学校生活

学校生活

立会演説会・総体壮行会

4月25日(木)の7時間目に生徒会役員立会演説会・総体壮行会を体育館で行いました。

生徒会長1名、副会長2名が立候補し各候補者が須磨東高校に対する思いやビジョンを演説で訴えかけました。またそれぞれの応援弁士も候補者のこれまでの活動をアピールしました。投票は信任投票となります。

続く総体の壮行会では、本年度の代表である陸上競技部のキャプテンが大会に向けての決意を表明しました。そして男子バレー部・野球部・男子バドミントン部の代表者がエールを送り、全員で三三七拍子を行いました。

その後、生徒会長からの応援メッセージ、校長先生からは「最後まであきらめないことが大切」という激励の言葉をいただきました。

今週末から総体が始まる部活動もあります。どの部活動も悔いのないよう全力で試合に臨んでくださいね。全校生徒が応援しています!

定期戦(午後の部)

午後は全員がグリーンアリーナ神戸に集合し、改めて開会式を行いました。開会式の司会は須磨東高校の放送部です。吹奏楽部も試合開始前の公式練習の時や試合の途中に演奏をしてくれました。

↓ 昨年度優勝校須磨東高校よりトロフィーの返還です。

そして、本年度のメイン競技、男子バレーボールの試合が始まりました。試合は1セット目を須磨友が丘高校、2セット目を須磨東高校がとり、3セット目にもつれこみました。

応援にも熱が入ります!

↓ ハーフタイムのダンス部によるパフォーマンス。会場を一つにしました。

第3セットの結果は・・・須磨東が25-23で須磨友が丘高校を破り勝利!

この試合を通して須磨東高校生全員の気持ちが一つになったように思います。まさに“ONEチームすまひ”ですね。

試合終了後、両チームの選手には惜しみない拍手が送られました。

最後に閉会式を行いました。最終成績は3勝7敗で総合優勝とはなりませんでしたが、勝敗以上に得たものがたくさんあったように思います。選手のみなさん本当にお疲れさまでした。

今回の定期戦は多くの方々の努力や協力があり、無事に終えることができました。今回出場した選手の皆さんはもちろん、準備に携わった両校の生徒会をはじめとする多くの皆さんの支えがあってこそ実現することができました。足元の悪い中、応援に来てくださった保護者の皆様、各会場のスタッフの皆様、そして須磨友が丘高校の皆様本当にありがとうございました。

 

 

定期戦(午前の部)

4月23日(火)兵庫県立須磨友が丘高等学校と第2回定期戦が行われました。午前中はグリーンアリーナ神戸、ユニバー記念競技場、須磨東高校の3会場に分かれて行い、生徒たちは希望する会場に応援に行きました。

須磨東高校では、野球、男女ソフトテニス、男子硬式テニスの試合が行われました。須磨東高校の会場では雨が心配されましたが、懸命のグランド整備もあり予定通り実施することができました。

各会場では、朝の出欠確認に今年度よりスマヒパスを導入。少し登録会場の間違い等もあったようですが、スムーズに出欠確認が行えました。

須磨東会場では、女子ソフトテニス部と男子硬式テニス部が勝利!

野球は1-2の接戦で惜敗。男子ソフトテニス部も残念ながら勝利とはなりませんでした。しかしどの部も最後まで粘り強い試合を繰り広げました。

ユニバー記念競技場では、サッカーの試合が9時15分にキックオフ。こちらも接戦となりましたが、試合は0-1で須磨友が丘高校の勝利となりました。雨の中での熱戦お疲れさまでした。

グリーンアリーナでは様々な競技が行われました。メインアリーナでは9時より女子バスケット、10時30分より男子バスケット、12時30分からは女子バレーボールの試合が行われました。結果は敗れてしまいましたが、どの競技とも熱戦が繰り広げられました。

サブアリーナでは10時から女子バドミントンの試合が行われました。6面のコートで順次試合が行われました。結果は1-6で敗れてしまいましたが、どのコートも接戦となり一つひとつのプレイに大きな拍手が送られていました。

 

【理数探究♯1】令和6年度の理数探究の授業が始まりました!

3年生になった45回生理型を対象とした,総合的な探究の時間(「理数探究」)がスタート。

まずは昨年度,「理数探究基礎」で学んださまざまなことを振り返りました。

 

『科学』とは何か?について,度々考えてきたこの1年。

1年間の活動を振り返ったこのタイミングで,もう一度『科学』とは何か?について自分の経験をもとに考えてもらい,意見を交流しました。

 

昨年度末に実施した探究活動発表会を経て,探究の過程をひと通り経験した45回生理型。ますますよい活動に励んでくれることを期待しています。

【理数探究基礎♯1】令和6年度の理数探究基礎の授業が始まりました!

昨年度からスタートした須磨東の「理数探究基礎」。

2年目を迎えて,46回生理型選択者への授業がスタートしました。

 

 須磨東で行う「理数探究基礎」の意義や、授業の進め方、年間スケジュールについて担当者からガイダンスが行われました。

 

さまざまな探究活動を通して,「『科学』とは何か?」に対する解を自らの経験をもとに語れる人になってほしいと思います。自然を,科学を,楽しもう!!

【47回生】野外活動  ユニトピアささやま

 

4月18日(木)1年生240名全員でユニトピアささやまへ飯盒炊さんに行ってきました。

学校から1時間程度バスで移動。LHR委員の司会で始まります。

予習が良かったのか、意外と火起こしも上手でした。

野菜を切るのも協力して取り組んでいました。

だんだんカレーらしくなってきます。

どのクラスもどの班も、上手に完成させていました。

「自ら考えて行動する」さすがスマヒ生です。

「生徒も教師も楽しい学校に!」

今年の須磨東のスローガンです。

【47回生】須磨東高校オリエンテーション

入学後4日目となり、47回生も少しずつ高校生活に慣れてきました。

10日は学年団の自己紹介後、総務・生徒指導・教務に関するオリエンテーションや部活動紹介を行いました。

放課後はリーガル生の対面式。

LHRでは自己紹介やクラス役員・目標決め。

入学早々ですが、進路学習や保健・国際理解・総合探究に関するオリエンテーションも行いました。

昼休み、ほっと一息の様子。数人の男子が満開の桜を眺めながらお弁当を食べていました。

11日の午後は学年レクリエーションと校舎内見学。

放課後は早速1年生文化委員が集合。高校生活、グイグイ動き出しています!

いよいよ明日からは授業も始まります。

 

新入生オリエンテーション

4月10日(水)の午後、生徒会主催で新入生オリエンテーションが行われました。生徒会長のあいさつの後、各部活動の代表者が部活動紹介を行いました。どの部活も部員獲得に向けて、様々な工夫を凝らしたパフォーマンスを行いました。緊張気味だった新入生にも笑顔があふれました。

部活動紹介の後は学校生活をビデオで紹介し、本校の文化祭である生鷹祭の説明を行いました。

新入生のみなさん、いろんなことにチャレンジして高校生活を充実したものにしていきましょう!!

令和6年度離任式

4月9日(火)転勤された先生方を送る離任式を行いました。今回は離任される先生方のうち2名の先生が出席してくださいました。校長先生からの紹介後、それぞれの先生からご挨拶をいただきました。

お二人の先生のお話には須磨東高校への熱い思いとスマヒ愛があふれていました。

その後、先生方へのお礼の言葉と花束贈呈を行いました。

最後は花道を作って見送ります。

春は出会いと別れの季節です。お別れはとてもさみしいですが、今日の先生方の言葉をしっかりと受け止めてがんばっていきましょう。

離任された先生方、本当にありがとうございました。

令和6年度対面式

4月9日(火)、新入生と2・3年生の初めての顔合わせとなる対面式が行われました。

生徒会役員に先導され、新入生が緊張した様子で入場してきました。そんな新入生を2,3年生は温かい拍手で迎えました。2,3年生の代表生徒から新入生への挨拶ののち、新入生代表生徒が先輩方への挨拶を行いました。須磨東高校で学んでいく決意をしっかりと自分の言葉で話していました。

↓ 在校生の挨拶

その後は、本校恒例?の「フュージョン(某有名マンガより)」を行いそれぞれの代表者同士の思いを交わしました。

最後は全員で校歌を歌いました。CDが流れないというトラブルがありましたが、生徒会が急遽指揮をしてアカペラで歌いました。1年生も歌詞を見ながらですが全校生徒ひとりが一生懸命声を出し、みんなの気持ちが一つになったようでした。

46回生は中核を担う2年生、45回生も最高学年となります。

45回生から47回生が一丸となり、全校生が楽しく充実した学校生活を送ることができるよう努力していきましょう。

 

第47回入学式

本日、第47回入学式が挙行されました。朝から降り始めた雨は入学式前には降り止み、予定通り満開の桜の中入学式を行うことができました。

緊張の面持ちで新入生の入場です。入学許可後、学校長より式辞(内容は抜粋を別途掲載します)。

代表生徒による宣誓。                来賓の方による祝辞。

 

