学校生活

学校生活

本日(27日)は通常授業を行います

本日(27日)は、通常通り授業を行います。ただし、利用する交通手段が止まっている場合は自宅で待機してください。その際は、学校に連絡をお願いいたします。なお、授業時間中に交通手段が復旧した場合、登校するようにしてください。

本日(26日)は通常授業を行います

本日は、通常通り授業を行います。ただし、利用する交通手段が止まっている場合は自宅で待機してください。その際は、学校に連絡をお願いいたします。なお、授業時間中に交通手段が復旧した場合、登校するようにしてください。

本日(25日)の臨時休業のお知らせ

本日(25)は、雪の影響のため、市バス等の交通手段の途絶により、終日、臨時休業とします。 なお、入試等で必要な場合は、学校に連絡の上、登校は可とします。 よろしくお願いいたします。

3学期始業式

1月10日(火)3学期始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回も放送による始業式です。

校長講話では、昨日の「成人の日」にちなんだお話や、今週末に行われる「共通テスト」に向けて3年生への応援の言葉などを頂きました。

その後、2月に行われる近畿公立高校テニス大会に出場する男子硬式テニス部員の紹介がありました。

いよいよ本年度もあと3か月。3学期はあっという間に時間が過ぎていきます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト出場

12月25日(日)吹奏楽部が『第50回兵庫県アンサンブルコンテスト、第32回神戸地区大会』に出場しました。この大会は各校から2チームが出場することができます。本校でも校内のオーデションで選ばれた「クラリネット三重奏」と「サックス三重奏」が出場しました。出場しないメンバーは応援に駆け付け、演奏を見守りました。アンサンブルはステージに立つ人数が少ないため、本番前から両チームともかなり緊張をしていました。しかし、本番では持てる力を最大限に出して素晴らしい演奏を披露していました。

【音出し・チューニングの様子」

【本番終了後の記念写真】

結果は両チームとも銀賞をいただきました。終了後のミーティングではこの経験を活かし、夏のコンクールではさらに団結して頑張りたいという前向きな言葉がみられ、今後に向けて大変よい経験に両チームとも本当になりました。お疲れ様でした。

【終了後のミーティングの様子】

 

 

 

2学期終業式

12月23日(金)2学期終業式を放送で行いました。

校長先生の講話は、先日行われた映画『ぬくもりの内側』の鑑賞会時に、本校卒業生の女優髙木七海さんや監督田中壱征さんが講演でお話されたことをもとに、人生や社会の中で大切なことについてのお話をしていただきました。そして、一日一日を大切にしていく姿勢を忘れず年末年始を過ごし、新学期の始業式には元気に会いましょうというお言葉をいただきました。また、これから受験の本番を迎える3年生への応援を込めた言葉もありました。生徒たちは各教室で厳粛な雰囲気で講話を聞いていました。

今年一年、本校の教育活動へご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさん、良いお年をお迎えください。

2年生 オンライン国際交流

12月21日(水)、本校2年生がフィリピンの学生とオンライン国際交流を行いました。1~3時間目を利用し、各時間2クラスずつ、5人ほどのグループで交流を行いました。

新型コロナの影響で海外に行くことが難しくなった中、この活動を通して英語でコミュニケーションを積極的に取ろうとする姿勢を身につけ、お互いの国の文化や生活について理解を深めることを目標に、今年度初めて行われた行事です。

最初は緊張して固くなっているグループが多かったですが、時間が経つにつれどのグループも笑顔があふれていました。

生徒の感想の一部を紹介します。

・ALTの先生以外の海外の人と交流する機会はほぼ初めてでしたが、とても楽しく交流できたと思います。もちろん、お互いに分からなかったり通じなかったりすることもあったけれど、理解しようと努力することが一番大切なんだなと改めて思いました。

・今回フィリピンの学生の方と交流して、今のフィリピンでの流行だったり習慣などを具体的に知ることができて興味深かった。自分が話す番になると少し緊張したけれど、相槌を打ってくれたり反応をしてくれたりして交流の楽しさを感じた。思っていた以上に楽しい交流会だったので、また機会があればこのような交流をしたいと改めて思ったし、もっと英語が話せるようになりたいと思うきっかけになりました。

・初めて海外の学生と話したので始まる前はかなり緊張していたけれど、話すうちに楽しくなってきた。また意外と相手に伝わっていたので少しうれしかった。異文化を理解することの楽しさや大切さを実感した。今まで英語を勉強してきたけれど実際に活用する場があまりなかったので、とてもよい機会になった。

・英語に自信がないなりに今回は、「笑顔でいること」「うなずき」「拍手」などの反応をするように心がけることができたと思う。もっと話せたらより楽しいと思うので、英語の勉強も今まで以上に頑張ってみようと思った。とても貴重な体験をありがとうございました。

通学路クリーン作戦

12月16日(金)今季一番の冷え込みの中、2年生はクラスごとに6コースに分かれて通学路や公園のクリーン作戦を行いました。寒い中でしたが、2年生の生徒たちは元気いっぱい清掃活動を行っていました。終了後はどのクラスも清々しい表情で帰ってきていました。

2年生のみなさん、お疲れさまでした。

映画観賞会

本日の1~3限を利用して、映画『ぬくもりの内側』(田中壱征監督)を本校の1、2年生で鑑賞しました。

学校上映用に本編を短縮したものではありましたが、「生と死」について真正面から向き合うことを考えさせられる作品でした。

映画鑑賞後には、田中監督と本校卒業生の出演俳優髙木七海さん、そして出演俳優の市川さんと村上さんに舞台上で講演会を実施していただきました。

講演会では田中監督より、「『ぬくもり』を直接表す英語はないが、この映画を通して全世界へ『ぬくもり』を届けたい。愛は心の中で生きていく。」と本作品に対する熱い想いをお聞きすることができました。

また、本校卒業生の髙木さんは、「今、夢がある人はそれに向かって全力で取り組むべき。夢がない人も無限の可能性を秘めているから、毎日を大切に過ごせばこれからきっと夢が見つかる。」と髙木さん自身の高校時代のエピソードとともに、生徒たちに希望を与えてくださりました。

ご講演いただいた皆様、ありがとうございました。

(本校 保護者様へ) 学校評価アンケートのお願いについて

令和4年11月11日

保護者 様

兵庫県立須磨東高等学校

校長 宗石 理

 

学校評価アンケートのお願いについて

 

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

  さて、本年度も保護者の方々へのアンケートを実施し、今後のよりよい学校づくりに取り組んでまいりたいと考えております。下記の添付ファイルのアンケートにつきまして、QRコードを読み取り12月7日(水)までにご回答ください。よろしくお願い申し上げます。

