園芸入門 番外編「10月に入りました~独自プロジェクト第二弾開始します~」
みなさん、こんにちは。今週は体育大会が行われたため授業はありませんでした。朝晩はすごく涼しくなって里山の畑も少しずつ様子が変わってきましたね。(夏には全くいなかった蚊が出てきて困ってます。今まで暑すぎて活動できなかったのでしょうか?)
秋冬野菜もすごく大きくなりました。そろそろどの苗が、どの野菜かなんとなくわかってきたのではないでしょうか?
この3種類、どれが何の野菜かわかりますか?
種から育てた野菜たちも大きくなってきました。種から育てるのは難しい分、成長すると喜びも大きいですね!
夏ほど水やりは必要ないそうなのですが、愛着がわいてついつい水をあげてしまいます。水をやりすぎると、ひ弱に育つらしいので、ここは我慢です。農業と教育って少し似てますね。
そして、表題の通り、個人プロジェクト第二弾を開催します!(勝手に畑の片隅をお借りしてすいません。)
第一回の矮小ひまわりは成功(?)かつ好評(?)だったので、味を占めております。
何の種でしょう?ちなみに野菜です。その香りから苦手な人も結構います。発芽率は低いそうなので挑戦です。
プチトマトを撤去した跡地に、がんばって育てたいと思います。
水曜日には定例の農作業に加えて、試しに干し柿を作ってみようかと農家さんから提案いただきました。小学生ぶりなので、私が一番楽しみにしています。それではさようなら。
追伸
最後にすてきなお客さんに出会ったので載せておきますね(どちらかというと私たち人間がお客さんですかね)
※苦手な人もいるかもしれませんので、注意してください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