本校日誌

児童生徒会2学期のスローガン作成

 夏休み前、児童生徒会では2学期のスローガン作成を行いました。全校から募集したスローガンの中から、2学期にふさわしいワードを選び、一つのスローガンにまとめました。
 長い夏休みも終わり、いよいよ2学期スタートです。暑さに負けず、頑張っていきましょう!

 

  

校内課題別研修会

7月24日~7月26日の3日間、ABC分析を用いた校内研修会を行いました。2学期に向けて、児童生徒の行動問題についてどのように指導、支援していくと将来よい方向に結びつくだろうかということを小グループに別れて、事例ごとに話し合いました。沢山の意見をシートを使って意見交換し、若手からベテランまで学びの多い研修になりました。

中学部2年生のサツマイモは今・・ 

5月に生活単元で植えたサツマイモの苗が立派に成長しています。水やり当番を決め、1学期の終業式まで1日も欠かすことなく、生徒たちが水やりを続けてきました。夏休みの間は、教師が代わりに毎日の水やりを担当し、生徒たちのサツマイモに対する熱い思いを受け継いでいます。

 

 

 5月 苗植え   水やり     6月 すくすく育っています            

  

 

夏休みの水やり        8月  立派に成長しています

 

 

 

 

中学部1年生 夏祭りを楽しみました!

 1学期の終わりに学年で夏祭りをしました。

 自分で作ったうちわを持って、体育の授業やクラスで練習した盆踊りを踊ったり、楽しいクイズをしたりして楽しみました。先生達のパフォーマンスも盛り上がりました。

 

 

小学部2年「七夕に願い事」

 図工の時間にはさみとのりを使って七夕飾りを作り、それぞれご家庭で考えていただいた願い事の短冊と一緒に飾りました。実物の笹を近くに来て触ってみたり、匂ってみたりして興味津々な様子でした。高い所に飾りつけたいと精一杯背伸びをし、手を伸ばす児童もいました。その後の生活単元学習では、各クラスで完成させた笹を他のクラスにもお披露目し、学年全員で「願い事がかないますように~☆」とお願いをしました。みんなの願い事がかないますように。

小学部5年生「トウモロコシ!」

給食のお手伝い学習として、トウモロコシの皮むきを行いました。トウモロコシを受け取ると、さっそく皮むきに取り掛かった子どもたち。明日の給食に出てくる!ということで、トウモロコシが好きな子も、そうでもない子も、真剣に皮むきをしてくれました。給食で出てきたトウモロコシをおかわりする子も多かったですよ!

翌日の図工ではトウモロコシを工作し、本物に負けず劣らず美味しそうなトウモロコシができました。

高等部1年 くらしと文化「夏祭り」

 7月9日、くらしと文化の授業で、季節の行事として「夏祭り」を実施しました。先のブログで紹介した各クラスのお店を、前半・後半で店番とお客に分かれて回りました。どのクラスもアイディアと工夫があり、みんな大はしゃぎで楽しめるひとときになりました。

 

 

 

 

 

高等部2年生 家庭

 高等部2年生は、家庭の授業で3色食品群と5大栄養素の学習をしています。5月に宿泊したしあわせの村で実際に自分たちが食べた食事メニューを題材にして、小グループに分かれてそれぞれの食材がどの栄養素に分類されるのかを相談し、発表し合いました。繰り返し取り組むことで、食材への理解や(かまぼこの原材料は何だろう?など)、栄養素の理解が定着してきた生徒もいます。

 また授業の後半はスウェーデン刺しゅうに取り組んでいます。一人一人自分で選んだ刺しゅう糸を使って、自分で考えた図案を刺しています。二学期も引き続き取り組み、オリジナルの刺しゅう付きバッグに仕上げる予定です。 

 

 

 

 

高等部3年生 宝塚東高校との交流会

7月9日(火)に宝塚東高校との交流会を行いました。当日に向けてダンスやボッチャ、司会の練習に取り組んできたので、どんな生徒が来るのか楽しみにしている生徒やダンスを早く披露したい生徒がいました。迎えた当日、初めは緊張していましたが、宝塚東高校の生徒に話しかけられ、少しずつ表情が和らぎ、共通の話題で盛り上がっている生徒たちの姿も見られました。宝塚東高校とこやの里の生徒の混合チームでボッチャをし、ボールが的に近づくたびに歓声が沸き上がるなど楽しいひと時を過ごしました。

部活動

令和6年度の部活動は、「スポーツⅠ」「スポーツⅡ」「創作部」「音楽部」の4つに分かれて行っています。

 高等部1年生も体験が終わり正式に入部し、新しいメンバーでの活動もはじまりました。

 1年間様々なことにチャレンジして、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

小学部6年生 音楽療法士の萩野由美子先生の授業 

 小学部6年生は、音楽療法士の萩野由美子先生を迎えて、音楽の授業を行いました。「はじまりのうた」から、子どもたちは先生のギター演奏に興味津々。みんなの大好きな「さんぽ」の音楽に合わせてストレッチをしたり、先生の動きをまねっこしてボディパーカッションをしたりして、思い思いに身体を動かしました。また、授業が進む中で、チャフチャスやジャンベなどの珍しい楽器や、オーシャンドラムやレインスティック、ツリーチャイムなどのきれいな音が鳴る楽器が登場し、子どもたちはその中からお気に入りの楽器を選び、たくさん音を鳴らして、楽器の音や音楽を楽しみました。

 

    

       

 小学部1年  「しゃぼん玉づくりをしました!」

図工の時間にしゃぼん玉づくりをしました。授業の初めに教師がしゃぼん玉を作って見せると、皆が「わぁ~!」と大喜びし、飛んでいく様子に釘付けでした。その後、様々な道具を使ってしゃぼん玉を作ったり、追いかけたりするなど、それぞれの遊び方を見つけて楽しみました。

