連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

第55回卒業証書授与式

 2月25日(金)第55回卒業証書授与式が行われ、55回生は、学校や先生方、友人に別れを惜しみながら、無事に卒業していきました。コロナ禍のため、呼名も無言での起立、式歌も斉唱ではなく斉聴となりましたが、卒業生のみなさんの様子や卒業生代表の答辞もすごく立派で感動的でした。厳かな素晴らしい式となりました。

 55回生のみなさんのこれからの人生に幸多からんことを願っています。卒業おめでとう!!

 

ふるさと活性化事業講習会(課題研究事前学習)<生活文化科2年>

2月1日(火)に生活文化科2年生の授業でふるさと活性化事業講習会がありました。

講師として、高砂市観光交流ビューローより和田様、松下石材店より松下様、高砂水引細工「千和」より辻様、JA兵庫南より伊藤様、大辻様をお迎えし、高砂市に関する内容をそれぞれの専門的立場からお話しいただきました。

地域についての興味・関心を深め、次年度に3年生として課題研究の授業を進めるための事前学習となりました。

   

 

 

課題研究発表会(商業科)

1月21日(金)の6限に商業科の課題研究発表会をみかしほ会館で実施しました。

3年生の課題研究は今年度は3講座に分かれており、「アントレプレナー入門」「効果的な広報活動に関する考察」「デスクワークスキル」をそれぞれの生徒が選択し、それについて一年間取り組んできました。

その発表会として、「アントレプレナー入門」についての成果について発表をしてもらいました。

しっかりとした発表でわかりやすく説明をしてくれて、すばらしい発表会となりました。

商業科1、2年生もその話をしっかりと聞いてくれて、3年生で取り組む内容について知れたのでよかったです。

生活文化科発表会

1月24日(月)3・4時間目に生活文化科発表会が開催されました。

1年生はホームプロジェクトの優秀作品発表、2年生は保育活動の報告、3年生は課題研究の発表をしました。

会場の出入り口には各授業で製作した優秀作品が展示されており、上級生の作品はもちろん、下級生の作品を見て「こんな素晴らしい作品が作れるなんてすごい」と感心する姿も。

発表者が多く長い発表時間となりましたが、充実した内容ばかりで皆が集中して聞くことができました。