 

(須磨東)令和4年度学校評価アンケート.pdf

体育大会

9月29日(木)、1日延期になった体育大会が行われました。本年度は感染対策を十分に行い、久しぶりに通常に近い形で実施することができました。

選手宣誓通り、どのクラスも優勝を目指して、気持ちを一つに白熱した戦いを繰り広げました。

結果は

総合優勝:2年6組  準優勝:2年1組  3位:1年1組 となりました。

今日一日、どのクラスも本当によくがんばりました。また、体育大会に向けて企画、準備、当日の運営を行った生徒会や委員会のみなさんもお疲れさまでした。

本年度は人数の制限はありましたが、保護者の方にも観覧していただくことができました。多くの保護者の方が来校いただきました。また、PTAより生徒全員にスポーツドリンクの差し入れも頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナ感染症にかかる療養期間等の見直しについて

令和4年9月13日

 

保護者  様

 

 

兵庫県立須磨東高等学校

   校 長 宗  石   理

 

 

 新型コロナ感染症にかかる療養期間等の見直しについて

 

 平素は本校の教育活動にご支援いただき、ありがとうございます。

 さて、この度、県教委より新型コロナウイルス感染症にかかる療養期間等の見直しについて通知がありましたので、本校においても、下記のとおり、適用しますのでご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

 

1 療養期間等の取扱いについて(陽性者)

(1)有症状患者

   ①発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目から解除可能。

 

    例 9/1発症日(0日目)→ 9/8 発症日から7日目→ 9/9 発症日から8日目(症状軽快後24h経過) 解除可能

 

     ②10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、

    高齢者等ハイリスク者との接触、マスク着用等、自主的な感染予防行動を徹底。

 

(2)無症状患者(無症状病原体保有者)

     ①検体採取日から7日間を経過した場合には8日目に療養解除可能(従前どおり)。

  

  ②最初の検体採取日から5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日間

           経過後(6日目)に解除可能。

 

         例 9/1最初の検体採取日(0日目)→ 9/6 検体採取日から5日目(陰性)→ 9/7 検体採取日から6日目 解除可能

 

  ③7日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等

   ハイリスク者との接触、マスク着用等、自主的な感染予防行動を徹底。

 

2 療養期間中の外出自粛について

   療養期間中も一定の場合に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えないとされたも

  のの、療養期間中の出勤、登校は必要最小限の外出としては認められない。

 

3 療養期間終了後の欠席の取り扱いについて(9月1日より施行)

 ・欠席の理由について、医療機関から新型コロナウイルス感染症のためと診断または検査を指示された場合は出席

  停止扱いとする。(医療機関からの指示がない場合は欠席)

   ・出席停止の手続きについては、医療機関に新型コロナウイルス感染症のために診断または検査が必要な旨を生徒手

  帳の「医師よりの連絡」等に記入してもらい、担任に提出。(診断書でなくても良いが、新型コロナウイルス感

  染症の表記が必要)

 

  [記入例]「新型コロナウイルス感染症の後遺症のため受診」 「新型コロナウイルス感染症の検査のため」

第45回体育大会開催について(ご案内)

令和4年9月吉日

保護者 様

兵庫県立須磨東高等学校

校 長    宗石   理

 

   第45回体育大会開催について(ご案内)

 

 爽秋の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

   平素は本校教育活動に温かなご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、今年度、体育大会を下記のとおり開催しますのでご案内申し上げます。昨年度より、新型コロナウィルス感染防止の観点から、密を避けるため生徒用テントの数を倍増しています。このため、グランドに保護者用テントを設置できず、保護者の皆様には、スタンドや通路等から観覧いただくことにさせていただきます。また、観覧については各家庭2名まででお願いします。感染防止のため制約を設けざるを得ず、大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

1 日 時  令和4年9月28日(水) 開 会 式     8:40

                                                                        閉 会 式(予定)15:10

 

                         予備日 9月29日(木)、30日(金)

 

2 場 所   本校グラウンド

3 その他    (1) ご観覧は各家庭2名までお願いします。必ずマスクを着用ください。                                            下欄にご記入の上、当日受付へご提出ください(受付時の密を回避)。                               

       (2) ご観覧場所については、スタンド、花壇周辺、通路等に限らせて頂きます。

        (グランドでの観覧はできません・観覧場所については別添資料をご覧ください)

       (3) 車での来校はお控えください。必ず公共交通機関等でご来校ください。

         学校周辺道路に駐車されますと近隣住民の方々にご迷惑を掛けるだけでなく、

                           緊急時の対応が遅れる可能性もありますのでご協力をお願いします。

                      (4) 熱中症も心配されますので、水筒やペットボトルをご持参ください。

                      (5) 学校敷地内は禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。

                      (6) 食堂は平常通り営業していますのでご利用ください。(別添資料に図有)

                      (7) 休憩室として図書室(C棟2階)を開放いたします。その際、上履きをご持参ください。

 

なお、観覧申込票、時程、校内図は別添資料をご参照ください。ご観覧をご希望される保護者の皆様は、観覧希望票に必要事項を記載の上、ご持参ください。

R4県立須磨東高校体育大会案内文.pdf

2学期始業式

9月1日(木)2学期がスタートしました。今回は感染対策のため放送による「始業式」を行いました。

校長先生からは、オープンハイスクールでのアンバサダー生徒の活躍の様子や多様性を認める社会の重要性についてのお話がありました。

始業式後には、表彰伝達があり夏休み中の各部活動の活躍が紹介されました。放送での伝達のため、表彰状は直接、渡すことができませんでしたが、各教室からは大きな拍手も聞こえ、その活躍を全校生でたたえました。

2学期も感染対策に努めながら、充実した日々を送れるよう一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンハイスクール

8月18日(木)19日(金)の2日間、本校のオープンハイスクールを実施しました。

両日とも多くの中学生の皆さんや保護者の方にお越しいただきました。今回は午前中をAチーム・Bチームに分けての実施となりました。

そして今年度は誘導や受付、各体験講座での案内等にアンバサダー生徒が大活躍!スマヒの良さをより感じて頂けたのではないでしょうか。

中学生の皆さんは受付で希望の体験講座を選択した後、教室へ移動しその教室で学校説明の動画を視聴しました。

その後は、各クラスでアンバサダー生徒による「語るよ♪スマヒ生」。学校の魅力やスマヒを選んだ理由などを熱く語ってくれました。

その後は「総合探究」「理数の思考」「リーガル」に分かれての体験授業を受けていただきました。

暑い中、参加してくださった中学生の皆さん、保護者の皆様方、協力してくれたアンバサダー生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