水害時避難訓練

大雨により、天神川や昆陽池の水があふれ、本校が浸水することを想定した水害時避難訓練を行いました。訓練前には、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」などの「お・は・し・も」の約束事の確認や、川が氾濫している様子を電子黒板で見て、事前学習を行いました。そして、本校も天神川や昆陽池公園などからの洪水のおそれがあることを確認しました。訓練では、児童生徒全員が緊急放送や教員の指示を聞き、約束を守って2階・3階に避難することができました。今後も防災訓練を通して、災害時に「命を守る」行動が主体的にとれるようにしていきたいと思います。

                                  

高等部1年 買い物学習をしました

 7月1日、買い物学習を実施しました。おこづかいを財布に入れ、小雨模様の天気の中、最寄りのコンビニに出かけました。お店では、友達とあれにしようかこれにしようかと楽しく商品を選んだり、店員さんとていねいな言葉づかいでやり取りをしたりする姿が見られました。

 教室に戻って、買った飲み物をおいしくいただきました。その後お小遣い帳に今日の買い物を記帳しました。普段とは違う勉強の場で、多くの学びがありました。

 

 

 

 

 

中学部3年生 音楽療法士の萩野由美子先生の授業

オープニングでのギターの生演奏で生徒たちの心を捉え、ストレッチで心と体をほぐし、珍しい楽器を含んだ合奏、ボディパーカッション、ベルとトーンチャイム、手話ソング、ギターの生演奏とともに生徒一人ひとり名前を呼びながらの終わりの歌。選曲は生徒が好きで知っている曲の数々。一人残らず全員が思いっきり心から音楽を楽しんでいました。

「忘れないで」と何度も言って握手をした生徒、終了後にダンスを披露した生徒、「楽しかった。1月が楽しみ」と家族に報告した生徒等、様々なエピソードからも生徒たちの喜びが伝わってきます。萩野先生との“感動”の出会いとひとときに感謝です。次回1月が今から待ち遠しい思いです。

中学部3年生 社会見学に行ってきました!(バンドー神戸青少年科学館)

中学部3年生は、社会見学で6月18日(火)にバンドー神戸青少年科学館へ行ってきました。

当日大雨の予報でしたが、現地へ到着する頃にはなんと太陽が出ていました!みんなの想いが届いたようです。

 バンドー神戸青少年科学館では、様々な体験型展示物があり、それぞれが興味をもった展示物を見学・体験し、楽しみながら科学に触れ、たくさんの事を学習しました。また、お昼は楽しみにしていたお弁当、みんな笑顔で嬉しそうに食べていました♪

 とても素敵な思い出ができました!!

小学部4年「お店屋さんをひらこう!」

4年生では生活の授業で、1組はハンバーガー屋さん、2組はドーナツ屋さんの準備をしてお店屋さんを開いています!この日は2組のドーナツ屋さんに、1組の児童がお買い物に行きました♪

2組の児童は、カゴ、ドーナツ、ジュースを配ったり、お金を受け取ってレシートを渡したりして、自分の役割をきちんと果たすことができました。1組の児童も「どうぞ」と言われると「ありがとう」と答えて、ドーナツやジュースを嬉しそうに受け取って、買い物の練習をすることができました。学年での活動が増え、クラスを越えて交流が深まっています。

中学部2年 調理実習

待ちに待った『調理実習』。まず1学期は、簡単な調理からスタートということで、『フルーチェ』を作ることにしました。味は、「いちご」か「ピーチ」を事前に選び、グルーピングをしました。エプロンなどの身支度は、家庭の授業で行いました。フルーチェ作りは、『袋を開ける、計量する、混ぜる、器に取り分ける』の活動がありますが、役割を分担し、皆で協力し手際よく作ることができ、美味しく頂きましたよ。準備から後片付けまでしっかりできていました。

          

                         

 

             

小学部6年 図画工作

 小学部6年生は図工で、野菜スタンプを使ってバラを描いたり、紙皿に自分たちで色をつけた花びらを一枚一枚丁寧に貼り付けてお花を制作したりしました。個々の感性を存分に発揮して思い思いの色を塗ることができました。完成後にはみんなで色とりどりの花を鑑賞しました。

                                                                   

  

 

小学部3年 生活(ぞうきんがけ)

 新型コロナウィルス感染症対策で雑巾がけを控えていましたが、数年ぶりに再開しました。様々な道具を使った掃除の仕方を覚え、実際に掃除をすることができることを目的に、生活の時間に練習して、3時下校の日には掃除に取り組んでいます。高這いが難しいときは、低い段ボール箱を押して雑巾がけの練習をしています。

小学部4年体育「かご入れ」

 4年生は体育で「かご入れ」にチャレンジしています。1組は赤玉、2組は白玉を拾い、かごに入れます。ルールが2つあり、自分のクラスの色の玉を拾い、自分のクラスの色のかごに入れることと、もう1つは、1個ずつしか玉を拾えないことです。繰り返し練習することで、ルールを理解したり、拾う回数が増えたり、中には走って拾いに行く児童もいたりして、一人一人の成長が見られました。これからも、11名それぞれの能力を発揮しながら、楽しく身体を動かしていきたいと思います!

6/18・25 高等部1年 夏祭りの準備をしました

6月18日と25日の両日、「くらしと文化」とHRの時間を使って、季節の行事として学年で行う「夏祭り」の準備をしました。

各クラスで出すお店の内容を話し合い、1組は「風船&スーパーボールすくい」、2組は「コイン落とし」、3組は「ボール入れゲーム」、4組は「キックスナイパー」、5組は「シューティングショット」、6組は「ボーリング」に決まりました。必要なものを作ったり、役割を決めたりして、わいわい楽しく作業を進めました。

大きく、読みやすく。

 

輪ゴム鉄砲、試射いきま~す。

ウチは風船釣りです。

モニタの説明を見ながら作業しています。

ボール入れの台、完成。

夏祭り本番は7月9日(火)の予定です。

中学部 1年生  エプロン染め

家庭の授業で、エプロン染めをしました。

1週間後に見事に染め上がったエプロンを見て大興奮!とても綺麗に染めることができました。

 