 

校歌斉唱の様子です。当然ですが、歌詞を見ながらの歌唱です。しかし、大きな声で元気よく歌えていました。

47回生のみなさん。須磨東高校への入学おめでとうございます。今日から須磨東高校生です。学習や部活動、課外活動などこの3年間で熱中できるものを見つけて充実した高校生活を送ってください。教職員・在校生一同皆さんを歓迎します。上の写真は生徒会役員による歓迎ボードです。

 

令和6年度着任式・始業式

今日からいよいよ新年度のスタートです。生徒たちが登校してきて学校に賑やかな雰囲気が戻ってきました。朝一番には旧クラスのSHRで新クラスの発表があり、新しい仲間とともに着任式・始業式に臨みました。式は、昼からの入学式の準備の整った体育館で行いました。

着任式では11名の新しい先生、事務職員の方の紹介後、新着任の先生方を代表して教頭先生よりご挨拶をいただきました。

引き続いての始業式では、校長先生のお話に続き、全員で校歌を斉唱し、最後には教頭先生より本年度の校務分掌の発表がありました。

始業式後の表彰伝達では書道部の活躍をたたえました。

午後からの入学式では新入生の47回生を迎え、いよいよ全校生揃っての新年度がスタートします。充実した1年にできるようにそれぞれがんばりましょう。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

新入生登校日

新入生登校日です。

制服を受け取ったり、校歌指導を受けたりと午前中いっぱい忙しく動き回りました。上の写真は校舎見学です。

校歌指導では新2、3年生が手本を示してくれます。

次は4月8日の入学式です。また今日同様元気な姿を見られることを楽しみにしています。

終業式

まだまだ寒い日が続いていますが、少し日差しが春らしくなってきた3月22日(金)、令和5年度3学期終業式を各教室でオンラインで行いました。

校歌斉唱では、画面に校歌の歌詞とともに今年度一年間の様々な活動の様子が映し出されました。

式後は3学期に活躍した部活動の表彰伝達を行いました。

4月には新入生を迎えて新たな一年が始まります。気持ちも新たにそして元気に始業式を迎えましょう!明日からの春休みを充実したものにしてください。

この一年間本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜りありがとうございました。

令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

リーガル・総合探究・理数探究発表会

3月21日(木)の午前はリーガル・総合探究・理数探究の発表会を行いました。

1時間目は全学年が体育館に集まり、リーガルマインド類型1年生のSDGs探究の発表を行いました。リーガルマインド類型24名の生徒が6班に分かれそれぞれの探究成果を発表しました。

↓ リーガルマインド類型1年生の発表の様子

全校生の前で発表するのは初めての体験です。緊張した表情で朝から何度も班のメンバーで内容の確認を行っていました。この緊張感もとても良い経験になったと思います。

2時間目・3時間目は2年生の総合探究と理数探究の発表です。ここからは各教室に分かれて発表を行いました。2年生は自分たちの発表と司会等を行います。空いている時間は自分の興味のあるテーマの発表を見学しました。1年生は来年の探究に向けて、先輩たちの発表を見に行きます。質問に対して一生懸命に答える姿も見られました。

↓ 総合探究の発表の様子

↓ 理数探究の発表の様子

今回の探究活動での学びをこれからに活かしていきましょう。

ご来場くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

進路学習DAY

3月15日(金)は進路学習DAYでした。

1時間目と2時間目はこの3月に卒業した44回生の受験体験などを聞く「先輩講演会」が行われました。この3年間、努力を重ねて見事に自分の目標を実現した6名の生徒が1時間目に1年生、2時間目に2年生に向けて話をしてくれました。「今取り組むべきこと」や「学習計画の立て方」など自らの体験に基づいた具体的な話をしてくました。6名それぞれが、後輩へのエールを込めた熱い思いを語ってくれました。1,2年生の皆さん、今日のお話をこれからの学校生活に役立てていきましょう!熱い思いを語ってくれた6名の先輩方、ありがとうございました。

3時間目は1・2年生が体育館に集まり、(株)ベネッセコーポレーションの方から「希望進路実現に向けて~今からの行動が未来を変える~」というテーマで講演をしていただきました。現在の入試環境や、大学入試の仕組み、進路実現に向けてどのように学習していけばよいかのお話があり、進路決定に向けて様々なヒントや取り組み方について学ぶことができた有意義な時間となりました。

今日1日、自分の進路に向けて様々なことを考えることができた1日だったと思います。今日学んだことを今後に活かしていきましょう。

 

生徒会芸術鑑賞会

3月7日(木)2.3時間目、アカペラコーラスグループ『Be in Voices (ビーインヴォイセス』さんにお越しいただき、また保護者様もお招きして、生徒会芸術鑑賞会を実施しました。

Be in Voicesさんは、1992年大阪音楽大学在学中に結成され、今年結成32年を迎えるアカペラコーラスグループです。

レパートリーは、オリジナル曲をはじめ、スタンダードジャズ、童謡や民謡、ポップス、クラシック、ロックなど600曲以上になります。

オリジナル曲「未来ノオモイデ」は韓国のインターネット配信チャートで1位を獲得。また、同アルバムの「歩き出した僕たち」は銚子マリーナ国際トライアスロンのイメージソングに起用されました。

あまりのすごさに拍手を忘れ、口がふさがらない生徒も…

生徒もステージに上がらせてもらい、ボイスパーカッションを体験させていただきました。

生徒の中に経験者が混ざっており大盛り上がりでした。

生徒も一緒に『翼をください』を歌いました。会場も一体となり素晴らしい雰囲気でした。

Be in Voicesさん、この度は貴重な経験ありがとうございました。

 

~生徒の感想~

初めてのボイスパーカッションしました!!すごく緊張しましたが、横にいらっしゃった先輩方が心強くて楽しかったです。

実際にアカペラコーラスを聞いたのは初めてで声の響きの迫力が楽器の演奏みたいで感動しました。

生徒参加型でみんなとコーラスをしたとき、すごく一体感があって歌うのが楽しかったです。とても貴重な体験ができた素敵な思い出になりました。

 

クリーン作戦

3月6日(水)3時間目に、1年生全員でクリーン作戦(周辺地域の清掃)を実施しました。雲行きが怪しい中でしたが、何とか雨に降られることなく、行うことができました。1年生の生徒たちにとって初めての実施でしたが、明るく元気に熱心に取り組み、良い機会となりました。

 

第44回 卒業証書授与式

3月1日(金)午前10時より「第44回卒業証書授与式」を挙行しました。

↓ 担任の先生の先導で卒業生入場です。

↓ 卒業生235名の呼名後、代表生徒に卒業証書が授与されました。

↓ 校長先生の式辞 

↓ PTA会長より祝辞 

↓ 続いて在校生代表の「送辞」です。44回生の先輩との様々な思い出や感謝の気持ちを伝えました。 

そして卒業生代表からの「答辞」です。友人、後輩、先生方や保護者の方々への感謝の気持ちと3年間の思い出、卒業後の抱負や意気込み、思いのこもった「答辞」でした。

そのあとは「仰げば尊し」を卒業生全員で、その後は参列者全員で「蛍の光」「校歌」を斉唱しました。

↓ 卒業生退場後は、保護者の代表より学年団への謝辞の後、学年の先生方に花束が贈呈されました。

↓ 学年主任より挨拶 

その後は、学年団作成のDVDを保護者の皆様へも上映しました。

保護者の皆様、3年間の本校の教育活動へのご協力・ご支援本当にありがとうございました。そして、44回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来に幸多かれと祈っています。

 

卒業式前行事

2月29日(木)は卒業式前日。

3年生が久しぶりに登校し、教室には元気な声が響いていました。

3年生は卒業式の予行後、同窓会入会式、PTA記念品贈呈式、皆勤賞授与式、生徒会記念品贈呈式が厳粛な雰囲気の中で執り行われました。

その後は最後の学年集会です。44回生からの学校への卒業記念品である体育館用のプロジェクターを初めて使用し、学年の先生が作成された愛にあふれたDVDを鑑賞しました。写真や動画が映し出されるたびに歓声があがり生徒たちは大盛り上がり。今までの行事や学校生活を思い出しながら、懐かしい時間を過ごすことができました。

明日はいよいよ卒業式です。3年生の皆さん、体調万全で明日を迎えてくださいね。

卒業式に向け準備は着々と

3月1日(金)の第44回卒業式に向け、各所で準備が進められています。

2月21日(水)、男女バスケットボール部の生徒達により体育館フロアにシートが敷かれました。

翌22日(木)、学年末考査初日終了後は、全校生による校内大掃除と体育館設営。

1年生5・6組の生徒達は、体育館フロアいっぱいに、卒業生と保護者の皆さまのためのパイプ椅子を並べてくれました。

放送部の生徒達も、当日の音響設備のチェックをしっかりとしてくれています。

皆、先輩達のために気持ちよく働いていました。

体育館入り口の扉ガラスをきれいに磨く2年生男子。

3年生学年団の手により体育館に紅白幕がかけられると、雰囲気がぐっと華やかになりました。

3月1日。44回生の皆さんが、気持ちよく母校を巣立たれることを願っています。

 