11月には学校説明会も予定しています。中学生の皆さんの多数のご参加をお待ちしています。

 

第69回兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会出場

7月29日(金)兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会に本校の吹奏楽部が出場しました。

今回の大会は、1年生14名、2年生4名の計18名というフレッシュなメンバーでの出場です。このメンバーでの演奏は初めてだったため、最初は緊張がみられましたが、本番は堂々としたスマヒサウンドを披露してくれました。ここまで積み重ねてきた練習の成果をしっかりと発揮できた本番だったように思います。当日は生徒会の4名の生徒が楽器運搬のお手伝いをしてくれました。本当にありがとうございました。

結果は翌日の朝にホームページで発表となり、銀賞をいただきました。今回の経験を糧にさらに成長できるよう日々の練習に取り組んでほしいと思います。

暑い中演奏を聴きに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

第15回全国高等学校書道パフォーマンス甲子園(書道部)

7月24日(日)に愛媛県四国中央市で開催された第15回全国書道パフォーマンス甲子園に本校の書道部が出場しました。今回は全国より102校の申し込みがあり、各ブロックの予選を勝ち抜いた20校が日本一を競いました。

↑ 会場到着 (前日)       ↑ 開会式

本校の書道部のテーマは「RPG」!作品の様々な場面に「努力の大切さ」という思いを込め、パフォーマンスを披露しました。最初はこの大舞台に緊張していましたが、しだいにいつものスマヒ書道部らしさを取り戻し、本番では部のモットーである「全力・感謝・笑顔」を忘れず、今までの練習の成果を思いっきり表現することができました。

↑ 本番の様子

↑ 完成した作品          ↑ 本番後のインタビュー

そして、結果は、見事「青柳美扇賞」を受賞!この賞は今回の大会アンバサダーの書道家・アーティスト青柳美扇さんからの特別賞です。大会終了後には青柳美扇さんが、部員全員に直接声をかけて下さり、今後の励みになるお言葉をいただきました。

↑ 表彰式の様子

今回、新型コロナ感染が拡大する中、細心の注意を払いながら大会を開催してくださった大会実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。また、須磨東高校書道部をいつも応援し支えて下さっている皆様にもこの場を借りてお礼お申し上げます。遠くまで見に来て下さった保護者の皆様も本当にありがとうございました。

今回の大会での経験を今後の活動に大いに活かし、さらに成長していきたいと思います。

 

オープンハイスクールアンバサダー生徒説明会

7月20日(金)の終業式後、8月18日(木)19日(金)に実施するオープンハイスクールのアンバサダー生徒の説明会を行いました。アンバサダーとは「広報大使」という意味で、オープンハイスクール当日に様々な場面で活躍してくれる生徒たちのことです。

今日は、当日の担当ごとに先生方から説明を受け、その後打ち合わせを行いました。

↓ 当日アンバサダー生徒がつけるバッジ

オープンハイスクールが中学生の皆さんにとって充実したものになるよう、様々なところで準備を進めています。

多数のご参加をお待ちしています!!

 

1学期終業式・表彰式・壮行会

7月20日(水)、1学期の終業式を体育館で行いました。

校長先生からは、ウクライナ大使館に送られた千羽鶴がネット上で批判されたという出来事から考えさせられたことについてのお話がありました。この問題を通して、答えのない現代社会を生きていくうえで、多様な視点で物事を考えていくことが大切であり、学校での学びを学校内にとどめるのではなく、社会に還元していくことが重要だというお話をしていただきました。

終業式終了後の表彰伝達では書道部、ダンス部、水泳部、陸上部の表彰を行いました。

そして、第15回全国書道パフォーマンス甲子園と全国高等学校総合文化祭に出展が決定している書道部と近畿大会に出場する水泳部の壮行会を生徒会主催で行いました。どの部も大会まで体調をしっかりと整えて、本番では持てる力を最大限発揮してきてください。健闘を祈っています!

では、皆さん。健康に気を付けてよい夏休みを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通学路クリーン作戦

7月15日(金)の午前、3年生は通学路のクリーン作戦を行いました。

各クラスが6コースに分かれて普段利用している通学路の清掃を行いました。クリーン作戦終了後はどのクラスも清々しい表情で帰ってきていました。3年生のみなさんお疲れ様でした。

 

 

国際理解教育講演会

7月15日(金)の2・3時間目に1・2年生を対象に国際理解教育講演会を実施しました。

放送作家であり漫画家でもある星野ルネ様をお迎えして「異文化理解における人と人との繋がり」をテーマにお話をしていただきました。

星野さんはカメルーン人の両親の元、カメルーンで生まれ、4歳で姫路市へ移住。カメルーンの母語フランス語と播州弁が飛び交うユニークな環境で過ごされたそうです。今日はそういった環境で育った体験談をご自身のエッセイ漫画を使いながら分かりやすくお話下さいました。多様性が進む社会の中で、異文化理解に大切な価値観などを学ぶことができました。生徒たちは熱心に耳を傾け、学びの多い有意義な経験となりました。

暑い中、ご講演いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生鷹祭(一般祭・ステージ部門)

6月11日(土)3年ぶりの生鷹祭・一般祭が行われました。今年は、保護者の方とそのご家族という限定公開でしたが多くの方にご来場いただきました。

スタートはダンス部のステージです。昨日のオープニングに続き会場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

続いては2学年のステージです。昨日の校内祭よりもグレードアップした内容が披露されました。昼休み後の有志のステージは、素晴らしい歌声で観客を魅了していました。

雨で心配された中庭での書道部のパフォーマンス。少し雨がぱらつく中ですが、何とか実施することができました。条件のよくない中での実施となりましたが、最高のパフォーマンスを見せてくれました。多くの声援・拍手の中、素晴らしい作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

ステージの最後は吹奏楽部です。演奏はもちろん、観客の皆さんに楽しんでもらえる演出を取り入れた工夫をしたステージでした。

 

 

 

 

 

どのクラス、部活動もステージを完成するまで様々な準備や努力があったと思います。この文化祭での経験をこれからの活動に活かしていきましょう。本当にお疲れさまでした。

ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

生鷹祭(校内祭)②

いよいよ校内祭のスタートです。

校長先生の挨拶、文化祭実行委員長の開会宣言に続いては書道部、ダンス部、吹奏楽部によるオープニングセレモニーです。

まずは、書道部の圧巻のパフォーマンスで幕をあけました。華やかで美しいパフォーマンスは多くの人を魅了しました。

 