高等部2年生 進路学習Week事前学習

 高等部2年生は、6月18日(火)~20日(木)に行われる、体験実習に向けて事前学習に取り組みました。

 はじめは各クラスで、自己紹介の練習や体験実習の目標を決めました。進路学習Week初日の午後からは実習先ごとに分かれ、当日の持ち物や作業内容を確認し、3日間の体験実習に向けて準備を整えました。

中学部2年 社会見学

 

6月20日(木)、中学部2年生は、人と自然の博物館へ社会見学に行ってきました。

 

事前学習の時から、展示物の写真をたくさん見て、ワクワク、ドキドキしていた生徒たち。

 

いざ博物館に到着すると、3つの約束マーク「触らない」「やさしく触る」「靴をぬぐ」を守りながら、目を輝かせて、展示物を積極的に観察したり体験したりしました。見学時間は、あっという間に終わりました。

 

楽しみながら自然の歴史に触れることができ、とても充実した一日を過ごすことができました。

 

 

 小学部1年遠足  「みんなで昆陽池公園に行ったよ!」

1年生の春の遠足の行先は「昆陽池公園」でした。1年生にとっては短い距離の歩行も大冒険。事前学習した通りに、横断歩道では左右を確認して手を挙げて渡り、公園に無事到着。遊具では、登ったり、渡ったり、滑ったり、乗ったりと身体を思いっきり動かして遊びました。その後は、みんなでパラバルーンを楽しみました。気温が上がってきたので、お弁当は学校に戻って頂きました。1年生にとっては初めての遠足でしたが、「1年生スマイル☺」がたくさん見られました。

高等部3年生水泳

6月18日(火)が初プールの予定でしたが、悪天候のため、中止になりました。6月21日(金)の午前中、雨で気温も低く、生徒たちは、プールに入れるかどうか分からなかったため、そわそわしていました。給食後に水泳があるとの知らせを聞き、喜ぶ生徒たち。今日は本当に待ちに待ったプールに生徒たちのキラキラした笑顔や嬉しそうな声が響き渡っていました!

 

小学部2年生 図工「虹」

図工の時間に、筆を使って虹の絵を描きました!虹ってどんな色なんだろう?道具は何を使うんだろう?友達はどんなふうに描いているのかな?など、みんな活動に興味津々でした。同じ虹でも配色を自分で考え、一筆書きのようにまっすぐ線を描いたり、点を打つようにして描いたりとそれぞれ個性的な虹が完成しました。

中学部2年生活単元学習「さつまいもの苗を植えました!」

中学部2年生となり、早くも2カ月が経ちました。生活単元学習の授業でさつまいもの栽培について学習し、クラスごとに畑に苗を植えました。昨年はプランターで枝豆や大根を育てましたが、今年は畑で畝を作っての取組です。スコップで穴を開け、一人一本ずつ苗を置き、土をかぶせました。水やりの量も増えましたが、みな意欲的に参加することができました。植えた後に「おいしいさつまいもができますように」とお祈りするように手を合わせる人もいました。植えてから3週間以上が経ち、少しずつ葉も茂ってきています。秋の収穫が楽しみですね。

 

小学部3年 春の遠足に行ってきました!

 6月4日(火)に小学部3年生は春の遠足で「灘浜サイエンススクエア」へ行ってきました。

 休校で延期になったこともあり、楽しみにしていた子どもたちが多く、自分で動かす発電プロペラやボールが転がるエナジータワー、暗闇の中で光るワンダーキューブ、アスレチックなどで夢中になって遊びました♪

お昼は3年生になって初めてのお弁当をみんなで食べました!その後、自動販売機で好きなジュースを買って飲みました。たくさん遊んだからか、帰りのバスではスヤスヤ寝ている人もいました。

小学部5年生 宿泊学習に行ってきました!

5年生は、宿泊学習で神戸しあわせの村へ行ってきました。事前学習で、行程の確認をしたり、お風呂の練習や、係活動で役割の仕事の練習をしたりして臨みました。学習したことを活かして、子ども達はそれぞれにがんばることができました。少し暑い中ではありましたが、トリム園地では、いかだに乗ったり、遊具で遊んだりとめいっぱい楽しみました。

 二日間、友達との初めてのお泊りでドキドキしていた子もいましたが、貴重な経験を積むことができました。

拡大児童生徒会委員会

令和6年5月21日に拡大児童生徒会役員会が行われました。今回の拡大児童生徒会役員会では、2学期のスローガンの募集と生徒会からのお知らせを行いました。生徒会からは、「挨拶を積極的にしていこう」というお知らせをしました。今後は生徒会ニュースと2学期のスローガンの作成に取り組む予定です!

 

中学部 1年生  音楽の授業

 音楽療法の先生が来校されて、「アイドル」のダンスを踊ったり、トーンチャイムや果物マラカス等の楽器を演奏したりして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

スクールバス避難訓練

 5月29日にスクールバス避難訓練を行いました。登校中の車両トラブルを想定した訓練で、校内にて行いました。通常時のドアに加え、後方の非常ドアからも非難する練習をしました。教員や介助員と一緒に、避難場所(玄関)へ移動することができました。

 児童生徒の皆さんは、避難した後もよく話を聞いていました。

高2 宿泊体験学習

 高等部2年生は、5月22日(水)~23日(木)にしあわせの村へ宿泊体験学習に行きました。

 1日目は、学年活動を昼食後にも夕食後にも行い、生徒の皆さんは盛り上がりました。午後の学年活動①では、広い芝生広場で風船バレーのクラス対抗トーナメントを行ったり、オリジナルの紙飛行機を作成して飛ばしたりしました。豪華な夕食の後、学年活動②ではクラスごとに出し物を披露しました。ビンゴや爆弾ゲーム、ダンスなどを楽しむことができました。

 2日目は、クラス活動を楽しみました。各クラスで計画していたレクリエーションや、買い出しをして楽しい時間を過ごしました。

 式係や食事係、入浴係、学年活動係、美化係、しおり係、それぞれ自分の係の仕事に責任を持って取り組む姿がいたる所で見られました。2年生になって2カ月足らずでずが、去年よりも生徒一人一人の成長を感じ、頼もしく思いました。