 

 

オンライン国際交流(2年)

1月25日(木)の午後、第2学年でオンライン国際交流を行いました。

4~5名程度のグループに分かれ、それぞれインドネシアやインド、エジプト、トルコ、フィリピン、ベトナム、ルーマニアなどの高校生と交流しました。

「10代の流行」というテーマで、1分程度のプレゼンテーションを披露したほか、質疑応答では好きなアニメや音楽、お互いの国や文化について知る機会もあり、とても充実した時間となったようです。

 

 

【理数探究基礎♯18】各ゼミ紹介第四弾~スポーツ探究(?)ゼミ~

 スポーツを探究するゼミとして発足しましたが,それぞれのグループが興味のあることを探究していくうちに色々な方向性へと変わっていきました。

キャップ投げ野球,紙飛行機の折り方,ブーメランの仕組み,さらに頭のスポーツも探究します。

 

 

 自分達のギモンから始まった探究ならではの難しさと楽しさを感じながら,日々試行錯誤しています。

 

 

紙飛行機を手にしている彼の目の奥に,少しずつ探究心に燃える輝きが見え始めてきました。

自ら発見することの喜びに出会える日まで・・・ 

【理数探究基礎♯17】各ゼミ紹介第三弾~学際ゼミ~

 2年生理型の理数探究基礎では現在、グループに分かれてミニ課題研究に挑戦しています。
今回は、学際・複合分野の研究活動に取り組む2つのグループの様子を紹介します。

1つ目は、『分かりやすい授業』について探究する教育学系のグループ。
生徒と先生が思い描く理想の授業像のギャップがあるのでは?という仮説のもと、アンケート調査をもとに分析しています。

 

 2つ目のグループは、『オノマトペ』について探究しています。
視覚情報とオノマトペの関係性について、実験をもとに明らかにしようとしています。

 

どちらのグループもたくさんのデータが集まってきて、整理・分析に必死です。

発表会まではあと2か月。頑張ってほしいものです。 

3学期始業式

1月9日(火)3学期の始業式を行いました。いよいよ学年の総まとめである3学期のスタートです。

今回は寒さや感染症対策のためオンラインで実施しました。

全教室の配信状況を確認後、始業式が始まりました。

校長講話は「生きる姿勢~みんなちがってみんないい~」というお話でした。(内容については「校長室より」に掲載しています。)

↓ 生徒たちは真剣に耳を傾けています。

 ↓ 続いて校歌斉唱です。 映像にあわせて歌いました。教室からは元気な歌声が聞こえてきました。

始業式後には、冬休み中に活躍した男子テニス部と水泳部の表彰伝達を行いました。各教室からは大きな拍手がおこり、その活躍を全校生で称えることができました。

いよいよ本年度もあと3か月となりました。3学期はあっという間に時間が過ぎていきます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

2024年もどうぞよろしくお願い致します。

2学期終業式

12月22日(金)2学期終業式を体育館で行いました。今季一番の冷え込みの中でしたが元気に3学年がそろいました。

校長先生の講話は「前向きな後悔」についてのお話です。(内容については校長室よりに掲載しています。)

その後は校歌を久しぶりにピアノ伴奏にあわせて全校生で斉唱しました。

式後はこの2学期に活躍した部活動の表彰を行いました。ダンス部、水泳部、陸上競技部、男子ハンドボール部、女子ソフトテニス部、書道部、放送部です。おめでとうございます!

今年一年、本校の教育活動へご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさん、良いお年をお迎えください。

1年生 国際理解講演会

12月21日(木)の3時間目、1年生は国際理解講演会を行いました。講師として現在阪神タイガースの通訳として活躍されている橘佳祐さんをお迎えしました。

橘さんは青年海外協力隊の野球隊員としてコロンビア共和国に派遣され、その後東日本大震災の復興支援授業などにも携われていました。講演では「今を生きる~コロンビアでの成長そして今~当たり前って本当に当たり前?」というテーマでお話をしてくださいました。

コロンビアでの活動時の写真や動画等を使いながらのお話は大変興味深く、生徒たちは熱心に耳を傾け、メモを取る生徒も多くいました。さらにコロンビア共和国についても理解を深めたようです。

現在の阪神タイガースでの通訳の仕事についても、外国人選手が活躍できるよう、言葉だけではなく普段の生活や心のケアを大切にされているというお話もしてくださいました。

最後の質疑応答では、様々な質問が生徒たちから出て、それらに対してとても丁寧に答えてくださいました。

橘さんからの熱いメッセージは多くの生徒の心に届いたと思います。そして今回の講演会では、異文化に対してより関心を深め視野を広げることができたのではないでしょうか。これからの学校生活や将来に活かしていきましょう。

寒い中、ご講演いただき本当にありがとうございました。

サイバー講演会

12月20日(水)の2・3限の時間に兵庫県警警察サイバー情報発信室より講師の先生をお招きして「ネット、スマホとの安全な付き合い方~SNSのモラルとマナー~」というテーマで全校生を対象に講演をしていただきました。

講演では、私たちが普段使用しているSNSの実態や偽サイトなどによる詐欺事案などについて、非常にわかりやすく解説してくださいました。今回のお話を聞いて被害防止のための対処方法はもちろん、加害者にならないためにどうすればいいかということも考えることができたのではないでしょうか。今日のお話を心に留めて冬休みや今後の学校生活を送りましょう。また、講演の内容をぜひ家族のみなさんとも話しをしてみてください。

寒い中、ご講演いただきありがとうございました。

【避難訓練】

12月19日に避難訓練を行いました。担任の先生がご自身の経験を交えた事前学習があり、生徒は改めて避難訓練の意義を確認しました。点呼終了後、教室へ戻り、放送にて校長先生から「釜石の奇跡」の話を聞きました。

薬物乱用防止講演会を実施しました

12月18日(月)3限に1年生・2年生を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。

今年度も兵庫県警察本部生活安全部少年課 神戸西部少年サポートセンターの方々を講師にお迎えして、

薬物の危険性や依存性、薬物から身を守るために、兵庫県の現状や具体的なエピソード等、

とても貴重なお話をしていただきました。

自分の身体と心を守るために、自分の人生を守るために、自分の大切な人を守るために。

薬物には絶対に関わらないという強い気持ちを持ち続けてください。

 

 

【理数探究基礎 ♯16】しあわせの村で地層観察!

2年生理型の理数探究基礎。今回は番外編です。

期末試験後の特編授業で午後放課となったこの日は,希望者対象に神戸市北区にある「しあわせの村」周辺で地層観察を主としたフィールドワークを実施しました。

神戸市西部や三田盆地,淡路島北部に分布する神戸層群は,約4000万年~3000万年前(古第三紀)に形成された砂岩・礫岩・凝灰岩から構成されています。須磨東高校の地下も実は、この神戸層群でできています。

砂岩や礫岩の様子から堆積環境を推定する手法についても,概説しました。写真は,砂岩の淘汰度について話す様子。

凝灰岩中に豊富に含まれる植物化石で知られる「神戸層群」。このフィールドワークでは露頭前に落ちる凝灰岩の転石中から植物化石の発掘に挑戦しました!慣れない野外での学習でしたが,頑張って探してくれました。

化石を発見した時は,みんなで大喜び。楽しい時間になりました。

 

 

 

【理数探究基礎♯15】ころころ転がる物体の不思議に迫る!

 10月に行った「紙コップの不思議に迫る!」の回を欠席した生徒を対象に,ころころ転がる物体の不思議に迫る!」を行いました。今回も,身近な現象の解明に向けて,仮説設定とその検証を繰り返すのが目標です。

 

 形や質量,長さの異なる筒状の物体を坂道で転がしていきます。

どんな条件が転がる速さに関わるのか?様々な仮説を立てながら,検証していきます。

 

実験条件をコントロールしながら,自分たちが確かめたいことを実験で明らかにしていくのは非常に難しいですが,粘り強く取り組んでくれました。

この教材は,NPO法人楽知ん研究所「大道仮説実験 〈ころりん〉」を参考に作成しました。

 

赤い羽根共同募金

11月中旬にに1週間、赤い羽根共同募金を本校生徒会主体で行いました。

生徒の登校に合わせて、早くから門の前で呼びかける生徒会の姿に、友人たちも足を止めてくれている様子でした。

その成果もあり、大勢の生徒・職員から寄付をいただくことができました。

校門前での募金活動を呼び掛けている様子

  

後日、社会福祉法人兵庫県共同募金会に集めたお金を寄付し、感謝状をいただきました。

 

今回の募金活動で、1週間毎日校門前に立ち続け、呼びかけをした葉狩くんがコメントを寄せてくれました。

   「今年から始めた赤い羽募金は、予想以上に多くの人が募金をしてくれ感謝の気持ちで

   一杯です。ありがとうございました。来年も是非、募金活動の協力をお願いします。」

(2年 生徒会風紀委員長 葉狩 翔斗)