 

 

 

 

続いてダンス部のステージです。先日の兵庫県高等学校総合体育大会のダンス大会で第3位となった作品「考える葦」を披露してくれました。息をのむ素晴らしい演技でした。その後は様々なジャンルのダンスを披露し会場は大盛り上がりです。

 

 

 

 

 

最後は吹奏楽部です。みんなが知っている嵐のメドレーを1~3年生全員で演奏し、その後は2・3年生で楽しい演奏をしてくれました。

 

 

 

 

オープニングセレモニーで華やかに幕を開けた生鷹祭。

この後は2年生の各クラスのステージで会場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

明日は3年ぶりの一般祭です。まだ一般の方は在校生の家族のみの入場となっていますが、各クラス・部活動が準備してきたことを最大限に発揮してくれることと思います。素晴らしい一日になるよう、そして最高の思い出になるようがんばりましょう。

生鷹祭(校内祭)①

本日より2日間にわたって本校の文化祭「生鷹祭」が開催されます。3年ぶりの2日間開催となります。

本日は校内祭。朝から各クラスは最後の準備を行っています。

午前中はオープニングのリハーサルも行われました。

いよいよ12:00よりオープニングセレモニーです。

  ↓ 放送部、大活躍        ↓ クラスの準備も大詰め 

    

 

 

 

  

 

  

生徒総会・立会演説会・壮行会

4月28日(木)7時間目に生徒総会、立会演説会、総体の壮行会が行われました。昨年度は放送での実施でしたが本年度は全校生が体育館に集まり行うことができました。

生徒総会では議案の審議が慎重に行われました。その後の立会演説会では各候補者が須磨東高校に対する思いを熱く訴えました。

続く総体の壮行会では本年度の代表である硬式テニス部のキャプテンが大会に向けての決意を表明した後、生徒会長から応援メッセージ、校長先生からは「気持ちを強く持ったチームが勝つ!」という激励の言葉を頂きました。

このゴールデンウィークから総体が始まる部活もあります。どの部活も悔いのないよう全力で試合に臨んでください。

交流戦②

午後は、全員が「ほっともっとフィールド神戸」へ移動して野球の試合を観戦しました。雨がかなり心配されましたが、少し時間を早めてのプレーボール。何とか天候も持ってくれました。

今年は、両校の吹奏楽部が合同で応援演奏を行い、ダンス部も攻撃時にはそれぞれ音楽にあわせてパフォーマンスを行いました。

試合は、1回に須磨東高校が先制攻撃をしかけ2点を奪いましたが、その後は得点を奪われ残念ながら敗れてしまいました。しかし、大舞台で生き生きと活躍する野球部の選手を学校全体で応援するということはとても素晴らしい体験になったと思います。

交流戦にご協力いただいた各方面の皆様方、当日天候の悪い中観戦に来てくださった保護者の皆様、そして兵庫県立須磨友が丘高等学校の皆様、本当にありがとうございました。


交流戦①

4月26日(火)昨年度より始まった兵庫県立須磨友が丘高等学校との交流戦が神戸市総合運動公園で行われました。天気予報は雨。しかし、両校の思いが通じたのか、何とか天気は持ち、時間の変更はあったものの予定通りの競技を実施することができました。午前中は「グリーンアリーナ神戸」での女子バレーボールと「ユニバー記念競技場」でのサッカー、午後は「ほっともっとフィールド神戸」で野球の試合を行いました。

朝、両校全員が集まり「グリーンアリーナ神戸」で開会式が行われました。開会式や各会場では放送部の生徒が進行を行いました。開会式後は両校のダンス部による見事なオープニングパフォーマンスが披露されました。

そしていよいよ競技のスタートです。

「グリーンアリーナ神戸」では女子バレーの試合が行われました。試合は白熱しデュースにまでもつれ込みましたが惜敗しました。

「ユニバー記念競技場」ではサッカーの試合が行われました。雨も少しパラパラ降りましたが、それを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられました。試合はPK戦までいきましたが、こちらも惜敗しました。しかし、PK戦は大盛り上がりでまさに交流戦の醍醐味を感じた素晴らしい経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 対面式

4/11(月) 新1年生と2,3年生の初顔合わせとなる対面式が行われました。

2,3年生代表生徒による新1年生へのメッセージののち、新1年生代表生徒による先輩方へのメッセージが送られました。

コロナ禍ということもあり、握手ではなくグータッチ、そしてフュージョン(某有名漫画より)という形で代表者同士の思いが交わされました。

つい先日まで1年生だった44回生も先輩となり、43回生はついに受験生となりました。

43回生から45回生が一丸となり、今年度もよい学校づくりをしていきましょう!

令和4年度 離任式

 4月11日(月)転勤された先生方を送る離任式を行いました。今回離任される11名の先生方のうち8名の先生が出席してくださいました。校長先生からの紹介後、各先生からご挨拶をいただきました。どの先生のお話にも須磨東高校への熱い思いがあふれていました。本当にありがとうございました。

 その後、生徒会長から先生方へお礼の言葉と生徒会からの花束贈呈を行いました。春は出会いと別れの季節です。お別れはさみしいですが、今日の先生方の言葉をしっかりと受け止めて、がんばっていきましょう。

令和4年度入学式

 春らしく良い天気に恵まれた4月8日、第45回入学式が挙行されました。

 昼前には、新しい制服に身を包み緊張した面持ちで新入生たちが登校してきました。HR教室で入学式の説明を受けたあと、各クラスごとに写真撮影を行いました。緊張しつつも笑顔での記念撮影です。

 そして、保護者の方や教職員が迎える中、担任の先生を先頭に新入生が入場し入学式が始まりました。校長先生の式辞後、入学生代表がこの須磨東高校で過ごす高校生活の決意を力強く宣誓をしてくれました。

 式後は第一学年担任団の紹介と学年主任の先生のお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾け、新たな生活への期待をふくらませているようでした。

 改めて45回生の皆さん、ご入学おめでとうございます。来週からはオリエンテーション、授業がスタートします。体調を整え、よいスタートダッシュが切れるよう準備を進めてください。

 

   

令和4年度 着任式・1学期始業式

 今日からいよいよ新年度のスタートです。学校に久しぶりに賑やかな雰囲気が戻ってきました。朝一番、旧クラスのSHRで新クラスが発表され、生徒たちは新たな気持ちで着任式・始業式に臨みました。