小学部2年 「みんなでシャボン玉」

生活の時間に、中庭に出てみんなでシャボン玉をしました!はじめは大きなシャボン玉作りに挑戦。「うわ~!」と嬉しそうな声が響いていました。うちわの骨を使って小さいシャボン玉も作りました。あわあわになりながらも楽しむ笑顔がいっぱいでした!これからも楽しいことにどんどん取り組んでいきたいと思います。

小学部6年生春の遠足

 小学部6年生は、春の遠足でバンドー神戸青少年科学館に行ってきました。事前学習の時から、楽しみにしていた子どもたち。登校した時にはニコニコ笑顔で教室に入ってきました。科学館では、風でボールが浮く展示物を楽しんだり、木のボールを転がして遊ぶ展示物を楽しんだりして過ごし、あっという間に時間がすぎました。6年生になって初めての校外行事、良い思い出ができました。

 

中学部3年生 わくわく予約給食(^^♪

今日は待ちに待った予約ゼリーの日でした☆

事前に、「ももゼリー」か「ぶどうゼリー」を選び、給食室に予約票を提出。

自分が何を選んだか、バッチリ覚え、皆で美味しくいただきました(*´▽`*)

 前日から楽しみにしている生徒もおり、給食の先生方からの企画に感謝です♪

高等部3年生校外学習

5月の半ばに大阪府吹田市にある、ららぽーとEXPO CITYまでスクールバスに乗って、買い物学習に行きました。クラスで事前に行きたいお店を調べたり、買い物や食事をする時間を決めたりして、当日はクラスごとに行動しました。

 校外学習に行くまでとても楽しみにしていた生徒たちが、商品を嬉しそうに選んだり、美味しそうに食事をしたりする姿が印象的でした。

小学部4年 春の遠足「万博記念公園」

出発前は晴れるかドキドキしましたが、バスが万博公園に到着するといいお天気になりました。太陽の塔の前で記念写真を撮った後は、公園のアスレチックでたくさん遊びました。4年生になり、歩行の授業で、週に1回歩いているので、体力もついてきています。たくさん歩いても遊ぶパワーは残っていました!公園内の2か所のアスレチックでロープの橋を渡ったり、ローラー滑り台を滑ったりして何周も遊びました。帰りのバスの中は行きとはうってかわって、静かにゆったりと過ごし、無事に帰校しました。

5/8・21 高等部1年 職業(農園芸)畝づくり・枝豆植え

 高等部1学年では職業(Ⅱ類型・農園芸)の授業で、畑に出て実作業を学び始めています。5月8日は畝(うね)づくりをしました。慣れない農機具を一生懸命ふるって、作物のベッドになる畝を伸ばしていきました。

畝づくり

 5月21日は枝豆の種を播きました。ペットボトルの口を土に押し付けて穴を空け、そこに3つずつ丁寧に種を入れてから土をかぶせました。

これが意外とむずかしい…

 播き終わってジョウロで水まきです。収穫が待ち遠しいです!

ぱわ~(注入中)。

令和6年度 火災避難訓練

5月15日に「①安全かつ迅速に避難する。②初期消火の方法を学ぶ。③火災から身を守る方法を学ぶ。」の3つを目的として給食室での火災を想定した避難訓練を行いました。火災発生時は口にハンカチを当てて避難するといった避難の方法や、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」などの「お・は・し・も」といった避難するときの約束事などについて、電子黒板を使って事前に学習を行いました。訓練では児童生徒全員が、火災が発生したことを知らせる火災ベルや緊急放送の指示を聞いて、北グラウンドと南グラウンドへ分かれて避難できました。その後、学校のグラウンドから住友グラウンドへの避難を想定した2次避難も行いました。今後も防災訓練を通して、いつ・どこで起きるかわからない災害等に対して「命を守る」行動がとれるように意識を高めていきたいと思います。

小学部3年生 トマトの苗植え

今年は畑にトマトを植えました。

スコップで掘った穴に苗を植え、その後は水をたっぷりじょうろであげました。

大きくなあれ!収穫が楽しみです。

小学部5年生「米作りに挑戦!」

今回は代かきと芽出しを行いました。みんなで協力しながら、手や足を使って大きなたらいに入った土と水をならしました。「1,2,1,2」と足踏みをしたり、手で混ぜたりしながら代かきを頑張りました。芽出しでは水の入ったトレーに丁寧に種もみを入れていきました。種もみが成長した後、苗植えなどを行います。おいしいお米ができるかな?

 小学部1年 「1年生のにっこり

 

  入学して約1か月が過ぎました。緊張気味だった1年生も、学校生活に少しずつ慣れてきて笑顔も見られるようになってきました。中でも、学校の広いグラウンドで遊ぶと、自然とにっこり笑顔。築山登りに、ブランコ、滑り台、お花摘みなど、それぞれにお気に入りの遊びをみつけて楽しむ子ども達。春のすがすがしい気候の中で身体を動かすと、心も身体も弾むようです。

 

4/30 高等部1年 学年集会 ゲームで盛り上がりました。

 入学から早くもひと月、学年内の親睦も少しずつ深まってきています。4月30日は午前中いっぱい使って学年で過ごしました。〇×クイズは事前に各クラスから募集した問題で、先生や友達についての問題では「えぇ~!?」という声が上がりっぱなしでした。

 

 後半はボッチャゲーム、奇数組と偶数組に分かれて対戦しました。中にはデッドヒートを見せてくれる好勝負もあって、最後まで歓声が上がっていました。

 

 

 

中学部1年生 自己紹介

 

中学部1年生は、37名のスタートです。

生活単元学習の授業で新しい友達や先生と対面しました。

一人ひとり自分の名前と好きなものを書いたカードを作成し、学年全体の前で自己紹介!

緊張しながらも、しっかり自己紹介できる姿はさすが中学部1年生です。

一日一日を大切にしながら、笑顔いっぱいで過ごせる一年にしましょう。

 

小学部6年歩行(瑞ヶ池公園)

 4月16日(火)に小学部6年生は瑞ヶ池公園へ歩行に行きました。暑くもなく、寒くもなく、歩行日和でした。交通ルールを守って横断歩道も安全に渡ることができました。個々の歩行スピードに差はありますが、集団行動を意識し、ペースを合わせて一緒に歩くことができました。公園では、滑り台やブランコなどの遊具で遊び、楽しい時間を過ごすことができました。  

                     

 

中学部3年生 最高学年のスタート!