 

2年職業人インタビュー

2年生総合探究の授業「職業人インタビュー」を行う機会に、税理士事務所を訪問した2年2組千葉凰雅くんが、近畿税理士会神戸支部の機関誌「KINZEI KOBE」に掲載されました。取材する千葉くんの真摯な態度に感心された税理士の方が、社内誌に是非掲載したいと推薦してくださったそうです。「須磨東高校」の校名も大きく掲載されました。

 

 

【理数探究基礎♯14】各ゼミ紹介第二弾~物理ゼミ~

今回は8つ研究テーマから3つ目、1つの研究を紹介します。

このゼミでは物理系の探究活動をしています。

 

彼らが興味関心に基づいて決めたテーマは、「マシュマロチャレンジ(パスタを用いた塔の高さを競う)」、「最速のドミノ倒しの条件とは」、「ホバークラフトで空気抵抗を科学する」、「空気砲を作ってみよう」です。

 とても主体的に楽しみながらやっていて、研究の成果が楽しみです♪

 

 

 

【理数探究基礎♯13】各ゼミ紹介第一弾~化学ゼミ~

 ミニ課題研究の活動内容を少し紹介します。

今回は8つの研究テーマから2つの研究を紹介。

 

 一つ目は手作り日焼け止めクリームに挑戦!!

今年の猛暑もお世話になった日焼け止めクリーム。身近にあるもので作ろうとしているのかな?

3人2グループ計6名。彼女たちの挑戦が始まります。

 

 二つ目はシャボン玉をとことん探究!!

高校生になってから改めてふれてみるシャボン玉には疑問がいっぱい。

どのようなことを探究するのか6人の少年たちは目を輝かせていました。

【理数探究基礎 #12】ミニ課題研究に挑戦!

今年度からスタートした2年生理型の理数探究基礎。2学期後半からはミニ課題研究に挑戦!

あらかじめ提示された8つの研究テーマから自らの興味関心にあったテーマを選択し,半年間かけて探究活動に取り組みます。

 

まずはテーマとなる現象について,実際に「手を動かしてやってみる」ことから。
あれこれ試しているうちに湧いてくる「疑問」を大切に。

 

次週以降は,具体的な研究計画の立案,観察・実験の実施と本格的に活動を開始します。

科学的に現象を捉え,物事を明らかにしていくとはどのようなことか,身をもって学んでくれることを期待しています。

クリーン作戦 第1弾!

10月26日(木)7時間目LHRの時間を活用し、3年生が地域のクリーン作戦を実施しました。短時間にもかかわらず本当にたくさんのゴミを拾って来てくれて、これには校務員さんも感心して何度も「凄いなぁ!」と言っておられました。まじめで誠実な44回生の学年カラーが表れており、生徒の良いところがいっぱい見られて、とてもすがすがしい気持ちで終えることができました。2学期末に2年生、3学期末に1年生が実施する予定です。

 

【理数探究基礎 #11】紙コップの不思議に迫る!

2年生理型の理数探究基礎,今回は「紙コップの不思議に迫る!」がテーマ。
身近な現象の解明に向けて,仮説設定とその検証を繰り返すのが目標です。

まずは,現象の観察から。熱湯を入れた紙コップを机の上に置くと,机の面上にコップの底の形になった丸い「くもり」ができていました。このくもりの正体は水!

この水はどこからやってきたのか?実験を繰り返しながら,正体に迫ります。

 

紙コップ以外の容器で試してみたり,ビニール袋で覆ってみたり…
仮説を検証するための実験が続きます。

 

最後には,実験結果を受けて考察した内容について各班の代表者が発表を行いました。

どんな実験をすれば,自分の仮説を検証できるのかが重要なポイント。よく考えて取り組んでくれました。

【理数探究基礎 #10】科学探究におけるデータの取り扱いについて③

2年生理型の理数探究基礎,今回は仮説検定の考え方を学習します。

お題は,某お菓子の2つの味に質量の違いはあるか?

 

ひたすら,量っていきます。

平均値に現れた差は,統計的に有意な差と言えるのか検証しました。

少し内容としては,難しかったでしょうか…

今後の探究活動に活きることを期待しています。

令和5年度 体育大会

9月27日(水)令和5年度体育大会を行いました。朝からよいお天気に恵まれましたが、9月末とは思えない暑さの中での体育大会となりました。

開会式では3年生の代表2名が、元気いっぱい選手宣誓を行いました。

その選手宣誓の通り、どの競技も熱戦が繰り広げられました。

今年は久しぶりに声出しの応援がOKとなったため、どのクラスの応援テントも盛り上がりました。

↓ ハリケーン

↓ リレー競技 

午後の最初には部行進や部活動対抗リレーも行われ引退していた3年生も久しぶりにユニフォームをしてリレーも走ります。

↓ 棒引き  赤組、白組の白熱した戦いが繰り広げられました。

↓ 体育大会の最後の競技は騎馬戦です。 

赤組、白組それぞれが3年生の大将を中心に気合を入れて戦いに臨みました。

 

赤、白の白熱した戦いに大盛り上がりでした。

閉会式では、各学年の総合成績と全体の成績が発表されました。

結果は、総合優勝:2年2組 総合2位:3年1組 総合3位:2年6組  おめでとうございます!

↓ 表彰式

 今日一日、どのクラスも本当によくがんばりました。また、暑い中でしたが大きなケガ等もなく無事に終えることができました。この体育大会に向けて企画、準備、当日の運営を行った生徒会や委員会のみなさんもお疲れさまでした。

本年度は久しぶりに人数の制限なく保護者の方にご観覧いただくことができました。暑い中、本当に多くの保護者の方が来校してくださいました。本当にありがとうございました。また、PTAより生徒全員にスポーツドリンクの差し入れも頂きました。ありがとうございました。

気持ちを入れ替えて明日からの授業をがんばりましょう。

 

令和5年度 体育大会予行

9月26日(火)は体育大会の予行です。午前中に短縮で3時間の授業をした後に行いました。

天気予報は曇りの予報でしたが、思ったより日差しが強く9月末とは思えない天候の中での予行となりましたが、体調不良者もなく無事に終えることができました。

生徒会より各種目の集合と競技内容、退場の方法などの説明を受け明日の本番に備えます。

明日はいよいよ本番です。

生徒の皆さんはしっかりと体を休めて、最高のコンデションで本番を迎えてください。

明日は8:40より開会式を行います。

観覧は保護者の方に限らせていただきます。保護者の人数制限等はありませんが、生徒用のテントを増やしたためグラウンドには保護者用のテントは一張しか準備できません。グラウンドのテントは競技生徒の保護者様優先となっていますので、競技生徒の保護者様以外はスタンドや通路等からの観覧となります。気温が高くなることも予想されますので、熱中症予防対策の上、御来校ください。

 

【理数探究基礎 #9】科学探究におけるデータの取り扱いについて②

2年生理型の理数探究基礎,今回も引き続き科学探究におけるデータの取り扱いについてです。

今回測定するのは「振り子の周期」。前回とは違って,唯一の真の値が存在する物理実験において測定の精度を評価する方法を学びました。

 

 精度をできるだけ高めるための実験方法の工夫について,担当教師から説明があった後,生徒たちは黙々と測定に取り組みました。

 

 得られたデータを見てみると,あんなに頑張ってもデータにはバラツキが・・・

偶然誤差・系統誤差について説明を受けた後,誤差評価を含む測定値の提示の仕方についても学びました。

得られたデータの妥当性について考えるきっかけにしてもらいたいです。

【理数探究基礎#8】科学探究におけるデータの取り扱いについて

2年生理型の理数探究基礎,2学期最初の授業は「科学探究におけるデータの取り扱い」がテーマ。

探究の過程で得られるデータは,議論を行ううえで根拠・証拠になる最も大切なもの。その扱い方を間違えば,議論の信頼性に関わってしまうので要注意です。

 

 活動では,腕の長さと身長を計測し,自分たちで得たデータをもとに散布図の作成を行いました。

 

 みんなのデータの共有はGoogleスプレッドシートの共同編集機能を使いました。

2つの変数の間に相関が見えてきたようですが,その計測方法に問題はなかったでしょうか?

