子どもみらい類型

子どもみらい類型

教育入門Ⅱ


5月11日(水)、前回に引き続き神戸海星女子学院大学から南夏世先生にお越しいただき、初等音楽についての講義をしていただきました。感性を磨き、表現力を高めるために「読譜力」を身につけることや、いちばん身近な楽器であるピアノについての専門的な話など生徒たちにとっては学びの多い講義でした。またパートに分かれて、声を使ったアンサンブルを行いました。最初は恥ずかしがっていた生徒たちも南先生のパワーに次第に引き込まれていき、最後は一つにまとまることができました。


教育入門Ⅰ 救命講習

5月10日(火)は救命講習を行いました。三田消防署から来ていただいた消防官の方々にAEDの使い方を実演していただき、実際に生徒たちもAEDを用いての蘇生方法を練習しました。はじめは実技への参加に消極的だった生徒も、消防官の方々の懇切丁寧なご指導のもと、最後はしっかりとチームを組んでの実演に参加することができました。お忙しい中、講習に来てくださった三田消防署のみなさん、本当にありがとうございました。

教育入門Ⅱ

4月27日(水)、神戸海星女子学院大学の南夏世先生に初等教育音楽について講義をしていただきました。幼稚園教育五領域の「表現」に含まれる音楽について学び、手遊び歌『グーチョキパーで何つくろう?』でアイスクリームを手で作りながら歌ったり、『100%勇気』などの歌の振り付けをグループで考えて発表したり、楽しく学習に取り組みました。初めは緊張していた生徒たちも次第に先生の講義に引き込まれ、「音楽にはみんなを笑顔にさせる、なくてはならないもの」だと実感できたようでした。次回も引き続き南先生に講義をしていただきます。









教育入門Ⅰ オリエンテーション講義

426日(火)は仲島正教先生によるオリエンテーション講義が行われました。生徒にとって外部の先生の講義を聞くことが初めてで、緊張していた1年生36名でしたが、仲島先生の熱気あふれる授業ですぐに教室の空気は和みました。これから始まる実習において、役立つお話が聞けたと喜ぶ生徒たちの表情はとても明るかったです。仲島先生、本当にありがとうございました。

教育入門Ⅰ 新入生オリエンテーション


4月12日(火)の放課後、子どもみらい類型2年生が1年生に対し、教育入門Ⅰのオリエンテーションを行いました。6つのグループに分かれ、模造紙を使ったり、スライドを使ったりなど様々な方法で、1年生に向けてプレゼンテーションを行いました。2年生は来週から、1年生は再来週から今年度の教育入門の授業が始まります。