中学部として最高学年の3年生がスタートしました。

新しい先生もお迎えしたので、それぞれ好きなことや目標を含めた自己紹介を行いました。

さすが3年生!堂々とした自己紹介を行うことができました。聞く態度も素晴らしかったです。

10月には楽しみにしている修学旅行もあります。22名の仲間とともに、一年間様々なことにチャレンジして、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

高等部3年学年集会

    新高3として初めての学年集会では、ホームルームで考えたクラス目標をそれぞれ発表しました。ダンスを取り入れた発表の仕方をするクラスもあり、楽しい学年集会になりました。

 

       

小学部2年生 「新学年スタート!」

2年生が始まりました。クラス活動では、春を探して校内散歩をしたり、福笑いにチャレンジしてみたり・・・。最初は、新しいクラスに緊張していた子どもたちも活動を重ねるにつれて少しずつ緊張がほぐれてきたように感じます。2年生でも友達と一緒にたくさんの楽しい思い出を作っていきましょう!

小学部3年生 進級おめでとうございます!

桜が綺麗に咲き、元気な姿で子供たちは初登校をしてくれました。

2年生が終わるころにプランターに植えたチューリップも綺麗に咲きました。

新しい環境で不安や緊張もあると思いますが、元気に、楽しく、16人みんなで1年間を過ごしたいと思います。

入学式

令和6年4月9日(火)第47回小学部・中学部入学式、第45回高等部入学式を挙行しました。

桜満開のもとでの入学式となりました。

小学部26名、中学部37名、高等部44名(訪問教育1名)を迎え、新しいこやの里特別支援学校のスタートです!!   

 

 小中学部の様子         高等部の様子

  

中学部2年生 3年生もがんばろう会

中学部2年生では、「3年生もがんばろう会」と題して1年間の振り返りを行いました。

午前は、クラス対抗ゲーム大会!1年を通して仲を深めたクラスメイトと協力し、総合優勝したい一心で、どのクラスも声を掛け合っていました。

午後は、1年生から今までを振り返った思い出と3年生で頑張りたいことを発表したり、スライドショーを見たりしました。

3年生でも新しいクラスメイトと協力して、いろいろなことに挑戦てほしいと思います!

小学部1年生  生活「凧あげ」

生活の時間に住友グランドで凧あげをしました。凧は事前に色を塗ったり、シールを貼ったりして作ったオリジナルの凧!1年の間に色塗りやシール貼りもとても上手にできるようになりました。

一度は天候不良で延期になったものの、2回目の日は天候にも恵まれ、広い場所で元気いっぱい走り回って、凧あげを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

中学部1年 美術「春のいちごづくり」

中学部1年生は、春を先取りし、美術の時間に折り紙でいちごづくりを行いました。簡単な折り方と難しい折り方の2種類の折り方に挑戦しました。皆、手指をよく動かし、根気強く折り進めていきました。折り上がったいちごに、つぶつぶの模様を描いたり、シールを貼ったりすると、とてもかわいい、いちごの完成!紐に通すと、ネックレスのようになりました。首から下げて、皆大喜びでした!!

高等部2年生 お楽しみ会

高等部 二年生 

3月15日、2学年最後の行事「お楽しみ会」を多目的室で行いました。各クラスが司会進行・ゲーム担当(2クラス)・多目的室の飾り付け・お菓子担当に分かれて、ひと月かけて準備をしてきました。ゲームでは、イントロクイズや担任の先生にまつわるクイズ、2年生全員によるジャンケン大会を行いました。次に「こやの里フェスティバル」のためにみんなが覚えた、チキチキバンバンを踊りました。先生全員によるダンスや演奏のパフォーマンスを見た後、二年生になってからの、諸行事を写真で振り返りました。一年足らず前のことなのに、とても懐かしく思えました。最後に各クラスに戻り、お菓子とジュースで乾杯をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部2年生 「野球しようぜ!」

我が校にも、大谷選手からのグローブが届きました!6年生から順番に、クラス毎でグローブを 回してキャッチボールにチャレンジ!体力づくりの時間に、グローブをはめることから慣れてい き、玉入れ用の柔らかいボールを使って「投げる」「受ける」のやりとりを教師としました。 みんな、グローブをはめると野球選手のようにきまっていましたよ。

 

 

 

 

 

小学部5年 お楽しみ会!

3月14日に、5年生全員で体育館に集まり、お楽しみ会をしました。みんなで手をつないでのダンスや、鬼から宝物を取り返すしっぽ取り、2クラスで協力しながらの玉入れ、自分の顔写真を見つけて体育館を一周するクラス対抗リレーなど様々な活動を楽しみました。今年度も残りわずかです。6年生に向けて最後まで学校生活を楽しんでいきましょう!

高等部3年生 卒業式

 3月6日(水)に、令和5年度第42回高等部の卒業式が執り行われました。天候にも恵まれ、とても素晴らしい式となりました。3年前の入学式では、緊張と不安でドキドキした様子でしたが、今回の卒業式では顔つきも凛々しく堂々とした様子で式に臨む姿が見られ、皆さんの大きな成長を感じました。

 卒業後はそれぞれの道へ進みます。新しい環境でもこやの里で学んだことを活かして、さらに成長されることを祈っています。心より応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高1 茶道体験

高等部1年生は2月の下旬から3月上旬にかけて、家庭科の時間に茶道体験を行いました。【静かに】【丁寧に】【心をこめて】お茶を点(た)てることを目標に取り組みました。事前学習では棗(なつめ)や茶筅(ちゃせん)など初めて見聞きする道具について学び、実際にお茶を点(た)てている動画を見ました。