今後の探究活動でも常に考えてほしいものです。

2学期始業式

9月1日(金)長い夏休みを終え元気に生徒たちが登校してきました。いよいよ2学期のスタートです。

今回は熱中症対策のため各教室でオンラインによる始業式を行いました。

全教室の配信状況を確認後、始業式が始まりました。

校長講話は~平和の有難さ~についてのお話です。(内容については校長室よりに掲載しています。)

生徒たちは教室で校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。

↓ 配信本部での校長先生

↓ 続いて校歌斉唱です。映像にあわせて歌っています。

始業式後には、表彰伝達があり夏休み中の各部活動の活躍が紹介されました。各教室からは大きな拍手がおこり、その活躍を全校生で称えることができました。

来週から本格的に2学期の授業が始まります。一日一日を大切にして充実した2学期にしていきましょう。

【理数探究基礎】大型放射光施設 SPring-8/SACLA 見学

2年生理型の物理選択者は,7月21日の午後,兵庫県佐用町にある大型放射光施設SPring-8/SACLA の施設見学を行いました。

  

セミナールームでは,施設概要や放射光研究の歴史について学びました。

 

実際に,大学等の研究機関の皆さんが作業するエリアのすぐ近くまで見学させてもらいました。

ホワイトボードには何やら難しそうな数式も…

最先端科学の現場で働かれている研究員の皆さんの様子にとても刺激を受けた様子でした。

理化学研究所の皆さん,ありがとうございました。

【理数探究基礎 #7】プリントを出席番号順に素早く並べ替え!・理研見学事前学習

期末考査前最後の理数探究基礎の授業は,2チームに分かれて実施。

物理選択チームは,バラバラに並んだプリントを出席番号順に並び替える最適方法を試行錯誤を通して見いだすという,なんとも身近なお題で探究。

考案した方法をみんなにプレゼンして,実際にやってみました!

生物選択チームは,考査明けに控えた理化学研究所の見学に向けた事前学習。

校外学習が実りあるものになりますように。

理研BDR校外学習の様子はこちら

書道部 2023全国総文(in鹿児島)

8月2日(水)3日(木)の2日間、鹿児島で行われた第47回全国高等学校総合文化祭に3年2組臼杵夢衣さんが、参加・出品してきました。

1日目は朝早く新神戸を出発!会場のある薩摩川内市には昼前に到着しました。まずは自身の作品が展示されている「サンアリーナせんだい」へ向かいます。

 

午後からは開会式と交流会が行われました。

交流会ではグループに分かれて屋久杉を使用したコースターやしおりの作成、作品鑑賞を行いました。グループには鹿児島の高校生が入って交流が円滑に進むように工夫をしてくれていました。どのグループも会話に花が咲いていました。また、お互いの作品を鑑賞することは、大きな刺激となり充実した交流会となりました。

2日目は会場を「SSプラザせんだい」に場所を移して講評会と閉会式を行いました。講師の先生の講評後は、優秀作品の審査結果の発表です。臼杵さんの作品は、なんと“奨励賞・菅公賞”を受賞。この賞は全国から集まった300点余りの作品から15の作品が選ばれる素晴らしい賞で、12月25日(月)~27日(水)に東京芸術劇場で展示されることになりました。おめでとうございます!

最後は、来年度全国総文が行われる岐阜への引継ぎ式が行われました。

大会期間中、様々なところで鹿児島の方々の「おもてなしの心」を感じました。細かいところへの配慮や工夫を感じた2日間でした。そのおかげで貴重な経験と大きな学びを得ることができました。

本当にありがとうございました。

 

 

【書道部】TV番組放送予定のお知らせ

第16回全国書道パフォーマンス甲子園への取り組みから本番までの様子が、

8月7日(月)16:50~19:00の「読売テレビ ten」月曜ドキュメント「ノゾキミ」コーナーで取り上げられます。

よろしければぜひご覧ください。

 

第16回書道パフォーマンス甲子園

7月23日(日)愛媛県四国中央市の伊予三島運動公園体育館で行われた第16回書道パフォーマンス甲子園に、本校書道部が出場しました。今回は全国より107校の申し込みがあり、各ブロックの予選を勝ち抜いた21校が日本一を競いました。本校は4大会連続6回目の出場です。

本番前日、書道パフォーマンスの聖地に到着しました!早朝の出発でしたが、生徒たちは疲れも見せず紙づくりやリハーサルを行いました。午後は三島公民館をお借りして最後の練習を行いました。

リハーサル中です。↓

横断幕も準備万端!↓

そして本番当日。朝9:00からの開会式ではスマヒ書道部らしく、溌剌と元気いっぱいに入場行進を行いました。

本校の出番は最後から2番目。そのため開会式後は練習や準備を行い本番に備えます。時間が経つにつれ、生徒たちには次第に緊張した様子が見え始めました。

本番直前には控室で気合を入れます。↓

そして、いよいよ本番です。6分の演技にすべてをかけます!!

今回のテーマは中国の神話にある「四神」。

「四神」のように様々な力を持つ自分たちが、その力を結集するからこそ「輝き」を放つことができるという気持ちをこのパフォーマンスに込めます。そして、その力を結集することで魂を繋ぎ、伝統を紡ぐことができるという思いを表現しました。

本番は今までの練習の成果を出し切ることのできた最高のパフォーマンスでした。

21校のパフォーマンス終了後には閉会式と結果発表が行われました。

結果は第4位!惜しくも入賞は逃しましたがスマヒ書道部の今までの記録を塗り替えることができました。

生徒たちは、あと一歩という悔しさもありましたが、自分たちのやってきたことや持てるものを出し切れたことへの充実感でいっぱいでした。終了後は作品と一緒に記念撮影です。↓

予選から本番まで様々なところで企画・運営してくださった大会実行委員会の皆様方、本当にありがとうございました。

また、須磨東高校書道部をいつも応援し支えて下さっている皆様にもこの場を借りてお礼を申し上げます。遠方まで応援に駆けつけて下さった保護者の皆様も本当にありがとうございました。

今回の大会での経験をこれからの活動に大いに活かし、さらに成長し続けていくスマヒ書道部でありたいと思います。今後とも応援よろしくお願い致します。

 

令和5年度 終業式 表彰伝達 壮行会

令和5年7月20日(水)、1学期の終業式を体育館で行いました。久しぶりに全校生が体育館に集まりました。

校長講話は~キホン~についてのお話です。(内容については校長室よりに掲載しています。)

終業式終了後の表彰伝達では、最初に定期戦総合優勝のトロフィーが授与されました。代表で野球部が受け取りました。その後男子バドミントン、陸上部、水泳部、ダンス部、放送部、書道部の表彰を行いました。

そして、夏季休業中に近畿大会に出場する水泳部、NHK全国放送コンテストに出場する放送部、第16回全国書道パフォーマンス甲子園と全国高等学校総合文化祭への出品が決定している書道部の壮行会を生徒会主催で行いました。

各部活動からの決意表明の後、生徒会長と校長先生より激励の言葉をいただきました。

どの部も大会まで体調をしっかりと整えて、本番では持てる力を最大限発揮してきてください。健闘を祈っています!

では、皆さん。健康に気を付けてよい夏休みを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県高等学校選抜書道展

7月12日~15日まで兵庫県民会館で「兵庫県高等学校選抜書道展」が開催されました。40校278名の応募より優れた作品40点が選ばれて展示されました。

本校の書道部員も出品し、その中から4作品が入賞し15日(土)に表彰していただきました。

今回の経験を糧に、さらに研鑽を重ねていきましょう。

熱中症予防講習会

7月14日(金)の12:15~1・2年生の運動部員全員と希望する文化部の生徒を対象に熱中症予防講習会を行いました。

講師として大塚製薬より小田耕一氏に来ていただき「熱中症について正しい知識を持つこと」や「熱中症対策の具体的な方法」などについて学びました。

これからますます暑くなってきます。今回の講習会をしっかりと心にとめて部活動等に取り組みましょう。

【理数探究基礎】理化学研究所 施設見学

7月11日、理数探究基礎生物選択者の生徒たちが、理化学研究所を見学させていただきました。

 

最先端の研究に生徒たちも興味津々でした。

  

 

この度は貴重な経験をありがとうございました。

今後の学習に生きるような内容で、生徒の学びへの意欲はさらに向上したことでしょう。今後に期待!

【理数探究基礎 #6】地層の広がりを推定せよ!

2年生理型の理数探究基礎第6回は、これまでに学習した「仮説」「予想」「検証」の実践回!

校舎内に出現したいくつもの露頭(岩石が露出した崖)を観察し、地層の広がりを考えていきます。露頭と言っても、担当教員が画用紙で手作りした模擬露頭です。

 まずは、同じ標高にあたる校舎2階に分布する7つの露頭を観察して、地層の傾斜の方向とその傾斜の割合についての仮説を立てていきます。

 傾斜の割合を考えるのに、苦戦する生徒たち。グループで協力しながら考える姿も。

 立てた仮説をもとに、他の階で見える露頭の様子を予想したら、いざ検証へ!

どうやら最初の仮説で説明できる露頭と説明できない露頭があったようです・・・
新たな仮説を立てて、再び予想・検証へ!

大きな空間的スケールで広がる地学分野特有の難しさもありましたが、熱心に考える姿が印象的でした。
「すべてがつながった瞬間が最高に気持ちよかった!」と感想に記す生徒たちも。よくがんばりました!

