龍野高等学校 ブログ

全校集会・表彰伝達

 令和7年1月8日(水)、全校集会を行いました。LL教室から各クラス教室へ配信という形で行いました。

校長先生からは、『2025』の数字にまつわるお話と、目標を掲げて頑張ってほしいという話をしていただきました。

次に、生徒指導部長の水谷先生から、SNSの取り扱いの話がありました。

 

 全校集会の後は、表彰伝達を行い、各受賞者が校長先生から賞状を受け取りました。

 

第2回クリーン作戦

 令和6年12月24日、年内最終登校日の午後、第2回クリーン作戦を実施しました。花と緑の委員、1年4・5組の生徒、ボランティアとして参加した生徒の、あわせて108名が、育友会役員の方々と協力して、龍野公園周辺と校内の落ち葉集めやゴミ拾い等の清掃を行いました。寒風の中でしたが、時間が過ぎるのも忘れるほど、皆一生懸命に作業に取り組みました。終了後、「地域への小さな恩返しができましたが、これからも感謝の心を忘れずに過ごしていきましょう」との生徒会代表挨拶で締めくくりました。

 

【生物班・課題研究】はりまユース研究発表交流会に参加

12月22日(日)姫路科学館主催の「はりまユース研究発表交流会」に自然科学部生物班と課題研究瀬戸内まちかど花壇班が参加しました。

この研究発表会は、「所属校の所在地」か「研究・開発の拠点または対象地域」のどちらかが播磨圏域連携中枢都市圏であり、播磨広域交流地域においての学校や地域内の課題について研究する高校生による研究発表会です。

生物は班では3つのテーマについて、課題研究瀬戸内まちかど花壇班は1テーマで播磨地方の生物多様性の保全に関する研究発表を行いました。

発表者は高校生だけでなく県立森林大学校や京都大学の学生の発表もありました。

他校の発表者や先生だけでなく博物館の学芸員など職員の方々にも発表を聞いていただきアドバイスいただきました。

比較的小規模な研究発表会ですが地域の高校生だけでなく科学館の方々とも交流を深めることができました。

このような機会をつくっていただき、科学館の職員の方々に感謝します。

 

【参考】姫路科学館ホームページ(発表要旨あり) https://www.city.himeji.lg.jp/atom/research/event/index.html

 簡易防獣柵の効果の検証

生物多様性龍高プラン

簡単無菌培養技術の開発

荒れ地に花を咲かせましょう

 

課題研究 瀬戸内まちかど花壇班

龍野高校参加者

 

<探究Ⅱ>甲南大学リサーチフェスタ2024出場

 令和6年12月15日(日),甲南大学が企画・運営する高校生の探究発表会に本校から代表として普通科の生徒5名が参加しました。

 発表はオンラインで実施し、本番は午後でしたが、午前中はZOOMで画面共有を行って発表練習をしたり、実際に参加者の方から質問を受けて、その内容をスライドに反映させたりと準備をしていました。オンライン上での慣れない発表でしたが、生徒たちは1年間の成果をしっかり伝えることができ、審査員の方からも多くの質問をいただきました。

 発表者のテーマは以下の通りです。

「興味を引く広告の構成要素とは」

「伝統工芸品産業の復興」

「苦手な食べ物は本当に食べなければならないのか」

「竜野駅の利用者数を増やすためには」

「バナナのスイートスポットを早く出現させるには」

<探究>ひょうご×大阪大学 質問力を鍛えるワークショップ

令和6年12月14日(土)、大阪大学で質問力を鍛えるワークショップが行われました。

午前は、立命館大学共通教育推進機構の 柿澤 寿信 准教授から「活発で建設的な議論を行うために」というテーマで
「質問」や「論証」とはどのようなものか講義を受け、また質問のポイントを押さえるグループワークを実施しました。

午後は、参加者それぞれが探究(研究)内容を発表し、それについて質問をおこない、探究内容について議論を深めていました。

本校からは1名が参加しましたが、しっかりと自分の発表を行い、また活発な議論を展開していました。

  

0 3 1 3 0 5