 授業当日は、道具の名前や使い方を覚えている生徒もたくさんいました。日常生活とは違った厳かな雰囲気でお茶を点(た)てることのできたクラスもありました。当日はさまざまな絵柄のお茶碗から自分で好きなお茶碗を選び、お茶を点(た)てて、お抹茶と一緒に干菓子(ひがし)をいただきました。お抹茶も干菓子(ひがし)もほとんどの生徒が初体験でしたが、多くの生徒が一口ずつでも味わうことができ、貴重な体験になりました。

 

 

心のバリアフリー

 心のバリアフリー推進事業の一環として、3月7日に県立宝塚東高等学校、総合健康類型の2年生37名と、交流及び共同学習を実施しました。お互いの学校について知り、活動を通して理解を深めることがねらいです。まず 体育館に集合し、互いの代表による挨拶や学校紹介がありました。続いて両校混合で5グループに分かれて、ボッチャのボールを使ったゲームを行いました。最後に再び体育館に戻り、私たちのダンスと手話歌を披露しました。初めは緊張もあり会話が少なかったのですが、ゲームが進むにつれ、打ち解けて笑い声が絶えませんでした。交流を十分に深めることができました。短いひと時でしたが、とても有意義な時間でした。

 

 

 

中学部3年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けて練習が始まりました。入退場や卒業証書授与式、挨拶のタイミングなどを繰り返し練習しています。本番では緊張すると思いますが、3年間で成長した姿を見て頂けるように頑張ります。中学部での思い出を胸に、それぞれの進路へ進んでいきます。

令和5年度イオン学校展

 1月27日(土)にイオンモール伊丹昆陽にて、『兵庫県立こやの里特別支援学校 学校展』を行いました。学校概要や小学部、中学部、高等部の各学部、分教室や訪問教室などの取り組みを写真を交えて紹介し、授業で作った作品の展示も行いました。

 当日は多くの方に足を止めてご覧いただくことができました。保護者やデイサービスの皆さんと一緒に来場した在校生もいて、普段はなかなか保護者の方とは一緒に見ることができない作品をじっくりと鑑賞し、笑顔で説明する姿が見られました。ホームページで予定を確認して、来てくれた卒業生もいました。「懐かしいこやの里のみなさんが頑張りを見られて嬉しい」との声も聞かれました。

 当日の展示をご覧になったみなさんにアンケートを行い、多くの方に本校について「よくわかった」とお答えいただくことができました。この貴重な機会をお与えくださいました株式会社イオンモール様のご厚意に、心より感謝申し上げます。

 

 

中学部1年 節分「鬼は外、福は内」ゲーム

中学部1年生は、1月から2月の節分に向けて、美術で鬼のお面作りを行いました。風船に、キッチンペーパーや新聞、色紙を貼り付けていき、最後は自分の好きな色の鬼の顔になりました。とても迫力のある、こわ~い鬼に仕上がりました!2月2日の生活単元学習の時間に、鬼のお面を付けてクラス対抗のゲームも行いました。節分の由来について学習したあと、マイクに向かって「鬼は外!福は内!」と叫ぶ音量をクラスで競いました。どのクラスも、声を張り上げて声の大きさを競うことができました。

小学部1年 生活「傘を使ってみよう」

 生活の時間に傘を使う練習をしました。教室で傘のさし方、閉じ方の練習をした後、中庭に出て実際に傘をさして歩いてみました。固いボタンの止め外しや傘をカチッとなるまで広げる動作を、難しくても自分でやろうという姿が見られました。傘を開く手にぎゅっと力をいれて傘を広げることができると、嬉しそうな表情も見せていました。中庭に出ると最初は少し緊張した表情で、両手で傘の柄を持って歩きましたが、慣れてくると少し誇らしそうな表情にも見えました。

 

中学部3年生  最後のマラソン大会、がんばりました!

 1月25日に住友グランドでマラソン大会を行いました。途中、粉雪が舞うような天候での開催となりましたが、皆元気にゴールまで完走することができました。大変寒い中、お越しくださいました保護者の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。

小学部2年生 「調理実習」

 調理実習でご飯を炊いておにぎりを作りました。お米を交代で研いで炊飯器にセット。給食後に、家庭科室に戻るとホカホカのご飯が出来上がっていました。湯気が上がって熱そう!!うちわであおいだり、しゃもじで切ったりして冷ましてから、ラップに包み、ぎゅっぎゅっと握りました。三角おにぎり難しかったよ。一人一人、違う形のおにぎりが出来ました。

 

  

高等部 二年生 買い物学習

 2月6日、伊丹市バスを利用して「イオンモール伊丹」へ、買い物学習に出かけました。3つの路線を使い、クラスごとに時間差を設けてバスに乗りました。事前学習として「くらしと文化」の授業の中で、バス乗車に関するマナーや食事でのマナーなどを学習しました。また各H.R.では、療育手帳を見せて運賃を払う練習もしました。買い物では、学校で使うもの、勉強に使うものを目当てに、それぞれが事前に予定したものを買うことができました。昼食は好きな食べ物を選び、クラス単位でテーブルを囲み、楽しくいただきました。3年生になると、修学旅行があります。今回の経験を活かし有意義な旅行にしたいと思います。 

 

  

小学部5年 鬼と福の神がやってきた!!

生活の授業で「無病息災」を願って豆まきを行いました。教室でゲームなどをしていると太鼓の音が・・・赤鬼が山からやってきました。「おにはそと!」「ふくはうち!」と言いながら、図画工作で作った豆を投げて退治しました。鬼が去ったあと福の神が福を授けに来てくれました。楽しく豆まきをした子どもたちは、今年も元気に過ごせそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部6年 お別れ遠足

 良い天気に恵まれ、楽しみにしていたお別れ遠足で「神戸どうぶつ王国」に行きました。園内に入るとすぐに大きなオオカミが傍にいて、ガラス越しでしたが、びっくりしている児童もいました。カンガルーやシカのエリアでは餌やり体験をしたり、かわいいカピバラや大きなラクダの毛皮をなでたり、大きなカメの甲羅に触れたりすることができました。たくさんの珍しい動物が手の届く距離にいて、レッサーパンダが餌を食べている様子を興味津々に見ていました。「動物と人とのふれあい」というパークのテーマ通り、生き生きとした動物の姿を間近で見ることができました。小学部最後の遠足で、友達や先生と楽しい思い出ができました。