【理数探究基礎 #5】スマヒの植生調査 ー ソコに生えている植物 ー

 植物図鑑アプリを活用して、校内に生えている植物の植物名とその位置情報を収集してみました。

日照や水分条件、土壌のようすにも注意を向けています。

 

 班別に集めた情報をみんなで共有して校内の分布に注目するとともに、どうしてその場所に生えているのかについて考察を進めています。

 

一般祭(ステージ部門②)

午後からは中庭において書道部のパフォーマンス、体育館のステージでは吹奏楽の演奏が行われました。

書道部のパフォーマンスは昨年の11月に「第2回パフォーマンスグランプリ 西近畿大会」で第3位となった作品から始まりました。テーマは「ダルマ」。悔しかったり辛いことがあっても「ダルマ」のように何度も起き上がり、最後には目標を達成していくんだという、ここに込められた強い思いを感じました。

続いては、1年生から3年生まで全員で行う最初で最後のパフォーマンスです。

先ほどの「ダルマ」とは打って変わって明るく元気な曲にあわせてパフォーマンスが繰り広げられました。

終了後に全員で記念撮影です。

 

体育館では吹奏楽部の演奏が行われました。

曲目は①銀河鉄道999②東京スカパラダイスオーケストラ③ミックスナッツ④宝島

どの曲も多くの人が知っている親しみやすくノリのよい曲で体育館は大いに盛り上がりました。

すべてが終了後、生徒たちは体育館に集合し、クロージングセレモニーが行われました。

クロージングセレモニー終了後は生徒会の引継ぎが行われました。

この文化祭終了後から新体制のスタートです。

一般祭(模擬店・展示部門)

今年は模擬店もコロナ前の状況に戻りました。中庭では朝早くから3年生が準備を行っています。

どのクラスの模擬店も大盛況だったようで、完売しました。

1年生は様々な工夫を凝らし展示で文化祭を盛り上げます。

部活動の展示では、どの部も日ごろの成果を存分に発揮していました。

3年生の総合的な探究の時間の展示発表も行いました。

どのクラスも部活動も今日の本番に向けて様々な準備や努力があったと思います。この文化祭での経験をこれからの活動に活かしていきましょう。本当にお疲れさまでした。

ご来場いただいた保護者の皆様、中学生のみなさん、卒業生の皆さん暑い中ありがとうございました。

書道部の中庭でのパフォーマンスと吹奏楽部の様子は後日ご報告させていただきます。

一般祭(ステージ部門)

6月17日(土)一般祭が始まりました!

一番心配していたお天気も今日は晴天に恵まれ、夏のような気候となりました。開始と同時に保護者の方や卒業生、そして中学生の皆さんもたくさん来てくれました。

ステージ部門はダンス部からスタートです。昨日のステージに引き続き素晴らしいダンスで会場を魅了してくれました。

その後は、2年生のステージです。今日は保護者の方や一般の方に見てもらえるということで気合も入っています。

昨日よりグレードアップしたステージを披露してくれました。

昼過ぎからは中庭で書道部のパフォーマンス、ステージでは吹奏楽部が演奏を披露しました。その様子は後日ご報告致します。

生鷹祭(校内祭②)

いよいよ校内祭のスタートです。

文化祭実行委員長の開会宣言、校長先生の挨拶に続いては書道部、ダンス部、吹奏楽部によるオープニングセレモニーです。

まずは、書道部の圧巻のパフォーマンスで幕をあけました。華やかで美しいパフォーマンスは多くの人を魅了しました。

 

 続いてダンス部のステージです。1~3年生による伝統のチアダンスに始まり、各学年ごとに素晴らしいダンスを披露してくれました。会場は大盛り上がりです。

 

 最後は吹奏楽部です。「銀河鉄道999」と「ジョイフル」を1~3年生全員で演奏し、元気よくステージを盛り上げてくれました。

 オープニングセレモニーで華やかに幕を開けた生鷹祭。

この後は2年生の各クラスのステージで会場は大盛り上がりでした。

 

 

明日は一般祭!。一般の方の入場は在校生の保護者、中学生(制服着用・生徒手帳持参)・卒業生のみの入場となっていますが、各クラス・部活動が準備してきたことを最大限に発揮してくれることと思います。

素晴らしい一日になるよう、そして最高の思い出になるようがんばりましょう。

 

生鷹祭(校内祭①)

6月16日(金)、本日より2日間にわたって本校の文化祭「生鷹祭」が開催されます。今年は4年ぶりにコロナ前に戻した形での実施です。

本日は校内祭。朝から各クラスは最後の準備を行っています。

午前中は2年生のステージリハーサルも行われました。

いよいよ12:05よりオープニングセレモニーです。

  ↓ 体育館も準備完了                     

  (今年は音響等を業者の方にお願いしました)      

1年生製作の門も出来上がりました。

第16回 書道パフォーマンス甲子園全国大会出場決定!!

6月14日(水)17:00よりYouTube配信で「第16回書道パフォーマンス甲子園大会」本選出場校の発表がありました。全国から107校の予選申し込みがあり、その中から21校が本選に出場することができます。近畿ブロックは16校から3校が選ばれます。

部員は書道教室に集まり、全員で発表を待ちました。近畿ブロックの3位・2位と発表されていくと部員の緊張はマックス!!みんなで祈ります。

結果は・・・なんと「近畿ブロック1位通過!!」生徒たちの歓声が校舎中に響き渡りました。多くの先生方も祝福してくださり、校長先生も書道教室にお祝いに駆けつけてくださいました!

第16回書道パフォーマンス甲子園決勝大会は7月23日(日)伊予三島運動公園体育館で行われます。応援よろしくお願いします。

 

 

【理数探究基礎 #4】科学における仮説とは何か?

2年生理型の理数探究基礎第4回は、科学における「仮説」の役割がテーマ。
はじめに、簡単な例をもとに「仮説」と「予想」、「仮説」を検証する大切さについて講義を受けました。

授業の後半では,「滞空時間の長くなる工夫」を求めて,2人1組で紙飛行機の作成に取り組みました。

ちょっとした工夫で飛ぶ様子の変わる紙飛行機から,「仮説」を立てられたでしょうか?

【理数探究基礎 #3】迷路タイムアタックと経験曲線

2年生理型の理数探究基礎の第3回は、「迷路タイムアタック」。
同じ迷路を複数回解き、解く時間が次第に短くなっていく様子をグラフで表現する活動に取り組みました。

まずはルール説明。

 

 

 ペアで測定結果を共有し、複数のグラフを作成しました。
グラフの特徴を言語化したり、グラフを比較しながら違いに気づいたり・・・

【理数探究基礎 #2】やってみようが探究のはじまり!

2年生理型の理数探究基礎第2回は・・・,お菓子争奪のゲームからスタートのようです。

確率論で有名な「モンティーホール問題」。プレイヤーは選択を変えるべきか否か…

悩ましいところですが,今日のテーマは「とりあえずやってみよう」。

2人1組で実際にたくさんの試行に取り組みました。クラス全体で集計すれば,結果は一目瞭然!

生徒たちは終始楽しそうに活動に取り組んでいました。

【理数探究基礎 #1】初回ガイダンス

今年度から2年生理型全員を対象とした,新科目「理数探究基礎」がスタート!

今回は初回ガイダンスを行いました。

理系の専門学科やコースを持たない須磨東高校で,理数探究基礎に取り組む意義について担当者から説明がありました。

普通科高校の理系の生徒たちが真剣に,楽しく取り組む「理数探究基礎」の様子をこれからもお伝えしていきます!

生徒総会・立会演説会・総体壮行会

4月28日(木)7時間目に生徒総会・立会演説会・総体壮行会を体育館で行いました。

生徒総会では行事や決算・予算に関する議案の審議が慎重に行われました。

その後は生徒会選挙の立会演説会を行いました。生徒会長に2名立候補したため決選投票、副会長は信任投票となりました。各候補者が須磨東高校に対する思いを熱く訴えました。

続く総体の壮行会では本年度の代表である水泳部のキャプテンが大会に向けての決意を表明した後、生徒会長からの応援メッセージ、校長先生からは「やり切ったあとには必ず素晴らしい景色が待っている!」という激励の言葉を頂きました。

このゴールデンウィークから総体が始まる部活もあります。どの部活も悔いのないよう全力で試合に臨んでください。全校生徒が応援しています!