 今日の着任式・始業式は久しぶりに2・3年生が体育館に集まって行いました。

 着任式では13名の新しい先生、事務職員の方々の紹介後、新着任の先生方を代表して教頭先生よりご挨拶をいただきました。

 引き続いて始業式です。「学校長講話」では、ウクライナ問題について歴史的背景を絡めてお話をいただきました。この問題に対して高校生として何ができるのか。正確な情報をつかみ、その問題の歴史的背景を理解することが大切であること、そして、歴史を学ぶ意義についてのお話もしていただきました。混迷する国際社会の中で、しっかりとした意識をもって日々を過ごすことが大切だということを教えていただきました。 

 式では、今日も校歌は歌うことはできませんでしたが、体育館に集合して校歌を聞くことができたのはとても嬉しく、みんなの気持ちが一つになったように思いました。

 午後からの入学式では新入生の45回生を迎えます。いよいよ全校生揃ってのスタートです。充実した1年にできるようそれぞれがんばりましょう。

        

令和4年度 新入生登校日

 校庭の桜も満開となり暖かい春の日差しに包まれる中、まだ中学校の制服を身に纏った初々しい姿の新入生たちが集まりました。緊張した面持ちで登校してきた新入生は生徒昇降口でクラスを確認した後、HR教室へと上がり各先生から説明と提出物の回収を行いました。

 そして、簡単に校舎見学をした後は体育館で45回生初めての学年集会です。総務部の先生から入学式の説明を受け、礼の練習や立ち居振る舞いの練習を行いました。その後、校歌の指導を受けました。残念ながら声を出して歌うことはできませんでしたが、新入生は楽譜を見ながら熱心に耳を傾けていました。

 新入生の皆さん、今日は初めての登校日で緊張して疲れたことと思います。体調を万全にして8日の入学式を元気に迎えましょう。

令和3年度 終業式

少しずつ春らしくなってきた本日、3学期終業式を行いました。

各クラスでのSHR・大掃除後、今回も放送による終業式です。

校長先生からは、成人年齢の引き下げにともなうリスクと責任を中心としたお話がありました。各教室ではどの生徒も真剣にお話に耳を傾けていました。今後の社会や学校生活について考える良い機会となったようです。

その後はクラスでの最終LHR。どの教室も名残惜しそうな雰囲気の中でLHRでした。

 

 

 

 

4月には新入生を迎えて新たな一年が始まります。気持ちも新たに、そして元気に4月8日の始業式を迎えましょう!

明日からの春休み充実したものにしてくださいね。

 

第42回卒業証書授与式

令和4年3月1日(火)10時より、第42回卒業証書授与式が挙行されました。

42回生生徒239名の呼名の後、42回生の代表生徒が卒業証書を受け取りました。

 

 

 

 

 

校長先生による式辞の後、PTA会長より祝辞を頂きました。

 

 

 

 

 

在校生代表より、42回生の先輩方への感謝の気持ちのこもった送辞の後、

卒業生代表より、保護者の方々、友人、後輩、先生方への感謝の気持ちと、

コロナ禍での学校の思い出、そして次のステージに向けた意気込みが答辞の中で述べられました。

 

 

 

 

 

卒業生退場後、保護者代表による謝辞が行われ、第3学年の先生方に花束が贈呈されました。

 

 

 

 

 

42回生の皆さん、卒業おめでとうございます。

須磨東高校でのあらゆる経験が、皆さんの今後の活躍にほんの少しでも役立ってくれることを願ってます。

皆さんの今後の活躍を期待しています。

3年間お疲れ様でした。

 

卒業式前日の式典

今日は久しぶりに3年生が登校し学校に全学年が揃いました。全学年が揃った学校はとても活気にあふれていました。

3年生は午前中にLHR・卒業式予行をおこない、その後同窓会入会式、PTA卒業記念品贈呈式、皆勤賞授与式、卒業記念品贈呈式などの式典をとりおこないました。

その後は卒業記念ビデオを学年で鑑賞し3年間の様々な行事や学校生活を思い出しながら、懐かしい時間を過ごしました。明日の卒業式に向けて準備万端です。3年生のみなさん、体調万全で式を迎えてくださいね。

令和3年度 第44回体育大会

天気にも恵まれ未だ暑さの残る中、無事体育大会を実施することができました。

部活動行進や部対抗リレーなどの競技が、コロナ感染症対策に考慮した結果、実施できずに午前の部のみの体育大会となりましたが、その中でも生徒一人一人が仲間のために競い合い、思い切り体を動かす良い機会となりました。

各学年の中でも競い合い、そして紅組と白組でも競い合い、悔しがる生徒の表情やクラスメイトと喜び合う生徒の表情を見ることができました。

スウェーデンリレーの決勝では、生徒たちに交じって先生チームも走り、会場全体が大盛り上がりとなりました。

 

全体の結果については、以下の通りです。

【3年】1位: 4組   2位: 3組   3位: 5組

【2年】1位: 1組   2位: 4組   3位: 3組

【1年】1位: 6組   2位: 2組   3位: 3組、5組

【紅組 対 白組】 同点により引き分け

 

コロナ禍において、当初の予定より大幅な変更点もありましたが、生徒たちの笑顔や活気あふれるとても素敵な行事となりました。

国際理解教育講演会

 講師としてちゃんへん.さんをお招きし、「あきらめない心」という講演題目で2・3年生を対象に講演をしていただきました。

 ちゃんへん.さんによるパフォーマンスを20分堪能した後、ちゃんへん.さんの生い立ちと時代背景、学校での体験やジャグリングとの出会いと活躍、そして今の思いなどのお話をしていただきました。全体を通して、朝鮮半島の南北問題や国籍といった、日常ではあまり考えない事柄について、感性でとらえ知的理解を深め、真の多文化共生について考察しました。

