台湾研修

<台湾研修>事前指導と保護者説明会を行いました

11月11日(月)に台湾研修の事前指導と保護者説明会がありました。

事前指導では,2回目のオンライン研修に向けて研究活動について発表内容について確認をしました。

その後の保護者説明会では,旅行社から現地研修に向けて準備することなどについて確認しました。

現地研修はいよいよ来月です。

<台湾研修>第1回オンライン研修

10月21日(月)6限、姉妹校である台湾の国立台南女子高級中学の生徒30名と、本校の2年生9名がオンラインで交流をもちました。

初対面だったので、お互いの自己紹介カードを見ながら、趣味や好きな本などについて英語でやり取りしました。最初は緊張気味でしたがすぐに打ち解けて、とても楽しく盛り上がりました。12月に台湾に行くのが一層楽しみになりました。

次回は11月に第2回目のオンライン研修を予定しています。今度はお互いの研究内容について説明をするので、研究内容を英語で話せるように頑張っていきます。

<台湾研修>事前研修を行いました

事前研修として,(1) 個別研修,  (2) 共同研究について進めました。

(1) 個別研修

 夏休みを利用して次の①~⑨テーマごとに課題を設定してレポートを作成しました。

 その成果を報告・発表しました。

① 台湾の気候・地理,台湾豆知識

② 台湾の歴史

③ 台湾の宗教・文芸・食文化

④ 台湾の交通・新幹線

⑤ 国立台南女子高級中学

⑥ 国立台湾成功大学,鄭成功

⑦ 故宮博物院の歴史・展示

⑧ 台南市・台北市

⑨ 明石元二郎,八田興一

(2) 共同実験

 現地研修で予定されている共同実験を全員で行い,実験操作の確認を行いました。

 当日は,龍野高校生が中心となって,実験を進めます。今後,英語で伝えられるよう準備を進めていく予定です。

 

<台湾研修>第1回 事前研修

今年度参加予定の生徒を対象に、台湾研修に向けての第1回事前研修を行いました。

 

12月の現地研修に向けて、理科研究班に分かれて研究活動に取り組み、英語発表の準備を行います。

今回は、5月に決定した班ごとに分かれ、研究活動の進捗状況について確認し、

そのあと「台湾の歴史・文化研修」として講義を受けました。

第2回事前研修は7月の予定です。

それまで各班での研究活動に継続して取り組みます。

令和5年度 台湾研修(第4日目・最終日)

台湾研修4日目を迎えました。

今日のプログラムは、故宮博物院での研修です。

 

>9:00更新

最終日の今日も体調不良者もなく元気に朝御飯を食べました。



現地の天候は小雨、気温は13℃です。
台湾では昨日と今日が一番の冷え込みのようですが、日本に比べると過ごしやすく研修に集中できそうです。

 

>11:00更新

故宮博物院での研修が始まりました。

建物の大きさにまず圧倒されました。

たくさんの展示に生徒たちはわくわくしています。

 

>15:00更新  

故宮博物院の研修が終わり,バスで空港に移動しました。

現在,出国検査が終わり搭乗ゲートで待機中です。疲れが出ている生徒もいますが,あともう少しです。

 

>16:00更新

予定より1時間以上遅れて搭乗を完了しました。後も遅れることが予定されます。

 

>19:00更新

無事に関空に着陸しました。
これから帰国の審査等です。

 

>19:40更新

予定から40分遅れで関空を出ました。
全員体調不良もなく元気な様子です。

 

>21:10更新

明石SAまで帰ってきました。
スムーズに行けば後30~40分程度で姫路駅に到着する予定です。

 

>22:00更新

全員無事姫路駅まで帰って,解散しました。

台湾研修の現地研修のプログラムが全て終了しました。

現地でしか経験できない充実した3泊4日となりました。

この現地研修を生かして,研究を深めていき事後研修につなげていきます。