カテゴリ:小学部

小学部2年生  『 七夕まつり 』

2年生は、七夕の日を前にみんなで「七夕まつり」をしました。笹に飾った短冊の願い事を発表したり、七夕のお話を聞いたりしました。最後はそれぞれが手にした☆を大きな布につけて、「天の川」を作りました。部屋の照明を消して横になり、夜空に輝く「天の川」をみんなで見上げて七夕まつりを楽しみました。

小学部2年生  雨のファッションショー 

 

小学部2年生は、図工で作ったオリジナル傘を使いファッションショーを行いました。

オリジナル傘には、雨音を聞いて、しとしと降っている雨やザーザーと降る激しい雨を描いたり、

好きなキャラクターを描いたりしました。  

ファッションショーでは、レインコートや長靴を履き、傘を持って登場。

音楽に乗って傘がよく見えるように持ったり、くるくる回したり思い思いに歩きました。

ポーズも決まり、ステキな傘を披露することができました!

 

小学部5年生 宿泊学習

 宿泊学習でしあわせの村へ行きました。事前学習で練習した係活動や買い物学習、入浴などを、それぞれ頑張ることができました。出発時は雨模様でしたが、午後からは雨が止み、トリム園地で活動することができました。2日目の天気もよく、トリム園地でたくさん遊びました。友達との初めての1泊2日のお泊りで、思い出に残る充実した2日間となりました。

小学部3年生 自立活動(身体グループ)

写真カードで順番を確認し、名前を呼ばれると写真カードの置かれた場所に移動して準備完了!バランスボール運動では、動画やお手本の先生を見てまねっこをします。まねっこだけでなく、ぴょんぴょん跳ねてリラックス!!繰り返し行うことですることが分かり、1人でできることも増えてきました。

小学部6年生 買い物学習 好きなお菓子を買いました

 当日は心配していた天候も回復し、買い物学習を実施することができました。100円コンビニエンスストアでの商品選びでは、たくさんある中からすぐに好きなものを見つけた子、どれにしようか迷っている子などいろいろな姿が見られました。事前学習で取り組んだ甲斐あって、レジではお財布から自分でお金を出して支払っていました。お昼から楽しいお菓子タイムを過ごしました。

小学部2年生  伊丹スカイパークに行ってきました! 

 5月20日(火)に小学部2年生は春の遠足で「伊丹スカイパーク」へ行ってきました。スカイパークと言えば、飛行機!目の前で飛行機が離着陸するたびに、足を止めて大きな機体にくぎ付けになったり、「ひこうき、きた!」と歓声をあげたりと、子供達は目をキラキラさせていました。

広場では大きな遊具に挑戦したり、虫探しをしたり、草花を使って砂遊びをしたりと、思い思いに遊びを楽しみ、のびのびと過ごすことができました。

 帰りのバスでは、スヤスヤと眠ったり、静かに車窓を眺めたりする子供達の姿が見られ、心地よい疲れと満足感が伝わってきました。

 

小学部6年生 春の遠足で播磨中央公園に行ってきました!!

 6年生は遠足で、播磨中央公園に行ってきました。快晴の中、『さいくるらんど』で、おもしろ自転車に乗りました。友達同士で乗ったり、先生と乗ったりと日頃できない活動をすることができました。自転車に乗った後は、飲みたいジュースを自動販売機で選んで買うことができました。たくさん体を動かして、楽しい遠足になりました。

小学部5年 食の体験学習

 食の体験学習で、そら豆のさやむきをしました。さやは思った以上に硬く、みんな初めは開くことに苦戦していました。しかし、コツを掴んだり、自分なりの方法を見つけたりしてからは、次から次へと開いていき、どんどん中身を取り出すことができました。体験中は黙々と作業し、その表情は真剣そのものでした。
 むいたそら豆は、ゆで豆として給食に登場しました。自分たちが携わったということもあり、いつも以上に美味しくいただきました。当日の給食の放送では、さやむきを行った小学部4年生が、がんばりを発表しました。

 小学部1年 「ひなまつり」 

小学部1年生は、生活の授業で(一日遅れのひな祭り)をしました。「おひなさま だあ~れ」のペープサートを見て「ひなまつり」の歌を聞き、気分を盛り上げました。その後は職員室に飾られたお雛様やお内裏様の雛人形を見ました。綺麗な色の着物や、今ではあまり見ることのない御輿や牛車を見て、みんなの目がキラキラしていました。最後は自分たちも着物や烏帽子等の装飾を身に付けて、可愛いお内裏様とお雛様に大変身!楽しい時間を過ごすことができました。