講演の様子

交流戦

 本日4月21日(水)、今年度より初めての試みとなる須磨友が丘高校との交流戦が開催されました。

午前にはユニバー記念競技場にて男子サッカー、午後には場所を変え、ほっともっとフィールド神戸にて野球の試合が実施されました。

晴天の中、選手はもちろん、観戦している両校生徒も必死に拍手等で応援し、盛大に会場を盛り上げてくれました。

 サッカーでは前半に1点を先制し、その後の数々のピンチを切り抜け、見事1-0で勝利を収めました。

野球では1回裏に1点を先制され、8回裏に2点の追加得点を許し、最後まで攻守ともに粘り強く健闘したものの、惜しくも0-3で敗北しました。

 またサッカーのハーフタイム、野球の5回裏終了後には、両校ダンス部が応援パフォーマンスを披露し、会場全体を盛り上げました。

 このような素晴らしい行事が実施できたのも、両校生徒会執行部や放送部の生徒の努力あってこそです。

そして、写真部の生徒たちが日差しの照り付ける中カメラを構え続け、素敵な写真をたくさん撮ってくれました。

それぞれが事前準備に尽力し、当日は連携を取り合い見事に交流戦を成功させたことをとても誇らしく思います。

コロナ禍で応援等に制限はあったものの、心を一つに全員で参加することのできた実りある一日でした。

部活動紹介

 5,6限に新入生オリエンテーションが行われました。

密にならぬよう十分配慮した状態ではありましたが、各部の代表生徒による部活動紹介を行いました。

各部の代表生徒たちは1年生の興味を引くような内容で部活動紹介をし、1年生にとっても高校生活の大半を過ごす部活動を決められた良い機会になったことでしょう。

対面式・離任式

 本日4/9(金)に新1年生と2,3年生の初顔合わせが行われました。

生徒会長による新1年生へのメッセージののち、新1年生代表者による先輩方へのメッセージが送られました。

つい先日まで1年生だった43回生も、少し大人びた表情で話を聴いていました。

また、離任式では離任される先生方の熱い想い、そして今後に対しての強い想いを温かい眼差しで生徒たちも聴いていました。

入学式

 良い天気に恵まれ、本日4/8(木)に入学式が行われました。

新1年生たちは新入生登校日とはうって変わり、須磨東高校の制服を着て少し緊張した面持ちでHR教室に集合しました。

 

 

 

 

ぞろぞろと保護者の皆様が集まられた中、新入生たちが体育館へと入場し、入学式が始まりました。

 

 

 

 

校長先生が「主体性を持ち取り組むことの大切さ」「主体的と自主的の違い」などの、新1年生にとって今後の高校生活の送り方について、考えさせられるようなお話をされました。

それに応えるように新入生代表の生徒も高校生活への意気込みを披露してくれました。

 

 

 

 

 入学式の前には、着任式と始業式が行われ、校長先生による「今の新卒社会人に欠如しがちな常識やマナー」についてのお話をいただきました。

 

 

 

生徒たちがまた新たな1年を、気を引き締めて過ごすことを願っています。

 

 

新入生登校日

 暖かい春の日差しに包まれ、まだ中学校の制服を身に纏った初々しい姿の新入生たちが集まりました。

生徒昇降口前にて、これからの1年間を過ごすクラス、そしてクラスメイトを確認し、希望に満ちた表情を見せてくれました。

HR教室で諸連絡を受け、クラス毎に入学料等の納金、校舎内の見学を終えました。

その後、高校生活初めての学年集会が開かれました。

学年集会では、4月8日に行われる入学式の説明を真剣な眼差しで聴いていました。

 

学年集会を終えた新入生たちは物品を受領し帰路につきました。

その道中、歓迎の表情を浮かべた2,3年生の先輩方から部活動の勧誘も受けていました。

第41回卒業証書授与式

3月1日(月) 梅もほころび、穏やかに春の日差しに包まれる中、
41回生の卒業証書授与式が挙行されました。

 

校長先生は式辞の中で「受験制度の変更やコロナの苦難の中、
よくがんばりました。」と41回生の努力を讃えました。

 

また、在校生代表の前田さんは送辞で
「激動の高校三年間を乗り越えられた」先輩方の後に続くもの
としての決意を新たにしていました。

 

卒業生代表の岡田さんは答辞の中で、校歌の歌詞を踏まえて
「先の見えない不安が渦巻く中で、今、誠実という姿勢はとても
大切なことに感じられます。」と語っていました。
 
卒業生退場のあと、学年主任の中西先生から保護者のみなさまへ
41回生の生徒への愛情いっぱいのご挨拶がありました。
 

 

1年生「総合的な探究の時間」

1年生の「総合的な探究の時間」では、3学期に「探究基礎」の学習を
しています。「探究基礎」とは、探究プロセスの基礎の習得を目指す単元です。2月には各自が興味関心を持つテーマについて、メリット・デメリットをワークシートに整理した上で、自分の考えを他者に説得的に説明するという学習をしています。
まずは班の代表を選び、班代表10人がクラスみんなに探究した結果を発表します。
その際、クラスの生徒全員にパソコンが配布され、発表者のワークシートが手元で見られるように準備されていました。
班代表を選んでいる様子です。

 

クラス全体に向けて発表しています。
 
中には、画面を操作しながら発表する生徒もいました。

発表を聞く生徒は手元のパソコンで発表者のワークシートを確認します。

先生方も興味津々で見学していました。

 

第2回学校説明会

11月28日(土)に、二回目の学校説明会を行いました。
今回は、前回以上に多くの方にお申込みいただきました。
密を避けるために、会場を体育館と生徒集会室の二つに分けて
説明会を実施しました。

 

生徒集会室は体育館1階にあります。
 
校長先生の挨拶に続き、生徒会からスマヒでの学校生活の紹介です。
 
そして、教頭先生からの学校概要の説明です。
 
後半は、リーガルマインド類型の授業紹介と類型についての説明です。
 
外では、吹奏楽部や書道部がパフォーマンスを見ていただこうと、
中学生の皆さんを呼び込む声が響いていました。
 
中学生の皆さん、そして保護者の皆様、
寒い中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

学校説明会

11月14日(土)に学校説明会を行いました。

生徒会執行部が来校された方々をお出迎えです。
 
1年生リーガルマインド類型生徒による司会で学校説明会が始まりました。

まずは、校長のご挨拶。
 
生徒会長の挨拶と、生徒会執行部による学校生活の説明です。
 
最後に、リーガルマインド類型の授業紹介と概要を説明しました。

須磨東高校に足を運んでくださった中学生と保護者の皆様、
ありがとうございました。

リーガルマインド教育推進週間

10月26日(月)から30日(金)までの1週間、
リーガルマインド教育推進公開授業週間が行われました。
「リーガルマインド」の授業だけではなく、
様々な教科で「市民性としてのリーガルマインド」を
育成するための授業を実施し、公開しました。

  

  

先生同士、授業を見学して学び合いました。

 

生徒も一生懸命学んでいました。

  

1年生校外学習 淡路島上陸

10月23日(金)は校外学習でした。
1年生は、学校からバスで出発し、兵庫県立淡路島公園に行きました。
 
乗車前にはしっかり消毒しました。レクリエーション道具も積み込みました。

いざ、淡路島へ。でも、あいにくの雨でした。

ですから、裸足がよいのです。

 
9人10脚?        クラスの団結力が高まります。

最後には青空も見えました。楽しい一日でした。

2年生校外学習 奈良へ

10月23日(金)は校外学習でした。
2年生は学校からバスで雨の奈良に行きました。
班ごとに行動計画を立てて、史跡名所を散策しました。
散策しているうちに、いつの間にか雨は上がり晴れ間も見えてきました。

