表を行い、自身の探究活動の振り返りを行う
探究Ⅲ 探究活動の総括
前期
・『日本語論文作成』 これまでの探究活動を日本語論文としてまとめる
・『探究活動の振り返り』探究活動と自己との関わりを改めて捉え直す
後期
・『よりよい課題解決の方法』 自己に関わるさまざまな課題に目を向け、よりよい課題解決の方法を探る
検索ボックス