定期戦 その4

午後は全員がグリーンアリーナ神戸に集合し改めて開会式を行い、メイン競技である男子バスケットボールの試合を応援しました。試合は両校譲らず第2ピリオド終了時点で32-32の同点。応援にも熱が入りました。

ハーフタイムには両校のダンス部がパフォーマンスを披露しました。素晴らしいダンスパフォーマンスに須磨東高校の応援席ではウェーブもおきました。そして後半に突入。残念ながら最後は65-77で敗れましたが、試合を通して須磨東高校全体の気持ちが一つになったように思います。

最後に閉会式を行いました。最終成績は須磨東高校の6勝4敗!須磨東高校の応援席は大歓声に包まれました。

今回の定期戦は、多くの方々の努力や協力があって無事に終えることができました。今回出場した選手の皆さんはもちろん、準備に携わってくれた生徒会をはじめとする多くの皆さんの支えがあってこそ実現できました。各試合会場の運営をスムーズに進めてくれた放送部の皆さん、足元の悪い中、応援に来てくださった保護者の皆様、各会場のスタッフの皆様、そして須磨友が丘高校の皆様、本当にありがとうございました。 

 

定期戦 その3

午前中のグリーンアリーナ神戸では様々な競技が行われました。

まずメインアリーナでは女子バドミントンが行われました。最初の試合ということもあり緊張した雰囲気の中でのスタートでした。結果は残念ながら1-4で敗れましたがが白熱した戦いが繰り広げられました。

同時間帯、サブアリーナでは女子バレーボールの試合が行われました。試合は一進一退のシーソーゲームとなりました。結果は1-2で敗れましたが会場は最後まで大盛り上がりでした。

続いてメインアリーナでは女子バスケットボールの試合が行われました。須磨東高校優勢で試合は進みました。途中須磨友が丘高校の追い上げもありドキドキしましたが、59-49で須磨東高校の勝利に終わりました。

また、サブアリーナでは女子バレーボールに続いて男子バレーボール部が試合を行いました。女子の白熱した試合の余韻もあり、会場は試合前から熱気に包まれていました。男子も女子と同じく一進一退の展開となりました。結果は1-2で敗れましたが最後まで大いに盛り上がりました。

定期戦 その2

ユニバー記念競技場では、サッカーの試合が9:15にキックオフ!試合は1点須磨友が丘高校に先制されましたが終了間際に須磨東高校が1点を取り同点、PK戦にもつれこみました。その後PK戦を3-2で制し、見事須磨東高校の勝利となりました。昨年は惜しくもPK戦で敗れたため、その雪辱を晴らしました。雨の中での熱戦お疲れさまでした。

定期戦 その1

4月25日(火)兵庫県立須磨友が丘高等学校と第1回定期戦が行われました。昨年度までの2年間交流戦として行っていたものが今年度より定期戦となり種目も多くなりました。午前中はグリーンアリーナ神戸、ユニバー記念競技場、須磨友が丘高等学校の3会場に分かれて行い、生徒たちは希望する会場に応援に行きました。

須磨友が丘高校では、野球・男女ソフトテニス・男子硬式テニスの試合が行われました。雨が心配されましたが何とか予定通り実施することができました。

結果は野球が6-3で勝利!ソフトテニスも男女とも3-2で勝利!また男子硬式テニスも3-2で勝利!3競技とも熱戦が繰り広げられ応援も大いに盛り上がりました。須磨友が丘会場は、見事須磨東高校の3勝に終わりました。雨の中での試合、応援お疲れ様でした。

 

定期戦(連絡)

本日の定期戦は予定通り行います。

ただし、天候により途中で予定を変更するかもしれません。また寒くなる可能性もありますので、上着など各自で準備してください。

新入生オリエンテーション

4月12日(水)の午後、生徒会主催で新入生オリエンテーションが行われました。生徒会長からのあいさつ後、各部活動の代表者が部活動紹介を行いました。どの部活動も部員獲得に向けて工夫を凝らした紹介を行いました。どの部活もたくさんの部員が入るといいですね。その後「委員会活動の紹介」や「文化祭(生鷹祭)」の説明を行いました。

新入生のみなさん、いろんなことにチャレンジして高校生活を充実したものにしていきましょう。

 

令和5年度離任式

4月11日(火)転勤された先生方を送る離任式を行いました。今回離任される先生方のうち5名の先生が出席してくださいました。校長先生からの紹介後、各先生からご挨拶をいただきました。どの先生のお話にも須磨東高校への熱い思いとスマヒ愛があふれていました。

その後、生徒会長から先生方へお礼の言葉と生徒会からの花束贈呈を行いました。

春は出会いと別れの季節です。お別れはさみしいですが、今日の先生方の言葉をしっかりと受け止めて、がんばっていきましょう。

離任された先生方、本当にありがとうございました。

 

令和5年度 対面式

4月11日(火) 新1年生と2、3年生の初顔合わせとなる対面式が行われました。

2、3年生代表生徒による新1年生へのメッセージののち、新1年生代表生徒による先輩方へのメッセージが送られました。その後は本校恒例「フュージョン(某有名漫画より)」を行いそれぞれの代表者同士の思いを交わしました。

45回生は学校の中核を担う2年生。44回生も最高学年となり、いよいよ受験生ですね。

44回生から46回生が一丸となり、全校生が楽しく充実した学校生活を送ることができるよう努力していきましょう。

令和5年度入学式

春らしく良い天気に恵まれた4月10日午後、第46回入学式が挙行されました。

昼前には、新しい制服に身を包み緊張した面持ちで新入生たちが登校してきました。HR教室で入学式の説明を受けたあと、各クラスごとに写真撮影を行いました。緊張しつつも笑顔での記念撮影です。

そして、来賓、保護者の方や教職員が迎える中、担任の先生を先頭に新入生が入場し入学式が始まりました。

校長先生の式辞後、入学生代表がこの須磨東高校で過ごす高校生活の決意を力強い宣誓を行いました。そして、今年度は久しぶりに校歌を全員で歌うことができました。登校日に練習した覚えたての校歌を新入生は一生懸命に歌っていました。

式後は第一学年担任団の紹介と学年主任の先生のお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、新たな生活への期待をふくらませているようでした。

改めて46回生の皆さん、ご入学おめでとうございます。明日からはオリエンテーション、授業がいよいよスタートします。一日一日を大切に3年間を充実したものにしていきましょう。

*校長先生の式辞は「校長室より」に掲載しています。

令和5年度 着任式・始業式

今日からいよいよ新年度のスタートです。学校に久しぶりに賑やかな雰囲気が戻ってきました。朝一番、旧クラスのSHRで新クラスの発表があり、新しい仲間とともに新たな気持ちで着任式・始業式に臨みました。

着任式では10名の新しい先生、事務職員の方を紹介後、新着任の先生方を代表して塙校長先生よりご挨拶をいただきました。

引き続いての始業式では、校長先生の講話後、久しぶりに全員で校歌を歌いました。みんなの気持ちが一つになったように感じました。その後の表彰伝達では書道部の活躍を称え、最後に教頭先生より本年度の校務分掌の発表がありました。

午後からの入学式では新入生の46回生を迎えます。いよいよ全校生揃ってのスタートです。充実した1年にできるようそれぞれがんばりましょう。

 

令和5年度 新入生登校日

 4月5日(水)暖かい春の日差しに包まれる中、まだ中学校の制服を身に纏った初々しい姿の新入生たちが集まりました。緊張した面持ちで登校してきた新入生は生徒昇降口でクラスを確認した後、HR教室に入り今後の予定などの説明と提出物の回収、制服の受け取りなどを行いました。

 そして、簡単に校舎見学をし、体育館で46回生初めての学年集会を行いました。今年度は久しぶりに入学式でも校歌を歌うことができます。そのためにマスク着用の上、校歌の練習を行いました。短い時間でしたが、新入生は初めて聞く校歌を一生懸命に歌っていました。

 新入生の皆さん、今日は初めての登校日で緊張して疲れたことと思います。体調を万全にして10日の入学式を元気に迎えましょう。

【新1年生の保護者の皆様へ】「れんらくアプリ」テスト配信のお知らせ

新1年生の保護者の皆様へ

 

本校から20日に配信しました「れんらくアプリ」のテストメールにつきまして、新1年生の保護者様よりテストメールが届いていないという連絡がありました。

つきましては、本日(28日)の17時44分に新1年生の保護者の皆様へ再度テストメールを配信いたしました。ご確認をいただきますようお願いいたします。

なお、現在のところ未登録の保護者様もおられます。18日に配布しました登録用紙および本校のホームページ(3月26日掲載分)をご参照いただき、アプリの登録をお願いいたします。

 

「れんらくアプリ」に関するご質問に関して

 さて、本校では4月10日より、「れんらくアプリ」を運用し、緊急連絡および欠席・遅刻等の連絡等にご利用いただくよう準備を進めております。

 つきましては、3月20日にテストメールを配信した際に、いくつかご質問をいただきましたので、回答いたします。

 

ご質問1

アプリをダウンロードして、登録を済ませたが、3月20日19時に配信したテストメールを届いていない。

 

回答

「れんらくアプリ」を運用するヴィッシュ株式会社より、次のように対応するように指示がありました。

 

下記2点ご確認ください

 

1点目

該当のご家庭の登録状況が「登録完了」となっているか

 

「登録完了」になっている方しかメールの送信対象者に選択できません。

(ケース1)アプリ未登録の場合、QRコードを読み取っていただきアプリ登録をお願いします。

(ケース2)アプリを登録済みの場合、ご自身の端末の「設定」画面で「通知を許可する」に変更していただいてください。

※保護者向けマニュアルである「れんらくアプリのPUSH通知が届かない場合」をAndroid版とiPhone版を添付いたします。また、あわせて「スマホアプリ登録方法」を添付しますので、ご参照ください。