バス乗車前に消毒です。

東大寺南大門に圧倒されました。興福寺中金堂は美しかったです。 

そして、鹿とたわむれたり、鹿になったりしました(笑)

3年生校外学習 in 万博記念公園

10月23日(金)は校外学習でした。
3年生は、本来であれば4月にUSJに行っていたのですが、
今年は密を避けるために行き先を変更して万博記念公園に行きました。
あいにくの雨模様でしたが、広い公園内で
受験勉強の合間の息抜きをすることができました。
 

 
 

体育大会

9月30日(水)、第43回体育大会が行われました。
コロナ禍の中、生徒会執行部を中心にどんな体育大会なら可能なのかを
熟考した上での開催でした。
例年とは異なる進行や種目ではあったものの、
久々に全校で行うことのできた学校行事でした。

   <開会式>          <ハリケーン>
          
  <障害物競走>         <大玉送り>
          
     <先生も力走!スウェーデンリレー>
            
<綿密な打ち合わせをする執行部>  <今年ならでは…です。>
                  
    <棒引き>                  <表彰式>

                   

吹奏楽部青空コンサート

本日(9/18)の昼休みに吹奏楽部が青空コンサートを開きました。
今年度はコロナ禍の為コンクールがなくなってしまい、
日ごろの練習の成果を披露する場を失った吹奏楽部員たちが
知恵を絞った企画です。
天候が思わしくなかったので、
本日はB棟からA棟に向けての演奏となりました。

入念な音合わせをする部員たち

さあ、コンサートの始まり。
 
後輩を心配して駆けつけた3年生部員の熱い声援。

1年生部員8名の心のこもった演奏がA棟に届きました。
 
次回のコンサートは10/23(金)に中庭で開催する予定です。

3年生(41回生)学年行事

7月29日(水)の3・4限に体育館で
3年生(41回生)の学年行事がありました。

体育館の入り口には華道部と写真部の作品が並べられました。
 

書道部による書道パフォーマンスでスタートです。
 

次に、文芸部・吹奏楽部・美術部・放送部・写真部・IT研究会・
ESS部・華道部・茶道部・家庭部の活動の様子が映像で紹介されました。
 

次に、1月に行った修学旅行が見事な映像でよみがえりました。
みんな熱心に、そして楽しそうに見入ってました。
 

さらに、ダンス部です。パワフルなダンスに圧倒されました。
 

最後に、生徒会執行部が壇上に上がりました。
本来であれば、文化祭で次の生徒会執行部へ引き継ぐところでしたが、
その場を与えられないまま、
今日、41回生の前で生徒会長が区切りの挨拶を行いました。

文化部のみなさんの3年間の集大成を学年全員で見届けるとともに、
あらためて「チーム41回生」を自覚することができた学年行事でした。

生徒総会、立会演説会

7月2日(木)7限に、生徒総会と生徒会選挙の立会演説会が行われました。

今年度は、新型コロナウィルス対策のため、放送での演説となりました。

 

 

立候補者は、生徒会長1名、副会長2名の3名でした。

普段とは違い放送での演説でしたが、3名とも須磨東高校をさらに良くしていこうという気持ちが伝わる内容でした。


42回生 登校日の様子

本日は、2年生の登校日です。

 

出席番号が奇数の生徒は午前、偶数の生徒は午後に登校します。
 

諸連絡や課題・マスクの配布を行いました。
 

各クラス、久しぶりの再会で先生や友達との会話を楽しんでいました。

登校日は来週にもう一度あります。

6月からの学校再開が楽しみです。

43回生登校日の様子

本日は、1年生の登校日です。
出席番号が奇数の生徒は午前、偶数の生徒は午後に登校します。
1年生にとっては、入学行事以来2回目の登校となりました。
これからゆっくりと須磨東高校での日々を積み重ねていきましょう。

 
個人写真の撮影が行われました。
三密を避けながら廊下で待機し、会議室で撮影です。

 
担任の先生から今後の学校生活について説明がありました。
また、体操服、夏服も配布されました。

 
廊下には、臨時休業中に取り組んだ課題提出用のかごが
ずらっと並んでいました。

41回生 登校日前日準備

明日、3年生の登校日ということで、学年の先生方を中心に教室の消毒をしました。

 

みなさん念入りに消毒しています。

 

 

久しぶりの登校日なので、担任の先生方も生徒たちの顔を見るのをとても楽しみにしています。

41回生 登校日の様子

本日、3年生の登校日がありました。3密(密閉・密集・密接)を防ぐために、クラスの出席番号の奇数・偶数で午前、午後の 2 回に分けて実施しました。

 



諸連絡や課題・マスク等の配布を行いました。

 

 

短時間の登校でしたが、久しぶりに担任の先生やクラスメートと会うことができ、みんなうれしそうな顔をしていました。

動画授業配信

 緊急事態宣言が延長され、また皆さんと会える日が遠のいてしまいました。
 しかし、先生方は皆さんの学習をサポートするべく、それぞれ工夫を凝らして
授業動画を撮影し、配信しています。
 

 

 
視聴して学習を進めてください。

休校中の学校の様子

  
   1年生の教室          長い廊下

  
 5階から見たグラウンド   はるかに海が見える

  
           校内の花々 
  
        完成した樫村文庫
「樫村文庫」とは、「リーガルマインドの学習をしている
須磨東高校の生徒に読んでほしい」と、神戸大学大学院の
樫村志郎先生から寄贈していただいた300冊もの本のことです。

新入生への説明会

4月8日(水)新入生への説明会を行いました。

    
  満開の桜が新入生を歓迎     間隔をあけて着席
 
    
   校長先生の講話        入学生宣誓
    
    学年団紹介        学年主任のお話

着任者紹介・休業期間対応のための説明会

4月8日(水)
  2年生と3年生が、新型コロナウイルス感染症対策として
 グラウンドに集合し、本校に着任された先生方と対面しました。

  

  その後、教室に戻って放送で休業期間対応のための説明を
 校長先生から聞きました。

樫村文庫

本校の運営指導委員をしてくださった神戸大学大学院の樫村志郎先生から
「リーガルマインドの学習をしている須磨東高校の生徒に読んでほしい」と、
貴重な御本を300冊も寄贈してくださいました。
ありがとうございました。

本日(3/26)、生徒会の力を借りて図書室で展示しました。
興味深いタイトルの本が多く、みな時折手を止めて本に見入っていました。

   
 