 松村写真館撮影

小学部1年 生活「書初め」

生活の時間に「書初め」をしました。思い思いに筆を動かして点や線・丸を書く児童や、手本を見て大きく文字を書く児童など様々でした。最後に大根のハンコをポンポンと押して完成です。各々個性豊かな書初めの作品を仕上げていました。

高等部1 地震避難訓練

1月17日(火)に全校児童生徒で地震避難訓練を行いました。落ち着いて静かに、放送や担任の指示を聞き、行動することができました、身を守る方法として、各教室で揺れが収まるまで、身体を低く、頭を守り、動かないようにしました。その後、非常持ち出し袋を背負い「くらしと文化」の授業で作った防災頭巾をかぶって南グランドに避難しました。給食では非常食の「救給カレー」を食べる体験をしました。生徒からは「冷たくて食べづらい・・・」や「意外と美味しい!」、「量が少ない/多い」などの感想がありました。普段の食事や生活の有難さを感じることもできました。そして何よりも【もしものとき】に落ち着いて、自分の命を守り、安全に非難することを学ぶことができました。

 

中学部3年生 生活単元 絵馬作り

 冬休みが明けて、最初の生活単元学習の授業で、絵馬作りに取り組みました。表面には3学期の抱負を、裏面には自分で辰の絵を描き、色を塗りました。可愛らしい辰やかっこいい辰など個性豊かな辰の絵がたくさんできました。

小学部2年生 「かきぞめ」

 生活の授業で、書き初めをしました。1枚目は、干支の「たつ」をなぞり書きし、2枚目は、自分で書きたい言葉などを自由に書きました。名前を書いた後、「おみごと!」のスタンプを押して出来上がり。みんなそれぞれに筆を動かして素敵な書初めができました。

小学部6年生 もうすぐ卒業式!

  3学期が始まり、卒業式が近づいてきました。小学部6年生では朝の会のチャレンジタイムで、卒業証書授与の練習が始まっています。呼名にしっかりと応えて、前へ移動。そして受け取る時に深々と礼!緊張した面持ちですが、動きがスムーズになってきました。本番もこの調子で頑張るぞー‼

 

 

 

中学部1年 総合的な学習の時間

 中学部の総合的な学習の時間は、学年を超えた10のグループに分かれて授業を行っています。今回は、1年生が園芸班の作業を体験した様子をお伝えします。園芸班が育てドライフラワーに加工した千日紅を各クラスで作業分担し、ブーケやハーバリウムにしました。細かい作業でしたが、集中し丁寧に取り組むことができました。

 1月27日(土)に昆陽イオンで行われる『イオン学校展』で展示しますので、ぜひご覧ください!!

小学部5年 「書き初めをしよう」

 3学期最初の生活の時間に書き初めをしました。「たつ」や「こま」など、干支やお正月に関する言葉の見本の中から自分で選んで書きました。漢字の「辰」に挑戦する児童も!見本を半紙の下に敷いてなぞり書きをしたり、見本を見ながら書いたり、みんな集中してとても上手に書けていました。

高1 クリスマス会

高等部1年生は13日(水)のくらしと文化の時間にクリスマス会を行いました。会の始まりには、クリスマスソングの打楽器奏や、手話をしました。そして各クラスから募った〇✕クイズをして楽しみました。その後のHRの時間では各教室でケーキを食べました。このケーキは学校近くのケーキ屋さんで事前に各自が選んだケーキを、クラスの代表者が買ったものです。食べるときには、先月の校内実習(コーヒー豆の選別作業)でお世話になった業者さんから購入したコーヒーを飲んだり、苦手な人は香りを嗅いだりして楽しみました。  

小学部2年生 「クリスマス会」

こやの里特別支援学校にサンタクロースが遊びに来てくれました。

「おおきなかぶ」の劇中に、2年生みんなで力を合わせてかぶを引っ張ると… 

なんと!なんと!プレゼントをたくさん抱えたサンタさんが登場!!「サンタさ~ん」と大喜びの子ども達。サンタさんから直接プレゼントをもらいました。「ありがとう」と嬉しそうに受け取る子、一緒にダンスをしてもらい、目の前に来ると少し恥ずかしがる子、英語でお話するサンタさんに興味津々な子。素敵な表情をたくさん見せてくれました。プレゼントもらえてよかったね。

高等部マラソン大会

 12月8日(金)に高等部のマラソン大会が行われました。日々積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、生徒たちは開始前から、気合十分でした。天候にも恵まれ、生徒それぞれ目標距離の完走を目指して一生懸命走り抜きました。走り終えると、額に汗を浮かべて「やりきった!」と言わんばかりの達成感に満ち溢れた様子でした!

中学部1年 社会見学

 先日中学部1年生は、社会見学でキッザニア甲子園に行きましt。入学当初から楽しみにしていた生徒も、初めての社会見学で緊張している生徒も、事前学習でしっかり準備をして出発!クラスの友だちとグループになり、みんなで相談して、たくさんあるパビリオンの中から仕事を選びました。

 みんな係の人のお話をきちんと聞き、楽しんで体験していました!働いてもらったキッゾ(お給料)を握りしめ、デパートへ向かう生徒もいました。

 貴重な体験ができ、嬉しそうに今日の感想を話してくれる顔がとても印象的でした。

クリスマスベル制作

 もうすぐクリスマス! コップに松ぼっくりなどの飾りをつけて底に穴をあけ、ひもを通してオリジナルのベルをつくりました。みんなクリスマスを楽しみながら、制作に取り組んでいました。

中学部2年生 自然体験活動

 11月16日から1泊2日でしあわせの村へ「自然体験活動」に行ってきました。

 中学部に入って初めての宿泊体験で、行く前は緊張や不安な気持ちでいっぱいでしたが、

合言葉である「すまいる」を皆で守れたことや、事前学習で2日間の見通しを持つことが

できたこと、素晴らしい大自然と触れ合えたことで、「すまいる」な2日間を過ごすことが

できました。学年の仲も深まり、今まで以上に充実した学校生活を送ることができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部2年生 自立活動(手指を使うグループ)

