Welcome to Shoyo High School
連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。
松陽日誌
第1回全県一斉募金を行いました!
7月16日(日)
東日本大震災の被災者を支援するために、中学生・高校生防災ジュニアリーダーの本校生徒3名、松陽中学校の生徒会生徒4名、合計7名で、「コープこうべ高砂店」店頭にて募金活動を実施させていただきました。
手作りの募金箱やポスター等を作成して、12:00~14:00の2時間ほどですが、合計¥33,212もの募金をしていただきました。この募金額は日本赤十字社に寄付させていただき、東日本大震災の支援活動に使っていただきます。
生徒も多くの方々に「暑いのに頑張ってるね。」「阪神・淡路大震災の恩返しをしてね。」などとお声掛けいただき、「今度はまた違う場所で募金活動をしよう!」という熱い気持ちが芽生え、いつもとは違った一面が垣間見えた募金活動でした。
ご協力いただきました多くの方々、本当にありがとうございました。


東日本大震災の被災者を支援するために、中学生・高校生防災ジュニアリーダーの本校生徒3名、松陽中学校の生徒会生徒4名、合計7名で、「コープこうべ高砂店」店頭にて募金活動を実施させていただきました。
手作りの募金箱やポスター等を作成して、12:00~14:00の2時間ほどですが、合計¥33,212もの募金をしていただきました。この募金額は日本赤十字社に寄付させていただき、東日本大震災の支援活動に使っていただきます。
生徒も多くの方々に「暑いのに頑張ってるね。」「阪神・淡路大震災の恩返しをしてね。」などとお声掛けいただき、「今度はまた違う場所で募金活動をしよう!」という熱い気持ちが芽生え、いつもとは違った一面が垣間見えた募金活動でした。
ご協力いただきました多くの方々、本当にありがとうございました。
防災講演会
7月12日(水)
本校の防災学習の一環として、西脇北高校の生徒の皆さんをお招きし、西脇北高校の「語り部活動」及び西脇北高校の久保教頭先生の講演を聴く、「防災講演会」を実施しました。
西脇北高校は、2011年3月の東日本大震災発生後、県下に先駆けて、宮城県石巻市へ災害復旧ボランティア活動に行き、家財道具の撤去や土砂除去などの活動を行いました。
この後、毎年7月に石巻市を中心とした現地ボランティア活動を続けています。今年も7月20日から行かれるそうです。
西脇北高校はこの他に、平成28年熊本地震現地ボランティア活動など、全国の災害が起きた地域に行き、流入土砂の除去などのボランティア活動を積極的に行っています。
西脇北高校では、東日本大震災を風化させず、被災された方の想いを伝え、孤独にさせないため、また、各地の被災地支援活動で学んだ防災について伝えるため、地域の学校や団体などで50回を超える「語り部活動」を実施しています。

被災された方の想いが伝わり、感動的な語り部でした。
語り部活動の後、久保教頭先生の講話を聞きました。
ボランティア活動の大切さがわかり、これからの生き方に前向きになれるお話を聞きました。
久保教頭先生、どうもありがとうございました。

この防災講演会を通じて、あらためて防災学習とボランティア活動の大切さを学びました。
西脇北高校の皆さん、どうもありがとうございました。
本校の防災学習の一環として、西脇北高校の生徒の皆さんをお招きし、西脇北高校の「語り部活動」及び西脇北高校の久保教頭先生の講演を聴く、「防災講演会」を実施しました。
西脇北高校は、2011年3月の東日本大震災発生後、県下に先駆けて、宮城県石巻市へ災害復旧ボランティア活動に行き、家財道具の撤去や土砂除去などの活動を行いました。
この後、毎年7月に石巻市を中心とした現地ボランティア活動を続けています。今年も7月20日から行かれるそうです。
西脇北高校はこの他に、平成28年熊本地震現地ボランティア活動など、全国の災害が起きた地域に行き、流入土砂の除去などのボランティア活動を積極的に行っています。
西脇北高校では、東日本大震災を風化させず、被災された方の想いを伝え、孤独にさせないため、また、各地の被災地支援活動で学んだ防災について伝えるため、地域の学校や団体などで50回を超える「語り部活動」を実施しています。
被災された方の想いが伝わり、感動的な語り部でした。
語り部活動の後、久保教頭先生の講話を聞きました。
ボランティア活動の大切さがわかり、これからの生き方に前向きになれるお話を聞きました。
久保教頭先生、どうもありがとうございました。
この防災講演会を通じて、あらためて防災学習とボランティア活動の大切さを学びました。
西脇北高校の皆さん、どうもありがとうございました。
租税教室
6月29日(木)、2年生商業科を対象に租税教室が行われました。
近畿税理士会加古川支部より税理士の先生に講義頂き、たくさんの資料をもとに、所得税や法人税、消費税の内容と税率の歴史や理由、日本の財政状況などを講義頂きました。
これらの内容をもとに、税の作文を夏休みに取り組む予定です。

近畿税理士会加古川支部より税理士の先生に講義頂き、たくさんの資料をもとに、所得税や法人税、消費税の内容と税率の歴史や理由、日本の財政状況などを講義頂きました。
これらの内容をもとに、税の作文を夏休みに取り組む予定です。
53回生 1学年 コーラス大会予選 結果報告!
6月14日(水)5,6時間目にコーラス大会学年予選が行われました。
どのクラスも真剣に歌っていて、とても素敵な時間となりました。
【各クラスの曲目】
1組・・・『蕾』/コブクロ
2組・・・『なんでもないや』/RADWINPS
3組・・・『奏』/スキマスイッチ
4組・・・『証』/flumpool
5組・・・『やさしさで溢れるように』/JUJU
【1学年の結果】
第1位 1年2組
第2位 1年5組 となりました。
上位2クラスは、6月16日(金)に行われるコーラス大会決勝に出場します。
学年代表として総合を優勝目指し、決勝までの時間を大切にし、それぞれのクラスで頑張ってほしいものです。
来校された保護者の皆様、本日は有難うございました。

どのクラスも真剣に歌っていて、とても素敵な時間となりました。
【各クラスの曲目】
1組・・・『蕾』/コブクロ
2組・・・『なんでもないや』/RADWINPS
3組・・・『奏』/スキマスイッチ
4組・・・『証』/flumpool
5組・・・『やさしさで溢れるように』/JUJU
【1学年の結果】
第1位 1年2組
第2位 1年5組 となりました。
上位2クラスは、6月16日(金)に行われるコーラス大会決勝に出場します。
学年代表として総合を優勝目指し、決勝までの時間を大切にし、それぞれのクラスで頑張ってほしいものです。
来校された保護者の皆様、本日は有難うございました。
アントレプレナー入門 POP講習
5月19日・6月2日に、課題研究アントレプレナー入門でPOP講習が行われました。
講師は企業経営者の先生にお越しいただきました。2回にわたり、広告の作り方や必要な情報などとともに、創造性や工夫を考えていくように教えて頂きました。
冬の販売実習の時に生かせるよう学びました。


講師は企業経営者の先生にお越しいただきました。2回にわたり、広告の作り方や必要な情報などとともに、創造性や工夫を考えていくように教えて頂きました。
冬の販売実習の時に生かせるよう学びました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
動画
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
動画
アクセスカウンター
2
2
9
9
1
9
6
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
Copyright(c) 2022 Shoyo High School of Hyogo All rights reserved このサイトの著作権は、すべて兵庫県立松陽高等学校にあり、画像・PDFなどサイト内にある全てのコンテンツの流用を禁じます。