Happy?? Valentine’s Day 家庭科部活動報告

谷川俊太郎さんの「そのこ」という詩を知っていますか?今週の家庭科部は、2年生のふたりでホットチョコレートを作り、その子達の映像を見て勉強会を行いました。


2年生の感想を少しだけ記します。

「バレンタインデー商戦でチョコレートが多く売られているけど、チョコレートが作られるまでに児童が働かされている現場があります。日本の子どもは嫌でも勉強できるのに、その子たちは泣いて勉強してみたいと言っても出来ない。安く作るためにそんな矛盾を大人が作るなら、私たちはその商品がちゃんとした適切な価格なのか、注意して考え見ていかなければ、と思いました。(M)」

「チョコレートを勉強の合間に食べるけど、それは、その子たちが勉強出来ない環境で一生懸命に収穫してくれたカカオが原料だという矛盾。勉強して知識をたくさん持っているはずなのに、考えもせずバレンタインデーで騒いでいるのが心苦しくなりました。同じ人間ならば、特に子どもなら、みんな同じことで喜んだり楽しんだりしたいです。だから、私たちはバレンタインデーで騒いだりするように仕向けられるのは止めていきたい。フェアトレードについて知ったりするだけでなく、考えて行動していこうと改めて思いました。(Y)」

 

勉強会の後半は、いろいろなチョコレートの食品表示を読み解きました。

売上の一部を寄付するという商品にパーム油が使われていたりして、「100%フェアトレード」とは言い切れないものもあると指摘していました。

 

文化祭でフォンダンショコラをつくる時、3年生部長の佐々木さんが慎重に材料を選んでいましたが、先輩が示した完全なフェアトレード商品を提供する姿勢は、2年生にもきちんと継承されているようでした。

スマヒからMerry Christmas!

本校の総合的な学習の時間では、各教科から用意された10テーマの中から選んで学習を深めます。家庭科からは「HumanRights」として、4月~12月までの週1回、人権教育を展開しました。

11月のシリーズは、世界で困難な状況におかれている方々や難民を取り巻く課題を理解し心を寄せる契機とするための映画を活用した学習。
題材2014年・アメリカ公開TheGood Lie グッド・ライいちばん優しい嘘」という
作品で、心打たれた視聴後のディスカッションは実りある一時となりました。

みんなの想いを何かに繋げられないかと考えていたところ、来年の東京オリンピックに出場する南スーダン選手団の5人が長期事前キャンプのため群馬県前橋市に到着した、というニュースを知ることに。
そこで、本校からもエールを送ろうと、下のようなクリスマスカードを制作したのでした。

飾りを開けると、選手とコーチひとりひとりに宛てたメッセージが認められています。
校長先生と教頭先生からも英語メッセージを預かりました。
3年生35人のメッセージ、選手に見てもらえるだけでも幸いと思っていましたら・・・
なんと!!市長さんが早速、届けに行って下さったそうです。有難いことです。

さらに、その様子を群馬県の地方紙が記事として掲載して下さったそうです。

前橋市では、住民・ボランティア・行政が協力し選手団を支えていて、その様子は市のホームページから見ることができます。また、この招聘プロジェクトのために「クラウドファンディング型ふるさと納税」の仕組みも整えられています。是非、ご覧になって下さい。
「スポーツによる平和促進」、県は違ってもみんなで参画していきたいですね。

作法室にて

1学年の必履修科目である家庭基礎の授業では、本年度より、生活文化を体得する機会を織り込んで授業展開しています。3学期は、茶華道部の講師でいらっしゃる東田京子先生のご指導のもと、住生活学習の一環として襖の開け方をはじめとする「和室での所作」を作法室にて学びました。写真は、中山先生が担当する1年4組の授業風景です。

 

 

 

「慣れていないから緊張する…。」と言うものの、生徒の後ろ姿からは余裕が感じられます。お家での躾の良さを窺い知ることができます。

 

このクラスでは特別に、床の間・炉の拝見の仕方も教わり全員が挑戦しました。

 

どのような所作(ルール)にも、それが成立するための背景があります。例えば、夜咄の茶事で床の間を拝見する際は、燭台の持ち方を変えて柄を軸の方に向けます。大切な掛け軸に引火しそうになる、そんなヒヤリとする瞬間を見越しての所作です。作法室の中に居ると、いろいろな想像力や思考力が鍛えられそうですね。

 

敷居を踏まない理由、襖を丁寧に開けることの意義 等々、昨今の住宅事情から、「実際に和室の中で動作をしてみないと、本当の意味において理解できないことが多い。」と担当として考察しています。

授業では「1畳」の広さを身体をつかって理解することにも重きを置きました。体得したモジュールがあれば、住宅広告も正しく読み取れて、間取りを考える次のステップで失敗することはないはずです。

 

身の丈に合った空間を選び抜き、余計にモノ買い込んで無駄に捨てたりはしない。そういう丁寧で心豊かな暮らしを、スマヒ生は実現してくれるのではないかと思います。

 

 文責 K.A

ローリングストックを考える

須磨東高校の家庭科では「ローリングストックとしての菓子作り」を勉強します。
 
ローリングストックとは、各家庭において災害時に備え、保存性の高い食品を少しづつ用意し、それらの賞味期限を確認しながら普段の食材としても消費し、使った分を新たに足して、常に一定量の備蓄がある状態にしておくことです。
 
11月下旬の調理実習で、酸化しにくい油脂使用・変質しやすい卵不使用のビスケットをオーストラリアのレシピに基づいて焼き、そのうちの一部を調理教室の冷凍庫で保存してきました。
そして今日、1月17日を1年2組・4組・6組の実食の日と設定しました。
 
ケニア山の麓で作られた無農薬の紅茶をポットで丁寧に淹れ、「非常時の食」や「子どもの事故予防」について班員で意見交換しながら、ビスケットをあらためて味わいました。
 
インスタント食品やレトルト食品など、保存食品を買うことの方が多くなっていますが、知識と工夫で手作りの保存食品は用意できることを確かめました。
そして、普通の日常の大切さを考えた今日の授業でした。
                          文責K.A
 
 
写真上段:シェルビーさんと中山先生によるビスケットの解説(11月)   
写真下段:話し合う1年2組の生徒(本日)     

 
17:46 | 今日の出来事

部分日食観測会

部分日食観測会

2年生の地学基礎選択者により、平成31年1月6日(日)に本校で観測会が行われました。あいにく雲が少しでていましたが、はっきり欠けている様子をカメラにとらえることができました。