 

2点目

該当のご家庭がいつ登録をしたのかご確認ください。

学校からメールを送信した日付よりも後にアプリ登録を完了した場合は送信対象者に選ばれていません。

 ※2023年03月20日 19時00分に「テストメール」を配信しておりますのでその日時より前に登録している必要があります

 

ご質問2

メイン登録者を子どもにしてしまい、子どもの登録を解除した。次に、再び子どもに招待メールを送ったが拒否され、子どもの登録ができない。

 

回答

「れんらくアプリ」を運用するヴィッシュ株式会社より、次のように対応するように指示がありました。

 

お子様のスマートフォンの「れんらくアプリ」を開く。

次に「施設選択」をクリックする。

次に「学校名」の右にある3つのチョボをクリックする。

次に「削除する」をクリックする。※これでリセット完了となる。

ここまでできたら、保護者様から招待メールをお子様に送ってください。

 

以上となります。

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

Android版_push通知利用マニュアル.pdfi

phone版_push通知利用マニュアル.

pdfスマホアプリ登録方法.pdf

終業式

少しずつ春らしくなってきた3月23日(木)、令和4年度3学期終業式を体育館で行いました。

校長先生のお話を全員で聞くのは久しぶりです。校長先生のお話にはこれからの学校生活や社会で活躍するためのヒントがたくさんありました。

式後は3学期に活躍した書道部、ダンス部、写真部、男子バトミントン部への表彰伝達を行いました。

4月には新入生を迎えて新たな一年が始まります。気持ちも新たに、そして元気に4月10日の始業式を迎えましょう!

明日からの春休み充実したものにしてください。 

2年生 総合的な探究の時間の発表会

3月22日(水)の1時間目、2年生の総合的な探究の時間の発表会を実施しました。

文型の生徒は、興味のあるテーマに対して班で協力して探究活動を行ってきました。今日はその成果の発表です。2年生は各教室で班ごとにポスター発表を行い、1年生は自分の希望する3つの班の発表を見学しました。また、理型の生徒は探究の成果をスライドで発表しました。実験等で得られた成果を様々な工夫をしながら分かりやすく発表していました。1年生の皆さんにとっては、来年度の探究活動にむけて大きな刺激になったと思います。来年度も探究活動をがんばりましょう。

「れんらくアプリ」の配信テストについて(お知らせ)

 3月20日(月)に、「れんらくアプリ」の配信テストとして、開封確認機能付きの一斉メールを配信する予定です。

 つきましては、「れんらくアプリ」を登録されていない保護者の皆様は、配布しました「登録用紙」より利用者登録をお願いいたします。

 なお、一部のクラスで登録用紙の配布が遅れております。誠に申し訳ございません。至急、生徒に配布いたしますので、お手元に届きましたら登録をお願いいたします。

 「れんらくアプリ」の登録等、利用につきましては別添資料をご参照ください。

 

(別添資料)「れんらくアプリ」のご案内等.pdf

先輩講演会

3月16日(木)には、この3月に卒業をした43回生の入試体験などをの話を聞く「先輩講演会」が行われました。この3年間努力を積み重ねて、見事に進路を実現した7名の卒業生が2時間目には1年生、3時間目には2年生とそれぞれに向けて「今取り組むべきこと」や「学習計画の立て方」など自分の体験に基づいた具体的な話をしてくれました。どの卒業生も、後輩へのエールを込めた熱い思いを語ってくれました。

1・2年生の皆さん、今日のお話を今後に活かしていきましょう。

7名の卒業生の皆さん本当にありがとうございました。

 

薬物乱用防止講演会

3月15日(水)に神戸西部サポートセンターより講師をお招きして、1・2年生の生徒を対象に薬物乱用防止に関する講演会を行いました。

薬物乱用は限られた人や特別な場合の問題ではなく、誰にでも身近に起こり得る問題であることや、どのようにして薬物を拒絶していくかなどを分かりやすくお話していただきました。

今日の講演をしっかりと自分ごととして捉えて薬物乱用防止についてしっかりと考えましょう。

A棟のトイレの改修について(お知らせ)

令和5年3月8日

 

保 護 者  様

県立須磨東高等学校

校長 宗石 理

 

 

  A棟のトイレの改修について(お知らせ)

 

 早春の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、現在、A棟(生徒のHR教室のある棟)のトイレについては、県教育委員会により、学校施設の老朽化対策として、下記のとおり、改修工事が順次行われています。

 つきましては、改修工事中、お子様にはご不便をおかけしますが、下記のとおり、対応しますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

                   記

 

1 工事予定    ①A棟東側トイレ:改修工事終了に伴い、3月9日(木)から使用可能

       ②A棟西側トイレ:改修工事開始に伴い、3月19日(日)から使用不可

                                               (令和5年の2学期から使用可能の予定)

 

2 対  応    A棟西側トイレが使用できない期間(R5.3/19~8/31{予定})

        (1)A棟東側トイレまたはB棟のトイレ等を利用する。

                             (2)トイレ使用による遅刻については配慮する。(現状通り)

                             (3)A棟の水道に関しては、水質検査の結果が出るまで(3月中旬頃)

                                        飲用水としては利用できません。手は洗うことはできます。

                                        飲用水はB棟、体育館等を利用するようお願いします。

通学路クリーン作戦

3月7日(火)に少し春らしい気候の中、1年生がクラスごとに6コースに分かれて通学路や公園のクリーン作戦を行いました。平素より本校の教育活動にご協力いただいている地域の方への1年間の感謝を込めての清掃です。1年生の生徒たちは、元気いっぱい清掃活動を行い清々しい表情で学校へ帰ってきました。

1年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

第43回卒業証書授与式

令和5年2月28日(火)午前10時より「第43回卒業証書授与式」を挙行しました。

担任の先生の先導で卒業生入場です。

卒業生232名の呼名後、代表生徒に卒業証書が授与されました。

校長先生による式辞の後、PTA会長様より祝辞を頂きました。    

 

 

続いて在校生代表の「送辞」です。43回生の先輩との思い出や感謝の思いのこもった言葉が送られました。そして卒業生代表より保護者の方や友人、後輩、先生方への感謝の気持ちとコロナ禍での学校の思い出や今後に向けての抱負や意気込みが「答辞」の中で述べられました。

卒業生退場後、保護者の代表よりご挨拶をいただき、学年の先生方に花束が贈呈されました。

保護者の皆様、3年間の本校の教育活動へのご協力・ご支援本当にありがとうございました。

43回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これからの皆さんの未来に幸多かれと祈っています。。

 

卒業式前行事

今日は卒業式前日。

3年生が久しぶりに登校し、教室には元気な声が響いていました。

3年生は卒業式の予行後、同窓会入会式、記念品贈呈式、皆勤賞授与式、生徒会記念品贈呈式が厳粛な雰囲気の中でとり行われました。

その後は3年生最後の学年集会。学年の先生が作成されたDVDを学年で鑑賞し3年間の様々な行事や学校生活を思い出しながら、懐かしい時間を過ごしました。40分にも及ぶ超大作。学年の先生方の思いがあふれていました。

明日の卒業式に向けて準備万端です。3年生のみなさん、体調万全で明日を迎えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式に向け、準備万端です。

2月24日(金)3時間目。

1年生2クラスと放送部員、教職員を中心に卒業式の会場設営を行いました。

来週火曜日の本番に向け、3年生学年団は体育館壁面に紅白幕をかけていきます。

コロナ禍の中、生徒たちと共にさまざまな事を乗り越えながら過ごした3年間。

それぞれが万感の思いで、当日を迎えることと思います。

1年生は学年主任の指示の元、先輩や保護者の皆さまのために協力をし、

あっという間に会場全体の椅子を並べました。

本校生徒は本当に気立てが良く、何事にも気持ちよく前向きに取り組んでくれます。

考査終了直後で疲れているにもかかわらず、誰一人嫌な顔せず動いていました。

ありがとう。シートはバスケットボール部の生徒たちが敷いてくれました。

放送部生徒たちの打ち合わせ風景。こちらも生徒たち中心に、とてもスムーズに準備が行われていました。

高いところの作業や、当日寒くないよう会場にストーブの設置をしてくれているのは校務員さん。

生徒たちのために、いつも細やかな気配りで校内の整備を行ってくれています。

準備終了後、誰もいないはずの体育館に行くと、会場の確認をしている人影が・・・・。校長先生でした。

 

43回生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。

卒業式当日、皆さんが須磨東高校生らしく、気持ちのよい爽やかな笑顔で巣立つ姿を楽しみにしています。

1年リーガル「SDGs探究発表会」の様子が明日(9日)NHKで放送されます

2月3日(金)に1年リーガル特別授業で行われた「SDGs探究発表会」の様子が、明日2月9日(木)18:30~19:00 「Live  Love ひょうご」(兵庫県域)内で放送される予定です。生放送のため内容が変更になることもあります。放送後1週間はNHK+で見逃し配信でご覧いただけます。ぜひご覧ください。