 中学部2年生の自立活動の授業は4つのグループに分かれて行っています。

今回は、手指を使う作業グループの様子を紹介します。

手指の巧緻性を高めること、集中して作業できること、流れを覚えてひとりで作業できるようになることが目標です。

写真は、カゴの細かいすき間に玉を詰める作業、醤油さし分解・取付作業、ひも通し作業の様子です。真剣に作業に取り組んでいます。

授業の最後にその日に行った作業の数だけシールをカードに貼るようにしており、シールを増やすことも動機づけにつながっています。

小学部6年生 「クリスマスリースづくり」

 小学部6年生は、図工の授業で「クリスマスリース」を作りました。10月に芋ほりをした時の芋のつるを活用して、図工の教員が作った土台に子どもたちがリボンを巻きました。そこに、松ぼっくりやドングリ、クリスマスオーナメントなどいろいろな飾りを付けてオリジナルリースに仕上げました。とても可愛いリースがたくさんできてクリスマスの準備はバッチリ!クリスマスが待ち遠しいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部5年 バスケットボール

9月から体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。最初はバスケットボールにたくさん触ってボールに慣れることから始まりましたが、12月には、ドリブルやシュート等も、上手にできるようになってきました!子どもたちの成長に日々驚かされるとともに、教員一同喜びも感じています。2023年も残りわずかですが、最後まで元気に過ごせるようにしたいと思います。

中学部1年 家庭科

家庭科の授業で、台拭きや食器洗い、包丁やまな板などの道具の扱い方について学習しました。フキンにせっけんをつけてこすり洗いした後、物干し竿に干したり、スポンジで洗ったりしました。小松菜を包丁で切る作業では、まず根っこについた土を水洗いし、片手を猫の手の形に構えてから細かく刻む練習に取り組みました。

高等部1年 調理実習

 高等部1年生(Ⅱ類型)は、家庭の授業でピザトーストを作りました。事前学習で包丁の使い方やエプロンとマスクの正しい着用方法を学び、それらを活かすことができました。ピーマンやウインナーなどの具材を包丁で細かく切ることに苦戦する生徒もいましたが、細かく切るように口頭で伝えたり、包丁に手を添えたりしながら5㎜幅程度に切ることができました。切った具材を食パンに盛り付け、トースターで焼いて食べました。

 

令和5年度小学部「マラソン大会」

 学年ごとに日を設定しマラソン大会を行いました。1~4年生は緑いっぱいの芝生の上でコーンの周りをのびのびと駆け回り、5.6年生は陸上競技場ならではの雰囲気を感じながら、大きなトラックを懸命に走りました。完走し終えた児童の表情は、力を出しきって疲れていたり、「やったぞ」というような達成感で満ち溢れていたり様々でした。それぞれが日々の体力づくりで身につけた力を発揮することができ、沢山褒めてもらい、自信に繋がった一日となりました。

中学部2年生 こやの里フェスティバル

 中学部2年生は、4つの演目を披露しました。両手にスティックを持ち♪「ぼよよん行進曲」を踊り、手話でディズニーの♪「小さな世界」を表現。全身を楽器にしたボディパーカッションで♪「ウィーアー」を奏で、最後は、ポンポンを両手に持ち♪「新時代」を踊りました。

 1学期から音楽の時間を中心に練習を重ね、本番でも全員が思いっきりはじけて自由に体を動かし、楽しく元気いっぱいに表現することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部1年 生活「お店屋さんごっこ」

生活の授業で、お店屋さんごっこをしました。箱車屋さん、ひっくりかえるやさん(オセロゲーム)など、クラスごとに児童が楽しめるお店屋さんにしました。店員とお客さんに分かれて、どちらの役割も順番に取り組みました。最初は店員役に慣れなかった児童たちも、やることカードを見たり、衣装を着たりして回数を重ねることで内容がわかって取り組むことができるようになってきました。お客さん役はみんな大好き!元気に取り組むことができました。

小学部2年みんなでお祭り「わっしょい」

 生活の授業で、お神輿作りを行い、とても素敵なお神輿が出来上がりました。法被や鉢巻をつけてみんなで力を合わせて元気よく「わっしょい、わっしょい」とお神輿を担いで練り歩きました!

令和5年度児童生徒会活動(こやの里フェスティバル会場装飾、ポスター掲示)

令和5年11月21日(火)から始まる「こやの里フェスティバル」の開催に合わせ、児童生徒会の児童・生徒達が、それぞれ広告用に作成したポスターを校内に掲示したり、会場である体育館の入り口の装飾をしたりしました。「こやの里フェスティバル」の文字をバランスよく配置したり、花や水玉の装飾を見栄えよくするためにどこに貼ればよいか相談したりしながら、和気あいあいと活動しました。

      

          

 

選挙管理委員会活動

令和5年11月1日に生徒会選挙公示が行われました。選挙管理委員会では公示の校内放送や、立候補者へ、タスキやポスター用の画用紙の配布を行いました。これから選挙活動が本格的に始まっていきます。立候補者の演説や応援演説の司会も選挙管理委員会で行います。選挙活動を円滑に進められるよう取り組んでいきます。

小学部6年  こやフェス

 

 11月21日に開催されたこやフェスで使用した飾りのぼんぼりは、 10月の図工の時間に制作したものです。

 子どもたちは和紙を小さくちぎって、のりをつけ風船に貼り付ける作業を楽しそうに取り組んでいました。素敵なぼんぼりが完成しました。こやフェスで見ていただけましたでしょうか?

 

小学部1年 『 トリック・オア・トリート☆ 』

「ハロウィン」の季節に合わせて、1年生では「ハロウィンパレード」をしました。図工で「おばけ衣装」を作ったり、ジャック・オー・ランタンやおばけ等を制作して教室に飾ったりと準備も万端。31日の当日は、衣装を着て、それぞれの表現で「トリック・オア・トリート」を伝え、先生方からシールをもらいました。笑顔が溢れた一日となりました。