関東研修

令和5年度 関東研修(1日目)

令和5年8月7日(月)~9日(水)の3日間,東京,茨城を中心とした関東研修を実施します。
台風の影響で交通への影響が心配されましたが,無事に姫路7:45発の新幹線に乗ることができました。

初日は品川駅にある株式会社ダイセル東京本社を企業訪問させていただき,オフィス見学と本校の卒業生である株式会社ダイセル代表取締役社長の小河義美氏にご講演をいただきました。
小河氏からは「流行りに惑わされず,自分のやりたいことを極めなさい」と熱いアドバイスをいただき,本校生徒にとって非常に刺激的な体験となりました。

その後は国立科学博物館へ移動し,3時間にわたり館内研修を実施しました。
国立科学博物館は広いため,予め事前学習を行い,何を目的に研修を行うのか各班で調べることで,効率よく効果的な研修が行えました。幅広い知見に触れたことで科学への探究心がより深まったと感じます。

この3日間「ホンモノ」とたくさん触れるなかで,一回り成長してくれることを期待しています。

【株式会社ダイセル東京本社】

【国立科学博物館】

関東研修3日目〈令和4年度〉

 2022(令和4)年8月3日(水)関東研修3日目

 コロナ禍で現地でのオープン・キャンパスの開催が難しい状況が続き,本研修は,建物への入構は禁止という制約はありましたが,何とか東京大学での研修を企画・実施することができました。まずは本郷キャンパス研修です。赤門や安田講堂,三四郎池などをめぐりました。その後,駒場キャンパスに向かい,駒場博物館研修などを行った後,生協にて「東大グッズ」を購入しました。

 昼過ぎには東京駅に向かい,昼食やお土産を購入したのち,姫路に帰着しました。塚本師仁校長先生たちに迎えられ,挨拶をいただき研修を終えました。研修期間中は天候に恵まれ,予定していたすべての研修を行うことができました。

 

(東京大学 本郷キャンパス)

 

(東京大学 駒場キャンパス)

関東研修2日目〈令和4年度〉

 2022(令和4)年8月2日(火)関東研修2日目

 つくば市内の研修施設をめぐる「つくばサイエンスツアー」。今年度に訪れたのは,筑波実験植物園,地図と測量の科学館,地質標本館,サイエンス・スクエアつくばでした。さらに,筑波宇宙センター(JAXA)の見学ツアーにも参加しました。JAXAでは,「きぼう」運用管制室などセキュリティの高いところでの研修はとても有意義なものでした。

 さらに,ホテルでは本校の卒業生であり,現在,東京大学生産技術研究所准教授の松久直司先生との交流会を開催しました。松久研の紹介から,高校時代のお話,後輩へのメッセージをいただきました。最後には質疑応答も行いました。MIT Technology Review Innovator Under 35 Globalを受賞されるなど,『龍野から世界へ』を体現されている先生との交流の時間は生徒たちに大きな影響を与えてくれるものでした。

(筑波実験植物園)

 

(地図と測量の科学館)

 

(地質標本館)

 

(サイエンス・スクエアつくば)

 

(JAXA)

 

(松久先生との交流会)

 

関東研修1日目〈令和4年度〉

 2022(令和4)年8月1日(月)関東研修1日目

 姫路駅に集合し,塚本師仁校長先生たちに見送られ,関東研修がスタートしました。東京駅到着後は,国立科学博物館に足を運び,4時間という短い時間でしたが,有意義な研修をすることができました。

 その後は,つくば市内のホテルに移動し,1日目の振り返り研修を行いました。

(東京駅)

  

 

(国立科学博物館)